2012年03月31日

書道展

 えんぱーく3階の多目的ホールを含め、3階の北側の殆どの壁柱を使って、書道展が開かれています。これだけたくさんの展示があると歩いていても圧倒されますね。
    
 小学生の力強い作品も展示されています。パソコン・携帯がこれだけ普及してきて、殆ど生の字を書かなくなってしまいましたが、パソコンのフォントも、これら書道の字体が基本になっているのですよね。

 来館者100万人は達成しましたが、先週から今週にかけてえんぱーくでは、何故か子どもを含めて人影が少なかったのですが、今日は資料整理日で図書館が休みなのに、そこそこの人で賑わっていました。  


Posted by えんれんじゃー at 20:24リアルタイムえんぱーく

2012年03月30日

100万人達成!!

 昨日の予測通り、今日えんぱーく来館者100万人を達成しました。開館が一昨年の7月末ですから、20ヶ月での達成になります。50万人達成が10ヶ月でしたので、えんぱーくの集客力は全く落ちていないですね。開館から数ヶ月は物珍しさもあり、人は集まると思っていました。そして、普通は時間が経つとだんだんと来館する人は少なくなるのが一般的傾向なのに、えんぱーくは、集客力を維持してしているということになり、これはこれですごいことだと思います。
 早速今日えんぱーく内各所にポスターが貼られていました。
  
 このポスターの右上の数字の100の「00」をえんぱーくのロゴマーク(ひょうたん島)にもじってあることに気が付きました。
 勿論昨日紹介した水のコートの壁柱にも貼られていました。

 100万人達成イベントは、改めて4/7(土)のPM1:00から水のコートで開かれます。  


Posted by えんれんじゃー at 20:01リアルタイムえんぱーく

2012年03月29日

100万人間近!

 えんぱーく来館者が100万人になりそうだということで、100万人達成日をあてようキャンペーン(締切は3/11でした)も行われましたが、いよいよ100万人が目前となっているようです。(3月中には達成?)50万人達成の時には、水のコートのリーフクロックが付いている壁柱に横断幕が取り付けられましたが、そして今日その壁柱を見てみると、つい一昨日まで展示されていた街道の地図がなくなっていました。

 きっと100万人の時もこの壁柱に横断幕が取り付けられると思うので、本当に100万人達成が近いのだと思います。
 先々週の週末には、98万人を越えたとの話を聞きましたので、明日か明後日の可能性が高いのかな?
 でもこのところえんぱーくは人が少ないような気もするし..

 それはそれとして、今日は春らしい気候になり、雲1つなく晴れ渡りました。西の空には、先日の姿よりくっきりと穂高岳を見ることができました。

 「穂高岳の会」の展示で説明のあった雪形らしき影も見られました。  


Posted by えんれんじゃー at 21:33リアルタイムえんぱーく

2012年03月28日

山雅のチケット

 今日は、えんぱーくの休館日なので、えんぱーく近くでのネタです。えんぱーく近くのコンビニに松本山雅のチケット購入のポスターが貼られています。


 このコンビニでは、マルチコピー機を使って、山雅のホームゲームの”アルウィン”でのチケットを購入できるようです。勿論、インターネットでも「チケットぴあ」から予約することはできます。
 それにしてもさすがに、流行に敏なコンビニです。JFL時代からチケット販売をやっていたのかもわかりませんが、今、J2昇格で注目を集めている山雅のチケットを改めて宣伝するところがすごいです。

 そして、このあいだからは、ご当地メニュー「きむたくご飯」のおにぎりを発売していましたよね。  


Posted by えんれんじゃー at 20:03たわごと

2012年03月27日

少しは、春の気配..

 3月も末なのに、2月並みの気温が続いていましたが、今日は、ようやく少し暖かくなりました。えんぱーくのウッドデッキに植えられた辛夷の木もいっぱいの花芽を持って春を待っています。


 又、今日は綺麗に晴れ渡ったので、久しぶりに穂高岳も見渡すことができました。そして春先によく見られる景色なのですが、山に積もった雪が、強い風で巻き上げられたように頂上付近が白く煙っていました。(←実際は雲なのかもわかりません)

 こんな日は、えんぱーくの展望テラスや芝生広場から、遠く北アルプスの山の連なりや、穂高岳の姿を見たいのですが、まだ冬季閉鎖中で、展望テラスに入ることができません。  


Posted by えんれんじゃー at 20:04リアルタイムえんぱーく

2012年03月26日

年度末

 3月末は、年末(12月)と違って、仕事や学校の区切りの時期です。そのためお役所の手続がいろいろ必要となるので、塩尻市役所では、土日も窓口業務を行っているようです。えんぱーくにもそのお知らせがありました。


 日本では、会計年度と学校年度が一致しており、有名な某東京の大学がグローバルスタンダードの9月入学を実施するということに違和感を持った人もいると思います。しかし、世界を見渡すと会計年度と学校年度が一致している方が少ないようです。
 例えば、
会計年度学校年度
アメリカ10月~9月9月~8月
中国1月~12月9月~8月
韓国1月~12月3月~2月

 こう見ると、会計年度と学校年度が一致していない方が、グローバルスタンダードなんですね。
  


Posted by えんれんじゃー at 20:28たわごと

2012年03月25日

松本山雅来る!!

 えんぱーく向かいのウィングロード3階の特設会場(子ども広場「あそぼ」の横)で、松本山雅の3選手を招いて、トークショー&サイン会が行われました。参加してくれたのは、FWの片山選手(写真中)、サイドバックの鐡戸選手(写真右)、地元塩尻出身の小松憲太選手(写真左)の3人で、昨日水戸での試合(引分け)を終えての参加でした。(このイベントに参加した人の中にも水戸まで応援に行った熱心なサポーターさんが20人程いました。)

 塩尻市も山雅に出資しているということで、小口市長の挨拶もありました。このイベントには、約200人の市民の参加があり、会場の後ろでは、ステージの選手がよく見えない状態でした。
 さて、J2に昇格した山雅の成績は、今日までのところ1勝3敗1分で、21チーム中18位と低迷していますが、地域リーグ・JFL時代を通して、山雅は夏にならなければエンジンがかからないチームなので、今後に期待です。
 応援しています。  


Posted by えんれんじゃー at 20:04塩尻ネタ

2012年03月24日

塩尻駅東口のその後~その2~

  



 塩尻駅東口で工事が進んでいた複合施設「グレイスフル塩尻」が完成間近になっているようです。この複合施設には、保育園も新設されるので、少なくとも保育園部分だけは、4月にスタートするとのことです。..と言うことで、今は工事用のブルーシートも取り外され、内装工事が昼夜通して行われているようです。




 ただこの建物でができたことで残念なことが1つあります。えんぱーくの前の市営駐車場の入口側の通りから、西を見るときれいに穂高岳が見通せたのですが、残念ながら、ちょうど13階建の建物で隠れてしまいました。(写真右)
 どのように見えていたかは、えんぱーくでも時々開かれている「穂高岳の会」の皆さんの写真展できっと展示されると思います。
 ただ、この施設の13階には、展望ルームがあるという話です。  


Posted by えんれんじゃー at 20:23塩尻ネタ

2012年03月23日

「カウンセリングの学ぶ会」の展示

 えんぱーく2階のフリーコミュニティの1番大きな壁柱の展示が変わりました。昨年の12月に3階の壁柱で「アスペルガーズ・サークル グループ展」を開いていた皆さんです。その時にも展示されていた絵や詩が展示されています。


 この壁柱での展示は、2週間位で変更されています。一応それぞれの期間でテーマがあり、宿場・地域・子ども・まちづくり・環境・福祉だったようです。

 それぞれのテーマで展示した人達の想いが相互に伝わって、新たな活動が生まれてくればいいですね。  


Posted by えんれんじゃー at 20:04リアルタイムえんぱーく

2012年03月22日

本になりました。

 このブログでも何回か取り上げましたが、昨年の7月~12月までの間えんぱーく3階の真中壁柱上で、幸せな一言を集めた「Happy Comment Project」(企画:グループHIYOKOさん)の本が完成し、図書館の新着図書のコーナーに置かれています。

 (上の写真で青いのが本ではなく、見えずらいですが、白い表紙で黒い丸が見えているのが本です)

 全部で2000件弱のコメントが寄せられ、3階だけでは展示し切れなくなり、一時はえんぱーく2階のフリーコミュニティの壁柱にも展示されていました。

 又、この企画がスタートした当初より、HappyCommentProject用のホームページが用意され、そこでも順次コメントが掲載されていましたが、やはり本になり、本棚に並べられると、それなりに存在感を感じるものですね。  


Posted by えんれんじゃー at 20:05リアルタイムえんぱーく

2012年03月21日

春休みのイベント


  学校が春休みになったので、中高校生を対象とした写真のアルバム作りのイベントが、明日(3/22)に図書館主催でえんぱーく3階302・303会議室でPM1:30から開かれます。

 昔と違って、ほとんどデジカメや携帯で写真を撮るので、印画紙として残っているというより、パソコンや携帯のディスクの中に眠っている写真が多いと思います。そんな中で気に入った写真をアルバムと言う形のあるものにまとめ直してみると、その瞬間が思い出としてよみがえってくるのでしょうね。


 

 さて、このイベントは、壁柱にポスターで宣伝すると同時に3階のあちこちの机に、チラシが申込用紙と共に置かれていました。(写真右)さすが、中高生がどこで何をしておるかをよく知っている図書館の職員さんです。

 ところで、こういう風に3階の机にチラシ等を置いておくのに、料金はかかるのでしょうか?(えんぱーくでは、壁柱使用や床の使用に細かく使用料が決められていますが...)  


Posted by えんれんじゃー at 20:21イベント情報

2012年03月20日

えんぱーく美術館~その3~

 えんぱーく美術館の今日の紹介は、3/18に行われた「おとなの絵画教室~おいしい魚をかこう~」の作品展(写真左)と、今日行われていた「高校生デッサン教室~入門編~」の作品展示です。
    
( ↑ クリックすると大きく見えます ↑ )
 「おいしい魚」の絵では、岩崎ちひろ的なパステルカラーの魚も見られました。「デッサン教室」は、美術系進路を目指す高校生が対象なので、東京芸大の先生の指導で本格的なデッサンです。

 このような参加型美術展は、単に作品を展示するだけではなく、その制作過程の様子も伝わってきます。それがまた、えんぱーくぽいって感じました。

 今日は、お彼岸の中日、「暑さ寒さも彼岸まで」..のはずですが、ちっとも暖かくならないですね。  


Posted by えんれんじゃー at 20:39リアルタイムえんぱーく

2012年03月19日

えんぱーく美術館 ~その2~

 えんぱーくの3階で開催されているえんぱーく美術館では、先日の絵画・造形教室での作品も展示されています。小学生対象の造形教室で作られたのは、紙コップを使ったかわいいマリオネットです。(写真左:プロジェクター横の壁柱) そして、絵画教室での作品は、多目的ホール前で展示されています。
    
 絵画教室が開かれた日は、あいにくの雨で、展望テラスには出られなかったようで、3階の机に飾られている花のスケッチやガラス越しの雨の日の風景、絵を描いている人達を描いたものもありました。

 このマリオネットの展示は、3/25(日)までですが、昨日紹介した塩尻美術会の皆さんの展示は、明日3/20(火)までのようですので、お忘れなきよう..!  


Posted by えんれんじゃー at 20:04リアルタイムえんぱーく

2012年03月18日

えんぱーく美術館

 昨日(3/17)から、えんぱーく3階でえんぱーく美術館が開催されています。このイベントの内容については、以前にアップしましたが、この週末を中心に絵画・デッサン・造形等のの教室が開かれていました。
 それと並行して塩尻美術会の皆さんの第46回塩尻美術会展も3階の壁柱や会議室を利用して行われており、3階は美術館の雰囲気になっています。
   
(クリックすると大きく見えます。写真右の奥の多目的ホールでは、デッサン教室が開かれていました。)

 ただ、壁柱の展示でいつも思うのですが、ランダムに林立する壁柱に展示されているので、見て回る順路がわからないんですよね。探す楽しみもありますが、美術館としては全ての展示作品を見せるような工夫が必要なのでは..  


Posted by えんれんじゃー at 20:20リアルタイムえんぱーく

2012年03月17日

全フロア制覇!?

 以前から、「インターネット放送部放映の舞台裏」シリーズとして紹介してきましたが、昨夜は、えんぱーく4階の401会議室から「提案公募事業報告会」の実況中継がありました。4階でのLAN配線は、途中商工課の入口付近がガラス張りで、マグネットフックが使えなくて結構垂れ下がった配線でした。(ちょっと見えづらいですが..)

 さて、この日4階から中継が行われたことで、えんぱーくの1階から5階までの全てのフロアでUstream配信を行ったことになります。(詳しくは、過去の「インターネット放送部放映の舞台裏」を見て下さい。)

 実は、この「提案公募事業報告会」の中にインターネット放送部の活動報告も含まれていました。肝心の中継内容は、以下からご覧ください。但し、2時間近くの録画です。(1時間10分頃から、インターネット放送部の活動報告になります。)

Free live streaming by Ustream
  


Posted by えんれんじゃー at 20:01リアルタイムえんぱーく

2012年03月16日

自販機

 えんぱーくの自動販売機は、昨年夏の節電で2階のICTルームへの途中にある1台を除いて停止していましたが、節電は、一休みらしくて、1階の東入口のロッカールームにある自販機は、稼働しています。
 ただ、屋外の展望テラスや芝生広場にも自販機はありましたが、今は立入禁止なので、動いていないと思います。
 そして、連絡通路からえんぱーくへの入口にあった停止していた自販機はいつのまにか、なくなっていました。

 この間、階段から5階に上がっていくと、5階の階段のデッドスペースに1台自販機が設置されていました。(写真右)
 これは、一般来場者用ではなく、きっと5階の民間オフィスで働く皆さんのためのものなのでしょうね。  


Posted by えんれんじゃー at 20:02えんぱーくの見所

2012年03月15日

提案公募事業報告会

  なんとなく固苦しいタイトルですが、えんぱーく4階の401会議室で明日(3/16)PM6:30から、「協働の街づくり基金」による提案公募事業と、「市民交流センター」の提案公募事業の合同の報告会があります。塩尻市内で活動する市民団体が応募し、選考された13の団体の事業についての報告です。予定では2時間半で13団体の発表ですので、1団体当たり、10分位の発表時間しかありませんが、どんな市民団体があり、どんな活動をしているかを知るには、いい機会だと思います。参加費も、事前申し込みも不要です。

 どうしてもえんぱーくに来られない方は、「わおん♪」さんのサイトからUstreamで実況配信されますので、ご覧ください。又、実況が見られない場合でも、アーカイブでご覧いただけます。

 それにしても、この報告会の正式名称は、「市民の幸せにつながる事業の報告会」だそうで、すごい名称だなあと思ってしまいました。  


Posted by えんれんじゃー at 20:14イベント情報

2012年03月14日

~ For 3.11 From America ~

 今日は、えんぱーくが休館なので、別ネタです。
 昨年末の紅白歌合戦で、「猪苗代湖ズ」が東日本大震災による原発事故で被害を受けた福島への応援ソング「I love you & I Need You ふくしま」を歌いましたが、その歌のアレンジソングがネットで配信されています。配信されている歌は、大震災から1年経った今、アメリカ各地から、その地にいる日本人を中心にリレー形式で歌われています。


 そして、各地で行われた大震災1年に世界各地で行われた追悼集会で決まって歌われていたのが「ふるさと(うさぎ追いし...)」です。この配信もそうですが、どんなに遠く離れていても故郷への思いは変わらないのは、人が動物として持っている帰巣本能からくるものなのでしょうか?  


Posted by えんれんじゃー at 19:56たわごと

2012年03月13日

"着ぐるみ"プロジェクト

 えんぱーく2階のフリーコミュニティの壁柱の「わおん♪」さんの展示が変わりました。以前は「げんすけお茶会」のお知らせだったのですが、先週の金曜日にお茶会も終わったようで、新しく「げんすけを着ぐるみに!プロジェクト」のPRになっていました。

 皆さんの寄付で、わおん♪さんのマスコットキャラクター「げんすけ」の着ぐるみを作ろうという取組のようです。
 着ぐるみ1つ40万円だそうで、この展示の左側に目盛が刻まれており、達成状況により、げんすけが下から着色していくようにしてあるんですね。
 このげんすけの右側に振込用紙も置かれています。1口1000円です。

 このプロジェクトの経過は、こちらから見ることができます。  


Posted by えんれんじゃー at 20:08リアルタイムえんぱーく

2012年03月12日

人気の囲碁将棋教室

 毎週月曜日にえんぱーく3階の市民サロン(と言っても広いので食育室の北側です。)で囲碁将棋教室が開かれています。以前は隔週の午後に2階のフリーコミュニティで開かれていましたが、今は、毎週でかつ終日、場所も3階に変わったようです。

 先日Sタイムスの記事にも取り上げられたせいか、今日は、大きな机が満杯になり、周りの机でも熱戦が繰り広げられていました。
 岡目八目でしょうか?..周りで見守る人も真剣な表情でした。  


Posted by えんれんじゃー at 20:14リアルタイムえんぱーく