2012年07月31日
金と銀
水のコートから図書館の雑誌コーナーを見ると、きらきらと光っているものが見えました。金色と銀色だったので、てっきりオリンピック関連の展示だと思いましたが、良く見ると七夕の短冊でした。
そういえば、この場所は、図書館の山雅コーナーで、7/8(日)にアルウィンで行われた松本山雅.vs.東京ヴェルディの試合での"七夕デー"イベントで飾られたものを借りてきたそうです。短冊に書かれたもの中には、ハングル語のものもありましたよ。残念ながら願い事の内容はわかりませんでした。
えんぱーく屋上の芝生広場から、久しぶりに穂高を見ました。すっかり夏の姿ですが、まだ谷間には残雪が見られました。


えんぱーく屋上の芝生広場から、久しぶりに穂高を見ました。すっかり夏の姿ですが、まだ谷間には残雪が見られました。

Posted by えんれんじゃー at
20:05
│リアルタイムえんぱーく
2012年07月29日
祭りの名残

それにしても、玄蕃まつりは、どうして雨に見舞われるのでしょうね。今年も途中で中止になってしまいました。玄蕃まつりのネーミングの元にになっている狐の玄蕃之丞が、いたずらをしているという話も、単なる噂じゃないのかも..?
祭りの終わったえんぱーく前は、昨日の人出が嘘のように、又いつもの人通りの少ない通りになっていました。
Posted by えんれんじゃー at
20:15
│リアルタイムえんぱーく
2012年07月27日
3階エレベータ前の掲示
連絡通路からえんぱーく3階に入ってすぐの壁柱がいっぱいだったせいか?エレベータ前の壁柱にも掲示物がありました。(3階までエレベータで来る人は少ないので、ここに掲示されるのは、余り見たことがありません。)「自閉症を知ろう・感じよう・考えよう実行委員会」が主催する自閉症に関する映画会の案内でした。(写真左)

それとは、全く関係ありませんが、今日の午後1時過ぎの多目的ホールの前には、長蛇の列ができていました。(何のイベントかはわかりませんが、えんぱーくでこんな行列をみるのは、珍しいことです。)



(↑ クリックすると大きく見えます ↑)
そして、3階に入って左側から多目的ホールに続く通路の両側には、酒井慶二郎さんという自閉症の方が描いた素直な色の花の絵が飾られていました。(写真右)それとは、全く関係ありませんが、今日の午後1時過ぎの多目的ホールの前には、長蛇の列ができていました。(何のイベントかはわかりませんが、えんぱーくでこんな行列をみるのは、珍しいことです。)

Posted by えんれんじゃー at
20:29
│リアルタイムえんぱーく
2012年07月26日
うちわのプレゼント

ポスターがいっぱい貼られている連絡通路からえんぱーく3階に入ってすぐの壁柱の一番端に「ゆかたを着て、玄蕃まつりに出かけよう。」」と言うタイトルのポスターがあります。
(写真右 クリックすると大きく見えます。)
この企画によると、7/28(土)に浴衣でえんぱーくに来館した人にオリジナルうちわのプレゼントがあるそうです。但し、先着300名までです。

このオリジナルうちわのデザインは、以前このブログでも紹介させてもらった「のむらつよし」さんで、夏の雲の上を玄蕃丞と思われる狐が飛び跳ねている絵です。
(←クリックすると大きく見えます)
でもこの狐は、なんとなく「もののけ姫」に出てきそうな感じがしました。
そして、芝生広場で見る今日の夏空には、入道雲が湧きあがり、うちわのデザインみたいでした。

2012年07月24日
ポスター満載!
以前にも案内しましたが、7月後半から、8月のかけては、学校が夏休みに入るのと、えんぱーくが開館2周年ということもあり、いろいろなイベントが開催されるようです。
そのためか、えんぱーく3階の駐車場からの連絡通路から入ったすぐの壁柱には、ポスターが満載で、エレベーターの場所を示す矢印が、目立たないほどです。
写真(↓)の左下消火栓の上までポスターが貼られたのは、初めてじゃないかと思います。

そんな中でちょっと小さめの紙に、玄蕃まつりのため、7/28(土)はPM6:00で閉館になり、連絡通路は、PM1:00で閉鎖され、西側駐車場は、イベント(ゆかたんぴっく)開催のため7/27(金)PM5:00~28(土)PM10:00まで閉鎖されるという案内が出ていました。
そのためか、えんぱーく3階の駐車場からの連絡通路から入ったすぐの壁柱には、ポスターが満載で、エレベーターの場所を示す矢印が、目立たないほどです。
写真(↓)の左下消火栓の上までポスターが貼られたのは、初めてじゃないかと思います。

そんな中でちょっと小さめの紙に、玄蕃まつりのため、7/28(土)はPM6:00で閉館になり、連絡通路は、PM1:00で閉鎖され、西側駐車場は、イベント(ゆかたんぴっく)開催のため7/27(金)PM5:00~28(土)PM10:00まで閉鎖されるという案内が出ていました。
Posted by えんれんじゃー at
20:20
│リアルタイムえんぱーく
2012年07月23日
山雅人気衰えず!
昨日、雨の降らないことを祈って、アルウィンへ出かけました。(結果的に土砂降りにはなりませんでしたが、時々雨に降られました)試合結果は、3-0で山雅の快勝でした。

天気が良くなかったにもかかわらず、9000人弱の観客で、相変わらずの動員力でした。
観客も本当に子どもから年寄りまで、年代を越えた応援で盛り上がって、80を越えたようなお年寄りが、両手を挙げて「まつもと、やまが」と叫んでいる姿は感動モノでした。
又、試合前には、今年からインターハイの種目に加えられた女子サッカーの長野県代表の大町北高校女子サッカー部を激励する粋なイベントも行われました。

観客も本当に子どもから年寄りまで、年代を越えた応援で盛り上がって、80を越えたようなお年寄りが、両手を挙げて「まつもと、やまが」と叫んでいる姿は感動モノでした。
又、試合前には、今年からインターハイの種目に加えられた女子サッカーの長野県代表の大町北高校女子サッカー部を激励する粋なイベントも行われました。
2012年07月21日
明日のえんぱーく市民サロンは..

明日のえんぱーくでは、子育て支援センター主催の「おいでおいでまつり」が開催されます。
このイベントでは、えんぱーく3階の市民サロンのほとんど(会議室を含む)を使うため、いつもように市民サロンを利用できないようです。そのための案内が3階のいろんな場所の壁柱に貼られていました。(写真右)
これによると、いつも勉強場所として利用されている学生さん達のために、向いのウィングロードの3階の「こども広場交流室」が代替え場所として提供されるようです。さすが気配りの子育て支援センターですね。
2012年07月20日
本の寺子屋
梅雨明けで一気に猛暑になっていたけれど、明日も雨の予報で、再度梅雨入りしたような天気です。
さて、約1ヵ月前にアップした"本の寺子屋"の開校(7/29)が間近になってきました。えんぱーくでの宣伝も、えんぱーくに入ってすぐの水のコートの壁柱(写真左)と、図書館1階の森のコートの壁柱(写真右)で大々的に行われています。

写真右の森のコートの壁柱の写真は7月初に撮ったものなので、今は、開校記念の佐高信さんの講演会のポスターも貼られています。
昨今の若い人達の活字離れや、iPadなどタブレット端末の普及で、いわゆる紙による本の意義が問われており、その意味でこの「本の寺子屋」のテーマである"「本」の可能性を考えたい"ということなのでしょうか?
さて、約1ヵ月前にアップした"本の寺子屋"の開校(7/29)が間近になってきました。えんぱーくでの宣伝も、えんぱーくに入ってすぐの水のコートの壁柱(写真左)と、図書館1階の森のコートの壁柱(写真右)で大々的に行われています。


写真右の森のコートの壁柱の写真は7月初に撮ったものなので、今は、開校記念の佐高信さんの講演会のポスターも貼られています。
昨今の若い人達の活字離れや、iPadなどタブレット端末の普及で、いわゆる紙による本の意義が問われており、その意味でこの「本の寺子屋」のテーマである"「本」の可能性を考えたい"ということなのでしょうか?
Posted by えんれんじゃー at
20:37
│リアルタイムえんぱーく
2012年07月19日
あやみどり
"あやみどり"と言っても、あまり有名でないので知らない人が多いと思います。塩尻にある長野県花き試験場が開発し、塩尻農業公社が耕作放棄地で栽培している大豆の種類です。
図書館では、そのPRをしようと、えんぱーく外のウッドデッキの北東隅においてあるプランターであやみどりを栽培しています。(写真左)
そして、森のコートの壁柱では、詳細の説明ポスターが掲示されています。(写真右)

このあやみどりは、収穫後「彩っこ豆」という名前で販売されているようです。図書館で栽培したあやみどりも「彩っこ豆」となるのかな?
図書館では、そのPRをしようと、えんぱーく外のウッドデッキの北東隅においてあるプランターであやみどりを栽培しています。(写真左)
そして、森のコートの壁柱では、詳細の説明ポスターが掲示されています。(写真右)


このあやみどりは、収穫後「彩っこ豆」という名前で販売されているようです。図書館で栽培したあやみどりも「彩っこ豆」となるのかな?
Posted by えんれんじゃー at
20:03
│リアルタイムえんぱーく
2012年07月17日
梅雨明けのえんぱーく
今日は朝から暑いと思ったら、気象庁から甲信越は、「梅雨明けした模様」との発表がありました。はっきりと"梅雨明け宣言"しないところが、最近っぽいですね。
明けたと言えば、えんぱーく1階のドーナツ屋さんも今日オープンでした。(えんレッドさんのレポートをご覧ください。)3階の市民サロンにまで甘い匂いが漂っていました。
そして、えんぱーく屋上の芝生広場も長い間の閉鎖から、いつの間にかオープンしていました。約6ヶ月ぶりに、芝生広場に出てみると、梅雨明けした空には、積乱雲っぽい雲も見られて、夏空を満喫できました。(写真下)

明けたと言えば、えんぱーく1階のドーナツ屋さんも今日オープンでした。(えんレッドさんのレポートをご覧ください。)3階の市民サロンにまで甘い匂いが漂っていました。
そして、えんぱーく屋上の芝生広場も長い間の閉鎖から、いつの間にかオープンしていました。約6ヶ月ぶりに、芝生広場に出てみると、梅雨明けした空には、積乱雲っぽい雲も見られて、夏空を満喫できました。(写真下)

Posted by えんれんじゃー at
20:20
│リアルタイムえんぱーく
2012年07月15日
山雅コーナー充実
塩尻市が松本山雅のオフィシャルスポンサーになっているということで、えんぱーくの図書館では、以前もレポートしたように山雅の試合案内コーナーができていましたが、今は、1階の図書館の中にあるミニギャラリーでも、山雅の選手のサインやユニフォームの展示をはじめ、図書館らしく選手たちのお勧め本が紹介されています。(ミニギャラリーの写真撮影は、許可が必要ですので写真はありません。)
さらに、えんぱーく3階の音楽練習室の近くの壁柱にも山雅のポスターが貼られていました。

そうそう今日は、アウェイでバンフォーレ甲府との試合です。どうなったかな?
ガンバレ松本山雅!!
さらに、えんぱーく3階の音楽練習室の近くの壁柱にも山雅のポスターが貼られていました。

そうそう今日は、アウェイでバンフォーレ甲府との試合です。どうなったかな?
ガンバレ松本山雅!!
Posted by えんれんじゃー at
20:21
│リアルタイムえんぱーく
2012年07月13日
もうすぐオープン!
えんぱーく1階にオープンするお店の準備が着々と進んでいるようです。お店の名前は、「プチ・ル・ノール」で、ドーナツやスイーツのお店だそうです。

外から見ると商品棚には既にお菓子が並んでいるようですし、壁柱に掲げられた看板には、スポットライトが当てられていました。
そして、このお店のほぼ真上にある、2階のフリーコミュニティまで、おいしそうな匂いが、漂っていました。
でも、正式オープンは、7/17(火)AM10:00だそうです。

外から見ると商品棚には既にお菓子が並んでいるようですし、壁柱に掲げられた看板には、スポットライトが当てられていました。
そして、このお店のほぼ真上にある、2階のフリーコミュニティまで、おいしそうな匂いが、漂っていました。
でも、正式オープンは、7/17(火)AM10:00だそうです。
Posted by えんれんじゃー at
20:16
│リアルタイムえんぱーく
2012年07月12日
禁じられた遊び

今年2回目だそうで上映作品は、「禁じられた遊び」です。映画としても有名ですが、ナルシソ・イエペスの弾くギターの主題曲も大ヒットしました。フォークギターやエレキギターが流行する前の時代の大学のギター部での定番の曲でした。
そういえば、昨年から続いているこの映画鑑賞会のポスター(チラシも)ですが、モノクロ版が多いと思ったら、上映映画自身がカラー映画(当時は総天然色なんて言ってました)ではなく、白黒映画のせいなのですね。
言い忘れましたが、入場は無料で、予約の必要もないようです。
2012年07月11日
市民サロンは開館!
えんぱーくがオープンしてから、ずっと水曜日は休館日として定着していましたが、この7月から試験的に3階の市民サロンだけは水曜日でも使えるようになっています。そこでウィングロードに立ち寄ったついでに、3階の様子を見てきました。ちょっと朝早かったせいか、5~6人しかいませんでした。まだまだ周知も徹底されていないせいもあると思います。
駐車券の処理とかをどうするんだろうと思っていましたが、ちゃんと3階の真中付近に臨時の「総合案内」で作られて(写真下)、駐車券の処理や学習室の申込、良く見ると図書の返本もここでできるようになっています。


今日は、駐車場の連絡通路から、青空と白い雲をバックにまだ谷間に残雪を残した穂高岳が綺麗に見え、何か得をしたような気分になりました。
そうそう、駐車券の無料化処理をした時に付かれるスタンプですが、通常総合受付では「総」、図書館では「図」ですが、今日の総合案内でのスタンプは、「臨」でした。
駐車券の処理とかをどうするんだろうと思っていましたが、ちゃんと3階の真中付近に臨時の「総合案内」で作られて(写真下)、駐車券の処理や学習室の申込、良く見ると図書の返本もここでできるようになっています。


今日は、駐車場の連絡通路から、青空と白い雲をバックにまだ谷間に残雪を残した穂高岳が綺麗に見え、何か得をしたような気分になりました。
そうそう、駐車券の無料化処理をした時に付かれるスタンプですが、通常総合受付では「総」、図書館では「図」ですが、今日の総合案内でのスタンプは、「臨」でした。
Posted by えんれんじゃー at
20:08
│リアルタイムえんぱーく
2012年07月10日
イベントの多い月
えんぱーくの周辺を含めて、7月はイベントの多い月です。7月にえんぱーくがオープンしたこともあるし、夏祭の季節だし、子ども達は夏休みになるし、他の月に少し分けてあげたいくらいたくさんのイベントあります。駐車所から入ってすぐの壁柱には、それらのイベントのポスターがいっぱい貼られています。

今度で6回目になる7/20開催の「音尻」のポスター、既にアップした玄蕃まつり のものもあります。(10月のイベントのポスターもありますが...)

そんな中、ちょっと小さめの"「図書館で調べよう!」講座"のポスターがあります。このポスターをパッと見で、この色合いと四角の配置は、WINDOWSの次期バージョン「WINDOWS 8」のデスクトップと似ていると思いませんか?
肝心の講座は、小中学生対象で、7/22と8/3に開かれますが、図書館のイベントとしては珍しく2階のICTルームでの開催です。


そんな中、ちょっと小さめの"「図書館で調べよう!」講座"のポスターがあります。このポスターをパッと見で、この色合いと四角の配置は、WINDOWSの次期バージョン「WINDOWS 8」のデスクトップと似ていると思いませんか?
肝心の講座は、小中学生対象で、7/22と8/3に開かれますが、図書館のイベントとしては珍しく2階のICTルームでの開催です。
2012年07月08日
国際化?の波
久しぶりの松本駅で、ふと見上げた時、「きっぷうりば」のサインがありました。何かいつもと違うなあ..と思ってよく見てみると、日本語・英語の他に、中国語とハングル語が記載されていました。(写真左)街中に出て、バスターミナルの前の表示にも、同様に中国語とハングル語がありました。(写真右)

空港や東京/京都のような観光地では、10年ほど前から、中国語とハングル語の記載がありましたが、いよいよ松本のような地方の観光地も中国や韓国からの観光客が大勢来ているということですね。
そういえば、松本城では、時々中国語を耳にしますし、先日乗った各駅停車の電車で、やたら早口の話声が聞こえると思って、よく聞いていると、中国語のようでした。


(クリックすると大きく見えます。)
空港や東京/京都のような観光地では、10年ほど前から、中国語とハングル語の記載がありましたが、いよいよ松本のような地方の観光地も中国や韓国からの観光客が大勢来ているということですね。
そういえば、松本城では、時々中国語を耳にしますし、先日乗った各駅停車の電車で、やたら早口の話声が聞こえると思って、よく聞いていると、中国語のようでした。
2012年07月06日
おいでおいでまつり
市営駐車場からえんぱーくに入ったすぐ正面の壁柱に子育て支援センター主催の「おいでおいでまつり」のポスターが貼られています。
このイベントは、昨年も開催されたイベントで、大勢の子ども達で賑わっていましたが、今年は、7月22日(日)に開催です。
昨年もそうでしたが、えんぱーくのいろんな場所で、子ども達の喜びそうな、盛りだくさんのイベントが企画されています。
昨年は展望テラスで金魚すくいがありましたが、暑くなりそうなので?、今年は3階のテラスで開催されます。
イベントいっぱいのポスターを見ているだけで、楽しくなります。

昨年もそうでしたが、えんぱーくのいろんな場所で、子ども達の喜びそうな、盛りだくさんのイベントが企画されています。
昨年は展望テラスで金魚すくいがありましたが、暑くなりそうなので?、今年は3階のテラスで開催されます。
イベントいっぱいのポスターを見ているだけで、楽しくなります。
2012年07月05日
七夕
7月7日は七夕ということで、えんぱーくでも七夕飾りが見られます。図書館の中の森のコートでは、壁柱に大きな笹が立て掛けられて、飾り付けされていますし、その横には、七夕人形も飾られています。


そして、2階のフリーコミュニティでは壁柱を使って、昨年に続いてえんぱーくらぶが企画した、「天の川メッセージ」が行われています。(既にえんイエローさんがアップしていますが...)
もう、いくつかの願いが込められた短冊が飾られていますよ。皆さんもお気軽に参加ください。


そして、2階のフリーコミュニティでは壁柱を使って、昨年に続いてえんぱーくらぶが企画した、「天の川メッセージ」が行われています。(既にえんイエローさんがアップしていますが...)
もう、いくつかの願いが込められた短冊が飾られていますよ。皆さんもお気軽に参加ください。
Posted by えんれんじゃー at
20:17
│リアルタイムえんぱーく
2012年07月03日
コラージュ講座作品展?
6/30にえんぱーく2階のフリーコミュニティで開かれたコラージュ講座の様子は、えんイエローさんのレポートにありましたが、そこで作られた作品が、フリーコミュニティの壁柱に展示されています。

コラージュの切り貼り作業は、既にまとまったものを切り離し、別のものと組み合わせる..ことなので、ある意味えんぱーくで行われているいろいろな活動にも通ずるところがありますね。
それまで関係なかった個人、グループが関わり合うことで、今までになかった別の活動が生まれていく..えんぱーくは、そんなことが持続/継続する場であればいいですね。

それまで関係なかった個人、グループが関わり合うことで、今までになかった別の活動が生まれていく..えんぱーくは、そんなことが持続/継続する場であればいいですね。
Posted by えんれんじゃー at
20:03
│リアルタイムえんぱーく
2012年07月01日
工事中
先週末より、えんぱーくのメインエントランスの横のショップエリアで工事が始まっています。
ここは、えんぱーくがオープンしてから2年間、ずっと空きスペースだったのですが、前にお知らせしたように本格的にお店が入るようです。
空きスペースだった間も単発的にお店屋さんが営業したり、えんぱーく前でイベントがある時に電源やアンテナケーブルを借りたりして利用されていましたが、ようやく、えんぱーく設立当初に予定された姿になるんですね。
正式オープンを楽しみにしています。

空きスペースだった間も単発的にお店屋さんが営業したり、えんぱーく前でイベントがある時に電源やアンテナケーブルを借りたりして利用されていましたが、ようやく、えんぱーく設立当初に予定された姿になるんですね。
正式オープンを楽しみにしています。
Posted by えんれんじゃー at
20:21
│リアルタイムえんぱーく