2011年03月30日

えんぱーく3階多目的ホール

 ちょっと遅れた報告です。3/29(火)にえんぱーくの多目的ホールの利用説明会がありました。多分予定より多い約20名の方が参加して、多目的ホールのいろいろな機器の操作について、2つの班に分かれて説明を受けました。
 一口に多目的ホールの使用説明と言っても机・椅子の置き場から始まって、可動式客席の操作、空調機の運転、映像・音響機器の使用方法、ホール内照明操作があり、簡単には憶えられそうもありません。中でも、映像・音響機器の操作は、使用できるメディアの種類が多く、やたらとスイッチ、ボリューム類があり、単純にスイッチを入れたら音が出るというものではないことがわかりました。逆に言うと、それだけいろいろなメディアが使えて、いろんな表現ができるということなのですが...
 使用できる映像・音響関係メディアは、TV/VHS/DVD/MD/CD/カセットテープ/PC/書画カメラ(OHP)です。これだけあれば、カラオケ大会は勿論、最近流行のパブリックビューイングもできるし、映画観賞会(但し、著作権/上映権をクリアする必要があります)をしたり、PCや書画カメラ(OHP)を使ったプレゼンテーションをすることもできます。きっとそのうちブルーレイも使えるようになるのでしょうね。
 このようにハード的には整備されているので、この設備(ハード)を生かした様々なイベント(ソフト)を行いたいですね。  


Posted by えんれんじゃー at 21:57えんぱーくの見所

2011年03月29日

100万人近し..

 えんぱーく来館者が100万人になりそうだということで、100万人達成日をあてようキャンペーン(締切は3/11でした)も行われましたが、いよいよ100万人が目前となっているようです。(3月中には達成?)50万人達成の時には、水のコートのリーフクロックが付いている壁柱に横断幕が取り付けられましたが、そして今日その壁柱を見てみると、つい一昨日まで展示されていた街道の地図がなくなっていました。

 きっと100万人の時もこの壁柱に横断幕が取り付けられると思うので、本当に100万人達成が近いのだと思います。
 先々週の週末には、98万人を越えたとの話を聞きましたので、明日か明後日の可能性が高いのかな? でも、このところえんぱーくに人が少ないような気もするし..

 それはさておき、ようやく今日春らしくになりました。きれいに晴れ渡ったので、西には、穂高岳が先日よりきれいに見えました。

 「穂高岳の会」の展示にあった雪形らしき影も見えました。  


Posted by えんれんじゃー at 20:17リアルタイムえんぱーく

2011年03月28日

国重要文化財小野家住宅保存修理工事現況

 19個の漢字が連なったタイトルです。こんな長たらしい名前の写真展示が、えんぱーく2階フリーコミュニティの壁柱で行われています。

 先日までの、春らしさを見せるデコレーションから、学術的かつ歴史的な内容を教えてくれる展示に変わっていました。

 形にはまった写真展や絵画展などは勿論、ある時は気ままな表現を見せてくれたり、真剣な意見発表であったり、自由研究の展示であったり...と、壁柱はいろいろな利用方法を見せてくれます。  


Posted by えんれんじゃー at 20:54リアルタイムえんぱーく

2011年03月25日

こんなところにも影響が..

 東日本大震災発生から2週間が経ちました。
 JR東日本では、2月頃から春の行楽シーズンに、12月に東北新幹線が青森まで開通した東北地方を目玉としていたようで、塩尻駅にもいろいろなポスターが貼ってありました。
(こんな動画でも宣伝していました。Flash動画ですので、「FlashPlayer」がインストールされていない場合は、Adobeサイトよりインストールして下さい。)
 その中で、「Made in Dream」というキャッチコピーで東北新幹線最高速のすごくかっこいい「はやぶさ」のポスターがありました。しかし、今はそのポスターもありません。

 そして、つい最近まで展示してあった「平泉」の観光ポスター(→)もなくなっていました。

 東北地方の被害の状況から、今は観光どころじゃないのは理解できますが、こんな小さな現実と「Made in Dream」のコピーが重なって本当に悲しくなってしまいました。  


Posted by えんれんじゃー at 20:42塩尻ネタ

2011年03月24日

ガラス工事終了

 えんぱーくでは2月上旬よりガラス破損対応の工事が続いていましたが、今日午後には、工事用足場も撤去されて、工事が終了したようです。
 久しぶりにすっきりと、ガラス張りのえんぱーくの姿が見えるようになりました。


 そして、えんぱーく3階では、多目的ホールとその前の広場を使って、志学館高校のチャリティコンサート・バザーが開かれていました。
    


 そうそう、前報の「おひさま」写真展は、市役所のロビーでも行われていましたよ。  


Posted by えんれんじゃー at 20:31リアルタイムえんぱーく

2011年03月22日

「おひさま」写真展


 えんぱーくのメインエントランスを入ってすぐ右側(水のコート)で、4月4日より放映されるNHKの朝の連続テレビ小説「おひさま」の写真展が開かれています。

 御存じのように、「おひさま」の撮影地として、塩尻の奈良井宿も含まれ、エキストラとして塩尻市長さんや奈良井の方も出演されているとか...

 実際に展示されていた写真は、「撮影をご遠慮ください」ということですので、えんぱーくに来て見てもらうよりなさそうです。
(このポスターは、撮影禁止対象外だと思います。→)  


Posted by えんれんじゃー at 20:23リアルタイムえんぱーく

2011年03月20日

連休中のえんぱーく

 今日は連休の中日です。
 えんぱーくの3Fでは、地デジ相談会や書道展が開かれていました。
    

 東日本大震災(東北関東大震災とも言われていますね)でいろいろなイベントが中止されています。過度に自粛しているように思いませんか?
 デフレ・スパイラルのようにネガティブにならないよう、ポジティブなスパイラルを廻していきたいですね。

 そして、金曜日には準備中だったえんぱーく2Fのフリーコミュニティの壁柱は、このようになっていました。




  


Posted by えんれんじゃー at 21:10リアルタイムえんぱーく

2011年03月18日

15の春

 えんぱーくらぶが企画し、2月14日から行っていた壁柱を使ったイベント「天まで届け! ドリームメッセージ!」が今日終わりました。壁柱がメッセージで埋め尽くされて、柱の側面にまで書いてありました。ご協力ありがとうございました。
     (↓クリックすると大きくなります。)
  
 今日は高校入試の合格発表の日で、えんぱーくの中も心なしか中学生らしき生徒が多く、合格した中学生がえんぱーくの中で受験からの開放感を味わっているようにも思えました。



そして、メッセージボードの役割を終えた壁柱のデコレーションは、春らしくサクラ色をベースにしたものになるようです。  


Posted by えんれんじゃー at 21:10リアルタイムえんぱーく

2011年03月16日

春よ来い!

 3月も半ばだというのに、真冬並みの寒波だそうです。東日本大震災の被災者の皆さんの暖房もままならない生活に対して、今、直接暖かさを送ることはできませんが、被災地に一日でも早く春が来るよう祈っています。

    

    
 散歩道で見つけた早春の花達で、少しでも春の訪れを感じてもらえたら....  


Posted by えんれんじゃー at 20:52季節ネタ

2011年03月14日

何気ない日常

 テレビは終日「東日本大震災」の情報を流し続けています。時間が経てば経つほど、夢であってほしい現実とその被害の大きさに驚くだけです。そして、こんな時にこそ行き届いて欲しい情報が、被災者に届かない状況を見ていると、情報化社会の在り方を考えさせられました。
 今日、えんぱーくへ行きましたが、そこはいつもと変わらぬ静かな日常がありました。被災された皆さんが、一日も早く、このような何気ない日常を取り戻せるよう、心から祈っています。

 ツイッターやブログを使う人に限らず、日本のいろんな場所でいろんな人が、「今できること、やれること」を模索しているようです。そして既に行動を起こしている方もいます。図書館には「地震」の特集コーナーができていました。先日紹介した「恊働オフィス」にも、わおん♪さんが募金箱を設置してくれました。詳細はこちらから...



 これからは、いろんな場所でいろんな組織が、募金活動を始めると思いますが、一回の募金自身がたとえ1円であっても、大勢の人が何度も募金すれば、大きな力になると思います。

 (今日4時頃、携帯に「緊急地震情報」が送られてきてドキっとしましたが、幸いにも特に揺れも感じませんでした。)

  


Posted by えんれんじゃー at 20:25リアルタイムえんぱーく

2011年03月12日

第44回塩尻美術会展

 まずは、「東北地方太平洋沖地震」により被災されました皆様にこの場を借りまして、心よりお見舞い申し上げます。

 昨日(3/11)から3/14(月)まで、えんぱーく3階市民サロンで第44回塩尻美術会展が開かれています。当然壁柱を使った展示ですが、出展作品がこれだけ多いと、どこに展示されているのか探すのだけでも大変です。できるだけたくさんの作品を入れて写真に撮ろうとしても、せいぜい3作品を入れるのが精いっぱいでした。


 ただ、多目的ホールの入口の前だけは、美術館風に並べて展示されていました。又、工芸作品は会議室での展示でした。
    
全ての作品をスムースに見せながら、アットランダムに配置された壁柱を巡る展示方法ってあるのかなあ?  


Posted by えんれんじゃー at 21:37リアルタイムえんぱーく

2011年03月10日

改めて、恊働オフィス!

 以前、の違いで紹介した恊働オフィスの正式な開所式がありました。
この恊働オフィスはNPOや市民活動グループの事務所と使われており、写真を見てもらえばわかりますが、えんぱーくらぶもここに机1つもらって活動しています。

 各グループ共、既にオフィスを使って活動中ですが、写真のようなりっぱな看板?もできて、晴れて今日、市民交流センターのセンター長さんにも来ていただいての開所式となった次第です。(でも開所式というより、看板の除幕式って感じですよね。)
 マスコミさんも取材に見えてましたから、明日(3/11)付で報道される思います。

 マスコミさんに先駆けて旬の情報?をお届けしました。  


Posted by えんれんじゃー at 21:31リアルタイムえんぱーく

2011年03月09日

一輪ほどの暖かさ

 高校入試の受験ではありませんが、松本に出かけました。ついでに松本城の中を横切ってきました。松本ではもう梅が咲いているのですね。

 今日は、日差しの暖かさはあるものの風は冷たく、
梅一輪 一輪ほどの 暖かさ
の句がぴったりでした。

 ウィークデーのそんな気候でも、さすがに国宝松本城には、観光客がいるんですよね。観光客には、デジ一を持ったChineseさんが多く、さすがGDP世界第2位の国です。

 松本では、3月9日が「山賊焼の日」だそうです。こちらも一応語呂合わせにはなっています。街の中でポスターを見かけました。
 塩尻の3月8日の「山賊焼の日」イベントはえんぱーくで開催され、大盛況だったようです。
  


Posted by えんれんじゃー at 20:57季節ネタ

2011年03月07日

グリコのおまけ


 えんぱーく図書館1階の展示場に、「グリコのおまけ」コーナーができ、昔の「おまけ」が展示されていました。「グリコのおまけ」という言葉に、ノスタルジアを感じる方は、是非見に来てください。
 今のようにいろんなおもちゃがなかった時代は、おかしを買うとちょっとしたおもちゃまで付いてくるので、何か得をしたような気分になったものです。

 そして、日本が誇るフィギュア文化はこんなところから始まっているのですね。

 この展示の横では、ミニカーの展示も行われています。  


Posted by えんれんじゃー at 20:19リアルタイムえんぱーく

2011年03月05日

食文化?発信の街・塩尻!?

 えんぱーくの壁柱にこんなポスターが...

 3月8日は、語呂合わせで山賊焼の日になったようで、当日えんぱーくの5階のイベントホールで山賊焼のお食事会が開かれるようです。詳しくは、塩尻ブランドWEBサイトをご覧ください。又、ナガブロにも、「ケバブ? WANDERING KITCHEN JIN」さんのサイトに掲載されています。

 そして、2月10日のテレビで紹介され、一躍全国区になり、ブレークした「キムタクごはん」(ネーミングが絶妙ですね)ですが、これもナガブロのみならず、いろんなサイトで取り上げられています。なぜか塩尻市のオフィシャルホームページではレシピまでアップされています。知らなかったのですが、これは、ずいぶん前から学校給食で人気だったようですね。

 こうみると、塩尻って新しい食文化を発信している街なんですね...  


Posted by えんれんじゃー at 20:36塩尻ネタ

2011年03月03日

「ドリームメッセージ」へのメッセージ

 えんぱーくらぶが企画した「ドリームメッセージ」については、何回か投稿してきましたが、その壁柱の右端に「夢に向かって頑張っている皆さんへ」というこんなシートが貼られています。

 A5の大きさですので、あまり目立ちませんが、えんぱーくらぶから頑張っているいろんな人へのメッセージです。

 そして、裏面には、

「青春とは人生のある期間をいうのではなく、心の様相をいうのだ。」

というフレーズで有名なサミュエル・ウルマンの「青春」という詩の全文(訳:岡田義夫)が載せられています。

 このシート、先日まで「ドリームメッセージ」の壁柱の前の会議机の上にも、「どうぞご自由にお持ちください」って感じで、置いてあったのですが...  


Posted by えんれんじゃー at 20:31リアルタイムえんぱーく

2011年03月01日

What's this ?

 えんぱーく2階のフリーコミュニティの「ドリームメッセージ」を書いてもらっている壁柱の横の、いつもはえんぱーくらぶの組織とかを貼り付けていた壁柱に突然こんな壁画?が...

 ちょっと離れてみると、ライオンの顔に見えますね。
 そして、よ~く見ると、壁柱に貼り付けるいろいろなマグネットで作られていました。

 子育て支援センターで、いろんな形のマグネットシートを壁柱に貼り付けるおもちゃとして、使えそうですね。  


Posted by えんれんじゃー at 20:29リアルタイムえんぱーく