2011年05月31日

50万人

 今日えんぱーくに入ると、水のコートがえんぱーくの職員さんや報道関係者やらで賑わっていました。壁柱を見ると「祝・来館者50万人達成」の横断幕がありました。

 そのセレモニーで皆さん集まっていたようです。そして、50万人目の来館者は、かわいい女の子でした。クラッカーが鳴る中、ちょっぴり恥ずかしそうに登場して、市長さんから記念品が受け取っていました。
    
 50万人といえば、単純に考えて、塩尻市の人全員(赤ちゃんからお年寄りまで)が平均して7回以上えんぱーくを訪れた計算になります。すごいことですね。
 もうすぐ開館1年経ちますが、開館2年目もこのように賑わうえんぱーくであって欲しいと思います。

 明日の新聞報道に先駆けての投稿でした。  


Posted by えんれんじゃー at 20:46リアルタイムえんぱーく

2011年05月30日

本の分類は大変!?

 えんぱーくの図書館は、以前の総合文化センター時代の図書館に比べて、飛躍的に開架されている本の数が増えています。そして、それらの本は、閲覧する人達にわかりやすいように、分類されて並べられています。
 その分類方法は、「日本十進分類法(NDC)」という今から80年ほど前に作られたものが基本になっています。ただその分類が作られた時代にはなかったようなものについての本がいっぱいあります。特にコンピュータ関係の本は、その技術が日進月歩なので、言葉を覚えるだけでも大変だと思います。最近でいうと、ツイッター・ユーチューブ・ユーストリーム・クラウド等々..これらの技術的内容を理解しながら、分類するのは大変なことですね。



 今日は、月の最終月曜日で、資料整理のため図書館は休館でした。えんぱーくのメイン施設がお休みだと、えんぱーくが狭くなったような感じでした。  


Posted by えんれんじゃー at 20:27たわごと

2011年05月29日

雨の日のえんぱーく


 雨降りの日曜日の午前中のえんぱーくは、ぽつりぽつりの人影で、写真を撮るのも気を使うこともなくシャッターを押すことができました。施設紹介用写真を撮っている感じですね。
 でも人がいない市民サロンは、ちょっと寂しい感じです。



 雨が降ったので、晴れの日は閉められている森のコートの天窓のカーテン?が開いており、以前レポートした蔦の先っぽを下から見ることができました。カーテン?がなくても蔦の緑だけで日陰になるくらい成長してほしいですね。今、節電・省エネ対策で注目の緑のカーテンになりますから...



 ところで、こんな雨の日は、貸館施設(会議室等)を当日割引価格にするなんて、サービスはないですよね??


  


Posted by えんれんじゃー at 21:27リアルタイムえんぱーく

2011年05月27日

「残念ながら..」のその後

 以前のブログで、えんぱーくの周りの辛夷(コブシ)の木の内、2本は新芽が出てこないとレポートしましたが、よく見ると1本は、幹の下の方で健気に葉を付けていました。<写真左>防寒のためのネットの隙間を縫って、がむしゃらに生きていることをアピールしています。(実は、私が見つけたのではなく、このブログ「えんグリーンのひとり言」の読者さんから、教えてもらいました)
そして、他の辛夷の木は、新緑真っ盛りです<写真右>。これについては、えんイエローさんもレポートされています。
    


 ようやく、初夏の雰囲気が感じられるようになったのに、もう梅雨入りだそうです。えんぱーくの展望テラスからみる穂高も梅雨入りに合わせたように雲に覆われ、全く見ることができませんでした。


  


Posted by えんれんじゃー at 21:08リアルタイムえんぱーく

2011年05月26日

「風のひろば」の使用率上がる..

 えんイエローさんのブログでは、何度か取り上げられていますが、えんぱーく1階南東隅は、オープンカフェ的な空間になっています。まさに、最近は薫風が通り抜ける「風のひろば」そのものです。


 そして、場所的に地域振興バス「ステップ君」のバス停の前にあるので、最近は、待合室的に利用されており、冬の間は人っ子一人いなかったひろばが、すごく賑わっています。(えんぱーくのメインエントランスのすぐ横には、正式の待合室スペースがありますが...)

 実は、この「風のひろば」で、路上ライブなどするメンバーが現れないかと内心期待しているのですが、ここも正式に使用するとなると使用料が必要なようです。

 それから、「ひろば」と「ライブ」で思い出しました。
 その昔、新宿駅西口で今の路上ライブの先駆けとなるようなフォークゲリラという人達がいましたが、あまりに人が集まりすぎて、「西口広場」という名前が、「西口通路」に変更され、音楽集会ができなくなったそうです。  


Posted by えんれんじゃー at 21:06リアルタイムえんぱーく

2011年05月24日

雨上がりの穂高

 昨日、一昨日の雨で、黄砂が洗い流されたようで、えんぱーくの展望テラスから見る今日の穂高連峰は、少し雲がかかっていたものの、久しぶりにくっきりした姿でした。雪解けも進んでいるようで、荒々しい山肌を見せていました。


 そして、目を北に向けると、まだまだ雪の多い北アルプスの山々もはっきりと見えました。(展望テラスのフェンスに描かれた案内ボードによると、白馬岳も見えていました。)



 それにしても、南九州では、もう梅雨入りしたそうで、早い夏の訪れが、酷暑に繋がらないことを願うばかりです。  


Posted by えんれんじゃー at 20:42リアルタイムえんぱーく

2011年05月23日

「えんぱーく映画鑑賞会」のお知らせ+アルファ


 ちょっと先の話ですが、6/11にえんぱーくの図書館が所有している上映権付DVDを使った映画鑑賞会がえんぱーく3階の多目的ホールで開かれます。写真をクリックしていただければ、詳細がわかります。では何故このことをブログに取り上げたかというと、このポスターの壁柱へ貼り付け方法が変わっていたからです。

 一般にえんぱーくの壁柱へのポスター等を貼り付ける場合、壁柱の鉄板側(白く塗装されています)へマグネットで固定していました。今回のこのポスターは、壁柱の鉄板側ではなく、コンクリ側に貼られていましたが、接着剤や、両面テープが使われているようには見えません。どうもポスターの周りに見えている白いシートが特殊な材料のようで、剥がそうと思えば、スッと剥がせそうですが、シートと壁柱、シートとポスターをある程度の力でくっつけているようです。

 もし関心のあるなら、市営駐車場から連絡通路でえんぱーく3階へ入って、すぐ右側の壁柱に貼られていますので、確認してみて下さい。  


Posted by えんれんじゃー at 20:56リアルタイムえんぱーく

2011年05月22日

ちょっとお出かけ案内

 このところ気温の乱高下で、着るものにも迷ってしまいます。とは言え、季節は初夏です。季節に誘われて、ちょっとお出かけするのに参考になるコーナーが、えんぱーく1階の図書館にあります。場所は図書館入口近くにある新着図書の本棚の一部とその向かい側の壁柱で、そこには長野県の各市町村の観光案内のパンフレットが置いてあります。(図書館には旅行の本はたくさんありますが、図書館と観光案内パンフレットの組み合わせが妙に新鮮でした。)


 駅にも観光パンフレットは置いてありますが、どちらかと言うと遠くへの旅行案内が多く、先立つものが心配になります。けれど、塩尻からだと長野県の市町村はほぼ日帰り圏内なので、気軽に出かけることができます。そんなお出かけの紹介にぴったりのコーナーです。

 但し、残念ながら、パンフレットは持ち出し(貸出)禁止のようです。  


Posted by えんれんじゃー at 21:24リアルタイムえんぱーく

2011年05月21日

意味のある空間?

 えんぱーく1階には、3か所の出入り口があります。いずれも二重扉で風除室があります。その風除室の上は、なにもない空間になっていることに、最近気付きました。
 左から、メインエントランスの風除室の上、東側出入り口の上、西側出入り口の上の写真です。(↓クリックすると大きくなります。)
   
 この空間を利用すれば、会議室でも作れそうですが、3つの風除室が共に、上に何もない空間にしてあるには、何か意味があるそうな気がしました。  


Posted by えんれんじゃー at 20:30えんぱーくの見所

2011年05月19日

養生中!!

 えんぱーく5階の芝生広場ですが、現在養生中のため、閉鎖されています。


ちょっと隣の窓がら覗いてみると、確かに、昨年の夏のふさふさしていた状態に比べて、まだまだ成長していないようです。(写真左)そして、展望テラスに出て穂高を眺めましたが、このところ黄砂のせいなのか空は雲ひとつない青空なのに、ぼんやり霞んでしか見えませんでした。(写真右)
    
 仕方ないので、芝生広場が開放される6月まで待ちますかね?その頃は、雪のない穂高が見えるかも..?  


Posted by えんれんじゃー at 20:28リアルタイムえんぱーく

2011年05月18日

上を見上げて..

 今日は、えんぱーくはお休みです。なので、ちょっとたわごとです。先日のJR九州のCMの二番煎じではありませんが、今日はSUNTORYのCMについてです。東日本大震災後に被災地への応援メッセージとして流されているCMで、今までSUNTORYのCMに出演されていたタレントさん達がリレーして、「上を向いて歩こう」「見上げてごらん夜の星を」を歌っています。出演されている皆さんはNOギャラで協力しているそうです。
 (3分バージョンです。これは、音をミュートして下さいと言えませんので、場所を選んで見て下さい。)

 上を見上げることで前向きに明るく元気になる..なっていこう..そして人は1人じゃないみんな繋がっているというメッセージだと思います。

 実は、そのことを震災以前に表現していたCMがあります。同じSUNTORYの缶コーヒーBOSSの「宇宙人ジョーンズ」シリーズの中の1本です。
 (1分バージョンです。こちらは、本家坂本九の「上を向いて歩こう」が流れます。)


  


Posted by えんれんじゃー at 20:42たわごと

2011年05月17日

もう一つの掲示板





 えんイエローさんが「活動のPRに」でレポートされていたえんぱーく東口のホワイトボードを利用した掲示板と同様の掲示板がえんぱーく3階にもあります。ここの掲示板は、ホワイトボードではなく、97番の壁柱を利用したもです。又、あまり人通りのない目立たない場所にあります。

 (クリックすると大きくなります。→)


 何故、人通りの少ない場所にあるのかというと、この掲示板設置の説明を見ると一目瞭然だと思います。

 そうです。この掲示板は、えんぱーくの貸館施設の中で、一番稼働率(利用率)が高いと言われる音楽練習室の前にあります。音楽仲間の交流を図ってもらいたいということなのですね。でも、ライブ開催とかイベント情報は、もっと目立つところに掲示した方がいいのでは?...

 それから、ここにある3つの音楽練習室ですが、完全防音になってないようで、結構音が漏れてますよね。  


Posted by えんれんじゃー at 20:49リアルタイムえんぱーく

2011年05月16日

展望テラスから

 久しぶりにえんぱーく4階の展望テラスに出てみました。夕方だったので、空は雲が拡がって穂高(写真左)もはっきりと見えませんでしたが、雪解けが進んでいる様子がわかりました。振り返ってちょっと下を見るとえんぱーくの北側駐車場のまわりに植えられているレンゲツツジ?(写真右)が満開でした。
    




 そして、このブログの「森のコートの天窓」で取り上げた天窓を覆うはずの蔦ですが、紹介した時に比べて、ずいぶん緑が増えて、天窓の上まで蔓が延びていました。この分なら夏になると、天窓全てを覆ってくれそうです。  


Posted by えんれんじゃー at 20:42リアルタイムえんぱーく

2011年05月14日

図書館展示コーナー

 このブログでも何回かアップさせてもらいましたが、えんぱーく1階の図書館には、展示コーナーがあり、いろいろなコレクションが展示されています。今回は、「少女漫画特集?」のようです。

 さすがに少女漫画になると殆どわかりません。というか、わかったのは「ちびまる子ちゃん」だけでした。その「ちびまる子ちゃん」は、1990年にテレビアニメとして放映が始まった長寿番組ですが、それより凄いのは、言わずと知れた「サザエさん」です。こちらは、1969年からだそうです。その割に「ちびまる子ちゃん」も「サザエさん」も、登場人物は年をとらず、当時のままですね。


 話を元に戻して、

 このえんぱーく図書館展示コーナーでは、いろいろなコレクションの展示を募集しています。図書館だからと言って、今回の漫画や本に限らないようです。飛行機模型、ミニカー(このブログを始める前だったので写真がありません)もあったので、どなたか鉄道模型を集めてる方、展示してみませんか?
(←展示募集の案内です。
  クリックして大きくしてご覧ください)  


Posted by えんれんじゃー at 20:32リアルタイムえんぱーく

2011年05月12日

中山道絵図

 えんぱーくの3階から森のコートを覗くと、えんぱーくの壁柱の中で一番大きい壁柱に、新しい展示物が見えました。

 上から見たのでは、うっすらとして何かよくわかりませんでしたが、1階まで降りてみると、これがすごいものでした。重要文化財の江戸時代後期の中山道の絵図だそうです。勿論本物ではなく、国立博物館がデジタル化したものを高精度印刷したものだそうです。
 文化財等を保護するためのデジタル化が行われていることは知っていましたが、この絵図は、印刷されたものとは思えないぐらい忠実に再現されているようです。よく見ると、本物の絵図が折りたたまれていた跡までわかります。

 この絵図の上の展示が、「おひさま」で脚光を浴びている奈良井宿の写真のようなので、横長の絵図の中で、奈良井宿の部分をアップにします。


  


Posted by えんれんじゃー at 21:12リアルタイムえんぱーく

2011年05月11日

「こんなところにも影響が..」のその後

 以前、このブログの「こんなところにも影響が...」で平泉の観光ポスターを紹介しましたが、先日その平泉が世界遺産に内定との報道があり、被災した東北を明るくしてくれるニュースでした。でも、同じブログで紹介したJR東日本の新幹線「はやぶさ」の動画は、既に見られなくなっています。

 そして、東日本大震災後すぐ開通した九州新幹線のCMは、例の異常とも思える自粛ムードの中でしばらく放映されなかったようですが、震災後から2ヶ月経った今、ようやく九州地方(だけ)では流されているようです。ところが、その内容が評判になり、YouTubeに投稿されていましたので、紹介します。

 一つは、鹿児島中央駅から博多駅への走る新幹線の車窓から、沿線での人達の新幹線開通を喜ぶ様をとったものです。車窓の流れの中で、人と人の繋がりを感じることができ、その人々の喜んでいる様子は、気持ちを明るくしてくれます。
 3分バージョンです。音楽も流れますので、場所によっては、音声をミュートして下さい。

(途中で、えんれんじゃーならぬ、xxレンジャーっぽい人達も登場します...)


 もう一つは、九州の歴史の流れの中で新幹線に繋げていく表現になっており、震災前に制作されたと思うのですが、「どうして立ち止まってるの」「未来は明るいに決まってる」というキャッチコピーが印象的です。
 30秒バージョンです。音楽も流れますので、場所によっては、音声をミュートして下さい。

(かっての西鉄ライオンズの稲尾の姿や若き日の井上陽水も見ることができます。)
  
タグ :平泉JR九州


Posted by えんれんじゃー at 20:39思いつき

2011年05月10日

えんぱーくらぶのCM?

 えんぱーくの水のコートの奥に、CATVのテレビ松本さんのサンプル画像ボード?(↓こういうのを何と言うんでしょうか?)があります。


 先日横を通り過ぎようとすると、このボードのメインのモニターに「えんぱーくらぶサポーター募集中」のテロップ?が表示されていました。
お金のないえんぱーくらぶがCMを流してる?..えっ..そんなはずはないと思って、よくみると、続いていろいろな行政(塩尻市と山形村)の情報を流れてきました。そうです。これは、広報とかホームページで行政がお知らせしている内容でした。確かに塩尻市のホームページには、「えんぱーくらぶサポーター募集」のお知らせが掲載されていましたね。チャンチャン!

(我が家では、CATVを引いていないので、こんな情報が流されているなんて知りませんでした。テレビ松本さんすみません。)  


Posted by えんれんじゃー at 21:32たわごと

2011年05月08日

塩尻の街路樹

 塩尻の市役所の周りの道路の街路樹は、通り毎に植えられている木が決まっているようです。白樺や夏椿や銀杏(写真左)や花水木(写真右)の木々が植えられています。
    
(クリックすると大きくなります。)

 いずれも今の時期は、新緑で目を楽しませてくれます。そして、花水木は今が旬で、ピンクと白の花が咲き乱れています。晴れた青空の下、その花水木を下から見上げると、花びら?に透明感があり、心まで透き通ってくるようです。

 ついでに通り抜けた市役所の庭では、片丘で発見されたカタオカザクラが散り始めていました。


  


Posted by えんれんじゃー at 21:11塩尻ネタ

2011年05月07日

えんぱーくの節電

 中部電力の浜岡原発の全ての原子炉の停止が要請されたからではなく、東日本大震災後しばらくしてから、えんぱーくの2機あるエレベータのうち1機は、運転中止になっています。(写真左)そして、以前「秘密?の階段」として紹介した、エレベーター前にある階段室の扉が開かれて、扉に「誰でも利用できます」との張り紙(写真右)がありました。
    

 エレベーターを1機止めるということは、単にその稼働エネルギーが節約できるということに限らず、こういうメッセージで、人間の意識は変わっていくものだと思います。

 ちょっとだけ便利だということで、エネルギーを使うのではなく、ちょっとだけ不便な生活をする..遠回りをすることで、いつも見えなった何かが見えてくるかもわかりませんね。  
タグ :節電


Posted by えんれんじゃー at 20:35リアルタイムえんぱーく

2011年05月06日

ひまわり画房展

 えんぱーく3階のいくつかの壁柱を使って、ひまわり画房展が開かれています。
 実はこの展示、連休の最初から行われていて、わおん♪さんの「えんぱーく活用術」のブログには、紹介されていました。(えんブラックさんがちょっとお休みなので、代わって「言い訳」です...連休と言うことで、世間並みに花見をしたりしていて、今日久しぶりのえんぱーくでした。)
    
(クリックすると大きく見えます)
 まる文字っぽく書かれている言葉の切れ端と、マイルドに描かれている動物達のイラスト(作者さんによると、「ラクガキ」だそうですが..)がホンワカとした気分にしてくれます。
 いくらクリックして大きくしても、文字を読むには、ちょっと無理がありますね...もっとちゃんと読みたい方は、是非えんぱーくへどうぞ...ところでこの展示はいつまでなんでしょうね?
 見たのが夕方だったせいか、場所が3階市民サロンの真中だったせいか、節電しているせいか、うす暗い環境で残念でした。  


Posted by えんれんじゃー at 20:30リアルタイムえんぱーく