2011年10月31日

イラストコーナー

 イベントで明け暮れた10月でしたが、10月も今日でお終いです。しばらくは静かなえんぱーくの日常に戻ると思います。

 えんぱーく図書館2階の若葉コーナーの本棚の北側にこんな(←)コーナーができていました。普通に本を探しているとちょっと気が付かない場所です。イラストのパネルへの貼り付けは、ランダムで、どこかのWebページにあるような感じですね。ここに展示されていると言うことは、投稿資格は若い人だけなのかな?

 最近の図書館は、職員さんのお勧め本コーナーだけではなく、読者のお勧め本コーナーも1階にあり、上のイラストコーナーも含めて、市民が参加する企画コーナーが目立ちますね。  


Posted by えんれんじゃー at 20:35リアルタイムえんぱーく

2011年10月30日

アラジオとワイナリーフェスタ



 昨日のハロウィンの余韻を残したえんぱーくでは、アラジオワークショップが開かれていました。「ワインコルクスタンプで絵はがきを作ろう」「ブドウ染めでブックバックを作ろう」のワークショップは、風船を持った子ども達でいっぱいでした。「あっラジオプロジェクト」というミニFMラジオ放送も行われていました。そして、11:30からは、小雨の降るえんぱーく展望テラスよりバルーンリリースが行われ、雨雲に覆われた空にブドウ色や緑、ピンクの風船が飛んで行きました。


 塩尻駅では、ワイナリーフェスタに参加する人に加えて、塩尻からバスに乗り換えて観光する人で、都会のラッシュ時のように、人で溢れていました。
 ワイナリーフェスタでは、これまた人の波で、受付の列が、駅北側の観光センターから駅前を通り越して、南側の歩道が「最後尾」というぐらい盛況で、ワイナリーを巡るシャトルバスにも長い列ができていました。(写真↓はシャトルバスの行列) 


 又、今日もイベントの一日でした。  


Posted by えんれんじゃー at 21:21リアルタイムえんぱーく

2011年10月29日

イベントの一日

 今日の塩尻は、イベントで明けて、イベントで暮れた1日でした。まずは、塩尻駅前では、ワイナリーフェスタ。受付前より長蛇の列でした。


  そして、何と言ってもハロウィンです。歩行者天国になったえんぱーく前の道路いっぱいに人人人の波でした。


 薄暗くなっても、賑やかでした。


  


Posted by えんれんじゃー at 21:52塩尻ネタ

2011年10月28日

去年は、よかったのに...


  市営駐車場からえんぱーくへの連絡通路の入口の壁にこんな(→)お知らせがありました。ハロウィンをやっている間は、連絡通路が使えないということです。去年はこんな規制はありませんでしたが、玄蕃まつりでも同様に通行止めでしたので安全のためには、仕方がありませんね。

 昨年のハロウィンは雨が降りそうで何とか持ち堪えた天気でしたが、今年は天気の心配はしなくて済みそうです。そして、雨が降りそうだった去年であれだけ大勢の人が集まったので、ことしはどれだけの賑わいになるか楽しみです。

 昨年の賑わいと連絡通路が通れたという証拠の写真(↓)です。


  


Posted by えんれんじゃー at 20:49たわごと

2011年10月27日

ハロウィン間近!

 えんぱーくの中もかぼちゃがいっぱいありますが、えんぱーく前の県道沿いのお店屋さんもかぼちゃのデコレーションがいっぱいです。先日えんぱーくの西側駐車場で行われたジャコランタン作成講習会での作品も、ハロウィン当日メインステージとなる、ウィングロードの階段のところに移動して飾られていました。

 えんぱーくの中でも、水のコートの螺旋階段の下が暗幕で覆われて、どうやらハロウィンの準備を隠しているようです。(確か去年も同じように暗幕で隠されていましたよね)

 さて今日は、雲1つなく晴れ渡り、昨夜の寒さから少しは白い姿の穂高が見えるかなと期待してみましたが、やはり全山白い姿が見えるのは、12月ですかね。

 今日の写真は、いつもの芝生広場からではなく、3階の音楽練習室の横の通路から撮ったもので、フェンスは、非常階段のものです。  


Posted by えんれんじゃー at 20:20リアルタイムえんぱーく

2011年10月26日

ワイナリーフェスタ2011

 今日は、えんぱーくの休館日なので、塩尻ネタです。
 10月29日のハロウィンとカブリますが、29日・30日にはこれも恒例の塩尻ワイナリーフェスタ2011が開催されます。昨年までは、駅前の駐車場あたり一帯が、ワインステーションでしたが、今年は、新しくオープンした駅前の北側の塩尻観光センター前の広場がワインステーション(↓)になるようです。
    
 このワイナリーフェスタは、ワインマニアにはかなり有名なイベントで、今年のワイナリーめぐりとヌーボーパーティのチケットは、既に完売となっているようです。

塩尻のワインについての話は、先月「しおじり.iBC」さんにより10月10日にユーストリームで配信された塩尻市の観光課の課長さんとのトークショーをご覧ください。

 すごく楽しく、ためになるお話です。ただ、全部で45分強の放映で、前半にはブドウの話があります。ワインの話は32分あたりから始まりますので、お急ぎの方は、スライダーを進めてご覧ください。  


Posted by えんれんじゃー at 20:39塩尻ネタ

2011年10月25日

アラジオ???

 今は、えんぱーくの内も外もハロウィン一色ですが、ハロウィンの次の日(10月30日)にアラジオワークショップというイベントがえんぱーくで開かれます。「アラジオ」は、「アラわそう!しおじりのカタチ」を短縮したもので、だいぶ前に紹介した塩尻市の地図の形を足跡であらわしたワークショップを引き継いでいるような感じです。
 そして、8月の「シオジリング」で行ったブドウ色の風船飛ばしを再度行うようです。その他にも「ブドウ染めのバッグ」を作ったり、「ワインコルクスタンプ」で絵葉書を書いたりするワークショップが予定されています。さらに、「あっラジオ」という語呂合わせで、ミニFM放送もあるようですよ。
(詳細は、→をクリックしてご覧ください。)  


Posted by えんれんじゃー at 20:52イベント情報

2011年10月24日

絣(カスリ)模様

 えんぱーくの太陽のコートの天窓には、太陽電池が付けられています。晴れた日には、その影がえんぱーくの中にできます。ちょっと前まで、1時頃は、えんぱーく3階の床の上に絣の格子模様のような影を落としていたのですが、今は、4、5階の壁に影ができています。それだけ、冬に近づいて太陽の高度が低くなったと言うことなのですね。


 冬が近づいたと言うことは、そろそろ穂高の雪化粧が見られる時期になります。今週後半は結構冷え込むそうなので、期待できそうです。今日の穂高は、西の空は雲に覆われて、頂上あたり少し隠れていましたが、辛うじてその姿を見せてくれました。


  


Posted by えんれんじゃー at 22:14リアルタイムえんぱーく

2011年10月23日

「ジャコランタン」コンテスト

 ハロウィンのプレイベントとして、えんぱーく西側駐車場で行われた「ジャコランタン」作成講習会後の、かぼちゃ作品展示です。(写真左) これらの個性あふれる作品の中から、金賞はこれでした。(写真右)
  
 ミッキーがモデルなのかな?? ミッキーではなく、ドラえもんをモチーフの作品もありました。これらのジャコランタン、今週末までもつかな?





 そして、えんぱーく前の通りの街灯にもハロウィンの垂れ幕が取り付けられ、今週末への準備は、着々と進んでいます。
(←クリックすると大きくなります)




 えんイエローさんのアップした「ハロウィンおやき」のレシピは、こちらから見ることができますよ。  


Posted by えんれんじゃー at 21:44リアルタイムえんぱーく

2011年10月22日

やっぱりマックかな?

 えんぱーくのメインエントランスの総合案内の机と2階から3階に上がってすぐの場所にアンケートBOXが置いてありました。(写真は3階のアンケートBOXです。)

 アンケートの内容は、えんぱーくの周辺にどんな店が欲しいか?というものでした。

 その中で年代を選ぶ項目があり、選択肢は、10代・20代・30代以上の3つで、30代以上が1つの括りになっていました。一瞬えっと思いましたが、えんぱーくに来ている人達の1番多い年代は、10代と思われ、アンケートに面白がって書いてくれるのもこの年代だと思われるので、ある意味納得です。
 でも彼らなら、ファーストフードなんて選ばず、「その他」の項目を選んで、直接マックとかミスドと書くかもわかりませんね。

 えんぱーくを出るときに総合案内の机で、小学低学年の男の子(10才未満)が、一生懸命アンケートに記入していました。  


Posted by えんれんじゃー at 20:43リアルタイムえんぱーく

2011年10月21日

Upside Down Map

 パッと見ると、単なる世界地図、ちょっとよく見ると上下いや南北が反対になっている。地図の上下を間違えて貼ったのかと思って、よーく見てみると、別に間違えて貼ったのではないことがわかりました。地図上の地名などの文字は、上下反対になっていません。(嘘と思われる方は、クリックして大きくして確かめて下さい。)

 この地図は、「Upside Down Map」と呼ばれており、いつも地図上で下部に描かれる南半球の人が自分たちの存在(「下じゃないんだ!」)を主張したもので、多分オーストラリアで手に入れたものだと思います。ここまで極端ではありませんが、日本では、太平洋を中心の地図を見慣れていますが、欧米では、大西洋中心の地図が一般的だそうです。

 この地図は、えんぱーく2階図書館の北東隅の壁柱に貼られています。(旅行の本棚の北側です。)一度見てみると世界観が変わるかも...?  


Posted by えんれんじゃー at 20:54えんぱーくの見所

2011年10月20日

ハロウィン・プレイベント

 えんぱーく西側の駐車場に写真(左)のように23日(日)はこの駐車場が使えないとのお知らせがありました。ハロウィンは29日なのに23日から何をするのだろうと周りを見渡してみると、駐車場の片隅にかぼちゃがゴロゴロ並べられていました。(写真右)
     
 もう一度ハロウィンのポスターを見てみると、23日午後からこの駐車場でハロウィンのプレイベントとして、「ジャコランタン」作りの講習会があるそうです。作ったジャコランタンは、コンテストに出品でき、入賞すると賞品がもらえるようです。この「ジャコランタン作り講習会」の参加費は、無料ですが、作ったジャコランタンを持ち帰る場合は、500円が必要だとのことでした。  


Posted by えんれんじゃー at 20:31リアルタイムえんぱーく

2011年10月19日

ブログ記念日

 今日10月19日は、1年前にえんグリーンがナガブロでブログを始めた日です。それに因んで、勝手にブログ記念日と称してしまいました。
 その昔、俵万智さんの短歌、

「この味がいいね」と君が言ったから七月六日はサラダ記念日

が収められた歌集のタイトルが「サラダ記念日」だったのですが、その後、本当に7月6日は、サラダ記念日として認知されてしまったようです。
(この短歌集ですが、初版は4000部だったのが、あっという間に短歌の本としては珍しく280万部の大ベストセラーとなったそうです。)

 えんぱーくともブログの内容とも全く関係ない写真ですが、秋晴れの散歩先で見つけた、夏の名残りのヘブンリーブルーと、巻雲が拡がった秋空のコラボです。

  


Posted by えんれんじゃー at 21:09たわごと

2011年10月18日

着々と、ハロウィンへ ..その3

 街中でのハロウィンのデコレーションも増えてきて、交通規制告知もされていました。えんぱーくでの飾り付けもさらに増えてきています。(写真は水のコートの壁柱への飾り付けです。)
    
 誰かが「えんぱーくがかぼちゃだらけになっている」って言っていましたが、2階の総合受付にもかぼちゃが増えていました。

 ところが、えんぱーく3階には、ハロウィンの飾り付けがない!(「Smile Collection」の魔女の帽子はありますが...)


 本当にないのか気になって探してみました。そしてやっと1つ見つけました。(→)
 この会議室は、なにかハロウィンに関係しているのかな?関係者だけがわかる印なのかな?「アリババと40人の盗賊」にそんな話があったような...?  


Posted by えんれんじゃー at 21:03リアルタイムえんぱーく

2011年10月17日

目立っています...!


 えんぱーく総合受付前の階段から3階に上がったすぐの壁柱にびっしりA4のチラシは貼られています(→)。3階に上がる人に必ず見てもらえる場所ですし、びっしり24枚貼ってあるし、ピンクをベースにしたチラシなので、相当目立っています。

 さて、肝心のチラシの内容ですが、「まつもとドリーム☆ガールズ」という松本を盛り上げるローカルアイドルユニットが今週末の22日(土)1時からえんぱーくの風の広場で何かをやるそうで、それをUstreamで生中継するという内容です。

 そして、「まつもとドリーム☆ガールズ」に対して、このナガブロがスポンサー?(サポーター)になっているようですよ。

 この「まつもとドリーム☆ガールズ」の正体?(詳細)は、こちらから...  


Posted by えんれんじゃー at 21:23リアルタイムえんぱーく

2011年10月16日

図書館ギャラリー

 これまでも何回かその展示を紹介してきたえんぱーく1階の図書館の展示コーナーですが、えんぱーく開館1周年記念イベントの「壁柱で科学の写真展」で展示された写真が再び展示されています。

 そして、壁柱の前には、かなり昔にえんイエローさんがレポートしてくれた、まん丸い椅子が並んでいます。パッと見、この椅子は座っても安定性が悪く落ち着かないようですが、実際座ってみると、意外や意外、結構座り心地がいいんですよね。一度試してみて下さい。  


Posted by えんれんじゃー at 21:07リアルタイムえんぱーく

2011年10月15日

着々と、ハロウィンへ ..その2

 えんぱーくのハロウィンの飾り付けは、まだまだあります。

  1階の水のコートの螺旋階段で隠れるような飾り付けです。トリック&トリート用としては大きめのキャンディも飾られていました。

 えんぱーくメインエントランスから入ってすぐの総合案内はちょっと控えめの飾り付け(←)です。
 先日紹介したフリーコミュニティの壁柱の隣の壁柱では、ジャンボなカボチャと思われる飾り付け(↓)もありました。
    

 そして、えんぱーくらぶのホームページも、ハロウィン向けに衣替えして、僕たちが出演?しています。ここから見て下さい。  


Posted by えんれんじゃー at 20:39リアルタイムえんぱーく

2011年10月14日

えんぱーくの紅(黄)葉..その2



 えんぱーくの周りのウッドデッキには、辛夷(コブシ)の木が植えられていますが、10月も半ばになって、葉が色づいてきています。..というか、南側の辛夷は、まだ少し緑っぽさが残っていますが、東側の辛夷は、黄葉を通り過ぎて、既にかなり落葉してしまいました。(写真は、東側の辛夷の様子です。)

 今日の午後のように、曇り空の下で、こんな姿を見ると、寒々しくて、本当に晩秋って感じですね。  


Posted by えんれんじゃー at 20:22リアルタイムえんぱーく

2011年10月13日

着々と、ハロウィンへ..!

 街中のお店でも、ハロウィンの飾りが見られるようになり、えんぱーくでもハロウィンの飾り付けが着々と進んでいるようです。その一部を紹介します。
  
 これ↑は、えんぱーく南側ウッドデッキから、児童図書館を覗いた写真。いつもの感じと違って、ショーウインドウっぽく見えました。

 こちら→は、えんぱーく2階のフリーコミュニティの壁柱へのデコレーションです。

 そして、これ↓は、2階から垂れ下がっているかぼちゃ、蝙蝠、猫などハロウィンおなじみの小物たちです。1階螺旋階段付近の飾り付けです。


  


Posted by えんれんじゃー at 20:30リアルタイムえんぱーく

2011年10月12日

ちょっとびっくり!

 駐車場からの連絡通路からえんぱーく3階に入って、左側へ行って食育室のところの交差点?の床が写真のようになっていました。

 一瞬床に穴が開いたような錯覚に陥りましたが、よく見ると、床に穴が開いたようにみえるようなシートが貼られていました。凝ったことにそこから見えているのは、えんぱーく1階の児童図書館や「太陽のコート」で、ちょうどシートは貼られた場所から1階を覗いている映像でした。

 そういえば、サッカーのゴールの横のスポンサーの看板も、本当シートを置いてあるだけなのに、メインスタンドから見ると、看板が立て掛けてあるように見える錯覚を利用しているのと同じ効果のようです。

 そして、この仕掛けは、先日も紹介した「Smile Collection」の仕掛けの1つでした。「Smile Collection」は壁柱だけではなく、床にまで進出してきたようです。  


Posted by えんれんじゃー at 20:36リアルタイムえんぱーく