2013年01月31日

続・「松本山雅FC 写真展」

 先日は、3階からでしたが、今日は、じっくり1階で「松本山雅FC写真展」を見てきました。
 よく見ていると、今は横浜FCのキング・カズこと三浦和良選手の写真もありました。(写真左)
 そして、やはり塩尻出身の小松憲太選手の写真は、目立つ場所に展示されていました。写真右の真中の2つがそうです。上は、かっこいいヘディング姿、下はJ2で初得点した時のものだと思われます。
    
(↑ クリックすると大きく見えます ↑)

  前報では、3階から見て、壁柱3面に展示されていると書きましたが、1階に下りてみると、えんぱーくのメインエントランス入って、すぐ右側の壁柱にも展示がありました。(1つの壁柱は、両面に展示)この壁柱には、バーチャルな本棚が貼付されていましたが、この写真展のため、3階に(連絡通路から入ってすぐの壁柱の裏側に)引っ越していました。  


Posted by えんれんじゃー at 20:05リアルタイムえんぱーく

2013年01月29日

「松本山雅FC 写真展」


 今日、連絡通路からえんぱーく3階に入ってすぐの壁柱に"2012シーズンを振り返る「松本山雅FC 写真展」"の案内がありました。(写真右)
 文字の色も山雅カラーでの案内です。

 さっそく、吹抜けのガラス越しに水のコートを3階から覗いてみました。
 水のコートの周りの壁柱3面を使っての展示です。
 (下の写真では、2面しか見えませんが、右下壁柱に、らせん階段の下で隠れるように展示されています。)

 同時に図書館1階の展示コーナーでは、応援用マフラー・タオルや、J2を戦ったチームのポスターが展示されています。

 前報で5階からのアルプス展望について投稿しましたが、今日は雲も少なく、かなり遠くの山々まで見渡すことができました。一番左が穂高岳です。


  


Posted by えんれんじゃー at 20:17リアルタイムえんぱーく

2013年01月27日

まだまだ雪が残っています。

 昨夜に降った少しの雪で、今朝は又薄っすらと雪化粧でした。えんぱーくの周りも人が通るところは、雪かきがされていて雪はありませんが、ウッドデッキには、根雪っぽくまだまだ雪が残っています。

 この雪が昼間融けて、夜の寒さで凍りつくとツルンツルンになりますので、朝早くえんぱーくに来る時は、注意して下さい。

 今日は、久しぶりに気持ち良く晴れ渡ったので、穂高をはじめ北アルプスの山々がきれいに見渡せるかと思って、えんぱーく5階まで上ってみましたが、残念ながら西の空には雲が多くて、くっきりと見ることができませんでした。

(冬期は、展望テラスへは入れませんが、西の空に雲がなければ、通路からテラス越しに北アルプスの山々を見ることができます)  


Posted by えんれんじゃー at 20:24リアルタイムえんぱーく

2013年01月25日

本棚増設

 先日、えんぱーくのメインエントランスから入って、すぐ右側の壁柱にバーチャルな本棚があるって、アップしましたが、その新着本のバーチャル本棚が3倍強に増設されていました。

 一ヶ月以内に受け入れた本がこんなにあるんですね。



 親切な事に、この本棚の右端には、本のリクエストカード(購入依頼)用紙も置かれていますので、活用して下さい。
(写真右が、リクエストカードです)



 話は変わりますが、このところセンター試験が終わったせいか、受験生の姿が少なくなっているようで、このところ臨時の学習室設置もなく、えんぱーくでは、ゆったりとした時間が流れているように感じます。  


Posted by えんれんじゃー at 20:07リアルタイムえんぱーく

2013年01月24日

えんぱーくらぶ活動報告

 年度末には、少し早いですが、えんぱーく2階フリーコミュニティの壁柱には、えんぱーくらぶの1年間の活動内容が掲示されています。
 食育・DVD上映・花育て・ミニおしゃべりひろば・壁柱のデコレーション等‥幅広い活動が写真やらチラシやらその時の展示物で説明されています。

 是非一見下さい。

 ただ、東南と北西の離れた2つの壁柱を使っていますので、お見落としのないように...
    
(クリックすると大きく見えます)
  


Posted by えんれんじゃー at 20:42リアルタイムえんぱーく

2013年01月22日

イルミネーションフェア2012の写真

 商工会議所主催で行われたイルミネーションフェア2012の結果が、例年と同じ場所に展示されています。駐車場との連絡通路からえんぱーく3階に入ってすぐ左側の壁柱です。

 ただ、入ってすぐだと目に入らない側に貼られていますので、えんぱーくからの帰りがけにゆっくりと見て下さい。
 又、イルミネーションなので、昼間見るより、夜薄暗くなった時に見る方が、雰囲気がでますね。  


Posted by えんれんじゃー at 20:13リアルタイムえんぱーく

2013年01月20日

ねこの絵

 えんぱーく2階のフリーコミュニティの壁柱に書込みのための模造紙が貼ってありました。
 この時期ですから、受験生を応援するメッセージかと思いましたが、猫の絵を描くボードでした。
 よく見ると、1/26(土)に3階の多目的ホールで開催される人形劇「にゃーご」とのコラボ?企画でした。

 描かれた絵の中には、ドラえもん(未来のネコ型ロボット)や魔女の宅急便にでてくる黒猫ジジもありました。
 (↑クリックすると大きくなります)


 話は変わりますが、えんぱーく屋上の芝生広場は、この大雪とそれに続く寒さで一面雪のままで、雪の広場になっていました。今、芝生広場へは、立入禁止ですので、足跡もありませんでした。

(クリックすると大きくなります→)
  


Posted by えんれんじゃー at 20:27リアルタイムえんぱーく

2013年01月18日

総選挙!

 政治の世界の総選挙は、12月に終わりましたし、AKBxxの総選挙は確か6月?ですが、ここ塩尻では、来月に塩尻に関わるキャラクターの総選挙があるようです。(Sタイムスさんの記事で見たような..?)

 えんぱーく2階のフリーコミュニティの壁柱に「エントリーキャラ大募集!」のポスターが貼られていました。(→クリックすると大きく見えます)

 ポスターの中には、現在、塩尻で活躍しているキャラクターのシルエットが描かれています。
 そういえば、私達えんれんじゃーも塩尻に関わるキャラクターなので、エントリーするのかなあ..?

 このイベントは凝ったことに、インターネットで開票速報をやるようですよ。  


Posted by えんれんじゃー at 20:05イベント情報

2013年01月17日

駐車場満杯!

 今日は、朝からえんぱーくに出かけましたが、昨日ようやく少し見えていた地面が雪で、又真っ白でした。
 えんぱーくの4つのコートの吹抜けの天窓の上にも、又雪が積もって、外では太陽が見えているのに、4つのコートはいつもに比べて薄暗く感じました。(写真左:昼前の森のコートの天窓、写真右:PM4時頃の同じく森のコートの天窓..さすがに日当たりがいいようで、殆ど融けていました)
    

 さて、今日の市営駐車場ですが、平日なのに何故か満杯状態でした。
 えんぱーくの多目的ホールで講演会がある時には、かなり込み合いますが、平日で、1階~3階まで満杯状態と言うのは、えんぱーく開館以来初めてじゃないかと思います。
 (えんぱーくの西側駐車場がまだ雪の整理ができなくて閉鎖されているのも、少しは影響してる??)  


Posted by えんれんじゃー at 20:25リアルタイムえんぱーく

2013年01月15日

昨日の今日

 昨日は皆さんも雪かきをするそばから積もっていく雪と格闘されたんじゃないかと思います。
 えんぱーくでも、職員さんの奮闘の跡が建物の周りに見ることができました。(写真左:えんぱーくメインエントランス付近)
 そして、その後遺症は、えんぱーく西側駐車場で、今日は(たぶん昨日も)雪かきのため駐車できませんでした。(写真右:車のない雪かき中の西側駐車場)
    

 雪かきを思えば、いやになりますが、雪は非日常の風景を作ってくれます。
 今日の連絡通路からみた高ボッチ/鉢伏方面の山には、昨日の雪が木々に着雪し、ぼんやり霞んだように見えました。写真では撮りきれない雰囲気のある風景でした。


  


Posted by えんれんじゃー at 20:15リアルタイムえんぱーく

2013年01月13日

新着図書

 えんぱーくのメインエントランスを入ってすぐ右側の壁柱に、イベントのポスターに並んで、本棚(パッと見、本棚と見間違えました)がありました。

 実は、これは図書館で1ヵ月以内に受け入れた本を写真に撮って、本棚風に貼り付けられたものでした。
 図書館に入ってすぐの本棚には、新着図書の現物が並べられていますが、仮想の本棚で新着図書を案内するというなかなか愉快なアイデアだと思いました。

 それからもこの仮想の本棚は、ここで更新されていくようですよ。  


Posted by えんれんじゃー at 20:05リアルタイムえんぱーく

2013年01月11日

リニューアル!

 えんぱーく2階のフリーコミュニティがリニューアルされました。といっても、机の配置が変わっただけなので、レイアウト変更と言った方が合っているかも...

 今までは、事務所と呼ばれている協働オフィス(写真で左側にあります)の前は、大勢で会議ができる長い机だったのですが、丸い机が3つ並べられていました。

 以前に比べて、会議机と言うちょっと固苦しい感じから、なんとなく柔らかく、自由な雰囲気になりました。

 勿論、今までの長い会議机もなくなってはいません。写真の左側の壁柱の向こう側に2つ並んで配置されています。

 それから、パッと見わかりませんが、椅子も少しクッションのいいものに変わっています。  


Posted by えんれんじゃー at 20:23リアルタイムえんぱーく

2013年01月10日

浮世絵展?

 えんぱーく3階の多目的ホールの近くの月のコートの壁柱に、寄贈された浮世絵が展示されています。
 あまり目立たない場所なので、却ってゆっくり見ることができます。
    
 塩尻ゆかりの絵でそこそこ有名な歌川広重と渓斎英泉の「木曽街道69次」の塩尻宿(写真左)・洗馬宿(写真右)・本山宿・贄川宿・奈良井宿の絵でした。

 それ以外にも、諸国名所百景(写真左)や、富士36景(写真右)で描かれた塩尻の浮世絵も展示されていました。
    
 諸国名所百景には、今も平出遺跡近くにある「勘介子育ての松」が描かれていました。
 (左の奥に描かれているのが「勘介子育ての松」だそうです。)  


Posted by えんれんじゃー at 20:05リアルタイムえんぱーく

2013年01月08日

静かになった?

 年末に行われていた音楽練習室の音漏れ対応工事が、終了したようです。
 防火壁が格納され、突き当りのガラス越しに穂高岳が見えるようになりました。
    
 今日の午後は、予約がなかったようですが、日曜日に音楽練習室の横を通り過ぎた時の感じでは、音漏れ0とは言えませんが、以前に比べて、ずいぶん静かになったなあ..と思いました。


 もう1つの空調バランスの工事は、まだ続いているらしくて、いつもは、駐車場から入ってすぐ左側に置いてあった立体地形図が、別の場所に移動していました。  


Posted by えんれんじゃー at 20:18リアルタイムえんぱーく

2013年01月06日

出初め式

 11時過ぎにえんぱーくに立ち寄ると、ラッパと太鼓の音が聞こえてきました。
 えんぱーくの前の県道には、消防の法被を着た人達でいっぱいでした。どうも今日は、消防の出初め式らしくて、県道を通行止めにして、そのパレードが行われていました。
 消防団の行進に続いて、消防車や救急車のパレードもありました。
    
 えんぱーく1階の子育て支援センターでは、ガラス越しに、小さな子ども達が手を振っていました。

 小さな子供達は、消防車やクレーン車の様な特殊車両が好きなんですよね。  


Posted by えんれんじゃー at 20:23リアルタイムえんぱーく

2013年01月04日

いわさきちひろのパステル画

 遅くなりましたが、明けましておめでとうございます。年末年始休館が終わり、えんぱーくは今日から2013年の始まりです。

 既に新聞等では報道されていますが、1971年に塩尻市児童館に寄贈されたいわさきちひろのパステル画の複製画が図書館で展示されています。
 場所は図書館1階のカウンターを通り過ぎた左側の壁柱です。

 この写真では詳しくわからないので、えんぱーくで現物(といってもピエゾグラフ)を見て下さい。なお原画の公開は、3/1~5/7安曇野のちひろ美術館で行われます。


 駐車場への連絡通路から見た今日の穂高岳の姿です。白い雲が、雪を巻きあげているように見えて、迫力がありました。  


Posted by えんれんじゃー at 20:06リアルタイムえんぱーく