2012年08月30日

木育フェスティバル イン 塩尻


 昨年も開催されましたが、今年もえんぱーく、ウィングロードや大門商店街などで、9/15(土)~17日(祝日)の3日連休に「木育フェスティバル」が開催されます。17日には、ウィングロード前が歩行者天国になります。
 そこでは、"音尻"も行われます。
 ポスターを見ると昨年同様「東京おもちゃ美術館」が来るそうですし、その他にも多種多様のイベントが予定されており、昨年のイベントよりパワーアップしている感じです。

(クリックすると、もう少し大きく見ることはできます→)  


Posted by えんれんじゃー at 20:16イベント情報

2012年08月28日

鳥かご?


 えんぱーく1階の水のコートでは、鳥かごのように金網で作られたものが置かれていました。
 これは、9月8日(土)、9日(日)に開催される"シオジリングアートフェスタ"の製作中の作品だそうです。これから開催当日まで、昨年のようにいろいろなアート作品が飾られていくのだと思います。

 これに関連して、図書館の壁柱では、昨年と同様に「本はアートだ」と言う企画で本の装丁にフォーカスした展示が行われています。


  


Posted by えんれんじゃー at 20:09リアルタイムえんぱーく

2012年08月26日

ランチマップ


 えんぱーくのパンフレットラックで、ポケットサイズのランチマップを見つけました。

 えんぱーくから歩いて行くには、ちょっと遠すぎるお店を含めて全部で27店舗が紹介されています。

 このマップには、地域振興バスのえんぱーく前バス停の時刻表も載せられているし、JRの時刻表は、携帯電話からQRコードで見ることもできるという優れものです。

 肝心のマップは、わかりやすくてかわいいデザインです。


 7月にオープンしたえんぱーく1階のドーナツ屋さんが載っていないと思ったら、ドーナツ屋さんは、ランチ屋さんではなく、スィーツ屋さんでした。  


Posted by えんれんじゃー at 20:25塩尻ネタ

2012年08月25日

上から見る「えんぱーく物語2012」

 既に、えんイエローさんがレポートしていますが、今日は、えんぱーく水のコートで「えんぱーく物語2012」開かれました。
 水のコートは、えんぱーく1階の3ヶ所の入口に繋がっているし、3階の連絡通路から入ってすぐの吹抜けから覗きこむことができるので、イベントをやっていることが一目でわかります。

 吹抜けから..ということで、今日の写真は、3階のガラス越しにみた「えんぱーく物語2012」です。

 上から目線と言う訳ではありませんが、このアングルでみると、実際の現場ではわかりにくい人の動きや流れ、そして、あちこちで会話している姿が、全体として認識できます。
   


Posted by えんれんじゃー at 20:31リアルタイムえんぱーく

2012年08月23日

"えんぱーく物語2012"開催

 えんぱーくが開館する前から、毎年夏に行われているイベント"えんぱーく物語20xx"ですが、今年も8/25(土)11:00~15:00に開催されます。
 今年は、えんぱーくらぶに参加されている団体・グループの交流会を兼ねて、それぞれの団体・グループの活動展示や販売コーナー等があります。
 いつもえんぱーくらぶのイベントは、えんぱーく2階のフリーコミュニティで行われるのですが、今回は1階の水のコートで開催されますので、是非お立ち寄りください。詳細は↓のチラシをご覧ください。
    
( ↑ クリックすると大きく見えます ↑ )





 今日は、暦の上で「処暑」と言うことですが、まだまだ厳しい残暑が続いています。

 でも、えんぱーくから空を見ると、山際の積乱雲の更に上空の雲は、もう秋の雲です。

(←芝生広場より、木曽方面の空の様子です)  


Posted by えんれんじゃー at 20:04イベント情報

2012年08月21日

残暑お見舞い申し上げます。

 8月も20日を過ぎたのに、まだまだ残暑の厳しい日が続いています。ただ救いは、夕方になると、どこからとはなく、涼しい風が吹いてくれることです。

 こんな暑い日にえんぱーくの展望テラスや芝生広場に出る人はいないだろうと思いながら、ちょっと覗いてみました。ところが、芝生広場の日陰の机には、高校の参考書が広げられていました。(学校はまだ夏休みのようです)
 今日は風があり、風通しのいいえんぱーくの屋上の日陰では、比較的過ごしやすいのでしょうかね?

 いずれにしても、えんぱーくの屋上から見た晴れ渡った空の山際には、夕方に雨を呼びそうな積乱雲が盛り上がっていました。
    
(写真左:5階イベントホールの窓の積乱雲、写真右:芝生広場から見た西の空)
  


Posted by えんれんじゃー at 20:20リアルタイムえんぱーく

2012年08月20日

街の縁側

 お盆も終わり、学校もそろそろ始まったのでは...と思って図書館に寄ってみましたが、まだ高校は夏休みの様で、えんぱーく3階の市民サロンや2階のフリーコミュニティでは、多くの勉強する姿が見られました。

 さて、以前にレポートしたように、毎週月曜日に3階市民サロンの食育室の前の机で、囲碁将棋教室が開かれていますが、参加者がだんだんと増えて、机だけでは足りなくなったのか、3階にある細長い椅子を使って大勢の人が囲碁将棋を行っていました。

 その様子を見ていると、この細長い椅子が、昭和30年代の縁台に見えて、市民サロンが本当に街の縁側になったようでした。  


Posted by えんれんじゃー at 20:12リアルタイムえんぱーく

2012年08月19日

今年もダメみたい..です。

 えんぱーくの森のコートの吹抜けの天窓は、蔦の緑のカーテンになるはずなので、昨年から、時々どこまで伸びたかな?..と観察しているのですが、気候不順と猛暑のせいかまだ昨年状態から、そんなに成長していないようです。

 どうやら、今年も残念ながら、天窓全体を覆うことはなさそうです。  


Posted by えんれんじゃー at 20:20リアルタイムえんぱーく

2012年08月14日

オリンピックとビートルズ

 いろんな感動をくれたオリンピックも終わりました。開会式では、ポール・マッカートニーが"Hey Jude"を歌い、

閉会式では、今は亡きジョン・レノンの"Imagine"の歌声と映像が流されました。

 思えば、Beatlesが世界的に有名になったのは、1963年。その次の1964年には、東京オリンピックが開催されました。
 その東京オリンピックの開会式や閉会式で、ジョンやポールのこのような演出は考えられなかったと思います。

 今や、開会式や閉会式は、セレモニーというより、ショーですね。
 
 もっとも、近代五輪の初期には、"芸術"という競技種目あったそうなので、式典がショーになっても不思議はありません。  


Posted by えんれんじゃー at 20:01たわごと

2012年08月12日

えんぱーくの民間オフィスの屋上

 今まで何回か紹介してきましたが、えんぱーくの5階から、太陽のコートの吹抜けの場所にでると、「芝生広場」がありますが、5階の民間オフィスの上(屋根の部分)も芝生が敷き詰められています。

 なんせ屋根の上の話ですので、普通は見えません。辛うじて市営駐車場の屋上から見ることができます。(上の写真でも見づらいと思います)
 確かに、コンクリのままより、照り返しが少ないとは、思いますが、芝生広場も、1年間の半分は養生していますので、屋根の上の芝生を維持する散水とかが、大変そうです。  


Posted by えんれんじゃー at 20:05えんぱーくの見所

2012年08月10日

シオジリング・プレイベント


 昨年は、えんぱーく開館1周年の記念イベントの中行われた「シオジリング -塩尻でアートに出逢う2日間-」を引き継いで、「シオジリングアートフェスタ」が、今年は9月8日(土)、9日(日)に開催されます。それに先立つプレイベントが、8月19(日)に開かれます。

 イベントの詳細内容は、左の写真を大きくしてご覧ください。
(クリックすると辛うじて読める程度になります。)

 このポスターの上部に描かれているイラストですが、どこかで見たことがあるなあ..と思ったら、昨年のポスターのえんぱーくから見た街の風景写真を線画化したものでした。  


Posted by えんれんじゃー at 20:23イベント情報

2012年08月09日

学生さん達へのサービス


 立秋は過ぎたと思うと、突然猛暑から解放されたような爽やかな暑さの日になりました。えんぱーくでも、朝の早いうちは、辛夷の木から蝉の声が聞こえました。

 このところのえんぱーくは、夏休みに入った小中高校生で溢れています。そして勉強場所へのニーズが多いのか、臨時の学習室(302、303会議室)が設置されていました。(写真右)
 入学試験前の1、2月の休日には何度か臨時の学習室を見かけますし、昨年も夏の臨時学習室があったようです。

 そして、えんぱーくのビッグユーザーである学生さん達へ、もう一つサービスが始まっています。
 壁柱に「学校行事用掲示板」ができていました。
 今年の高校の学園祭や定期演奏会は終わってしまいましたが、中学校はこれからかな?
 
 まだ周知されていなので、何にも貼られていませんでした。


 なお、この掲示板は、31番の壁柱(学習室<307会議室>の近く)にあります。  


Posted by えんれんじゃー at 20:02リアルタイムえんぱーく

2012年08月07日

怖い話?!


 昔は、暑気払いのひとつに怪談を聞くというのが、ありましたが、お化けや幽霊といった存在が非科学的ということで否定されて話として成り立たなくなったせいか、怪談という言葉自体あまり聞かなくなりました。又、元々、怪談は、講談や落語等で話を聞いて、情景を連想し、頭の中で怖さを感じていたのですが、TVや映像が氾濫し、なんでもリアルに見れてしまう時代には、頭の中で作りだす情景や風景が少なくなったのでしょうかね。

 さて、えんぱーくの図書館は、そんな時代に逆らってか、「ほんとーに怖いおはなし会」を主催するようです。
 8月11日(土)15時~15時45分、えんぱーく3階多目的ホールで開催されます。

 注意書きに「10歳未満のお子さんの参加は、ご遠慮ください」とありますので、演出等も含めて本当に怖い話のようです。

 そしてこのポスターもモノクロで、ぼんやりとした毛筆文字や背景で怖さを演出していますね。  


Posted by えんれんじゃー at 20:23イベント情報

2012年08月05日

サイエンスイベント

 えんぱーくでは、以前から"理科読"関連のイベントが何回か開かれていますが、学校が夏休みに入ったこともあり、子供向けサイエンス関係のイベントがたくさん開催されています。
   
               (クリックすると大きく見えます)
 夏休みの宿題の自由研究が気になるのか、大勢の子ども達が参加しています。

 又、イベントの会場の多目的ホールの周りの壁柱では、昨年の開館1周年記念イベントでも展示されていた特殊撮影された科学写真を見ることができます。  


Posted by えんれんじゃー at 20:22リアルタイムえんぱーく

2012年08月03日

いろいろな願い

 えんぱーく2階のフリーコミュニティの壁柱では、恒例?になった"天の川メッセージ"が6/30から行われています。
 夏休みになって、たくさんの小中高校生がえんぱーくを訪れるようになったせいか、願いやメッセージが書かれた短冊が目に見えて増えています。

 その内容は、世界平和を願うもの、震災の復興を願うものから、体重減を願うものまでさまざまです。この時期の願いは、まだ受験に関するものは、少ないようです。

 話は変わりますが..
 その壁柱の前で、今日は高校生達がトランプの"大貧民"してしていました。
 トランプゲームとしては、新しく35年位前にできたゲームのようです。
 普通のトランプゲームでは、誰もが平等にスタートするのですが、このゲームは、不平等の状態からスタートするいうのが面白くて、まだまだ人気なんですね。  


Posted by えんれんじゃー at 20:15リアルタイムえんぱーく

2012年08月02日

クール・シェア

 学校が夏休みになったこともあり、えんぱーくには、小学生も含めた学生さんが、勉強場所の涼しさを求めて?、多く訪れています。又、8月に入って、暑さは一段とパワーアップしたせいもあり、冷房の利いたところで本でも読んでいたい人も大勢いるようです。
 そんなこんなで、えんぱーく3階の市民サロンの机は、満員状態です。座っている人がいないと思っても、荷物が置いてあり、予約状態です。

 その結果、2階のフリーコミュニティの机も、学生さんでいっぱいです。いつもは市民活動の会議等で使われているのですが、市民活動をされている人達は、夏休みになって、どこかにお出かけかな?  


Posted by えんれんじゃー at 20:13リアルタイムえんぱーく