2012年04月30日
アルウィンにて
このブログでも時々松本山雅のことを取り上げていましたが、今日はアルウィンまで行ってきました。地域リーグ(JFLの下のカテゴリー)の時は、入場料がタダだったこともあり、何回か出かけていましたが、J2になってからは初めてでした。
今日は連休中でもあり、きっと大勢の人が来るのだろうと予測して、アイシティに駐車してバスでアルウィンに行くことにしました。ところが既にアイシティのあの広い駐車場が既に満杯状態でした。そして、バスでアルウィンに着いたところ、ゲートへ行くにも長蛇の列でした。(写真→で遠くに見えるのがアルウィンです。)まだキックオフの1.5時間前だと言うのに..です。
さらに観客席の状態は、キックオフ1時間前に既にこの状態です。

空席があるのは、S席やA席といった入場料が高い席です。最終的に集まったサポーターは1万2千人余りでした。本当に観客動員力は、J1並みですね。
試合の方は、残念ながら、スコアレスドローでした。

さらに観客席の状態は、キックオフ1時間前に既にこの状態です。

試合の方は、残念ながら、スコアレスドローでした。
2012年04月29日
金環日食
5月21日に全国の70%(人口比)の地域で金環日食が見られるそうです。当日まで1ヶ月を切ったということで新聞やテレビのネタとして取り上げられてきています。ここ塩尻も、金環日食が見える範囲に入っており、えんぱーく3階のプロジェクターコーナーでは、下西条みどりの会と塩尻星の会の皆さんが作られた金環日食に関するDVDが上映されています。


プロジェクターコーナーには、「金環日食の勉強会」のパンフレットが置かれていました。
5月5日PM3:30~
えんぱーく4階401会議室
で開催されます。(入場無料)
(← クリックすると大きく見えます )


(↑ クリックすると大きく見えます ↑)
普通は、日食の映像が流されるのですが、ここでは、逆に地球上に映る月の影の動きが映像化されています。この他にも安全な金環日食の見かたや、過去・未来の塩尻で金環日食が見えた(見える予定の)年が紹介されています。
プロジェクターコーナーには、「金環日食の勉強会」のパンフレットが置かれていました。
5月5日PM3:30~
えんぱーく4階401会議室
で開催されます。(入場無料)
(← クリックすると大きく見えます )
Posted by えんれんじゃー at
20:01
│リアルタイムえんぱーく
2012年04月27日
えんぱーく前校
冬場から工事が続いていたえんぱーくの前の建物(昔は飲み屋さんだった?建物)に正式の看板があがりました。信学会の教室になるようです。

この教室の名前が「塩尻えんぱーく前校」のようです。普通なら塩尻校となるところ「えんぱーく前」が付いています。それだけ「えんぱーく」の名前が浸透しているんですね。
ここに教室を開くと言うことは、きっと、えんぱーくを足を運んでいる多くの中高生をターゲットにしていると思います。確かに絶好の場所ですね...勉強に通いながら、えんぱーくでも羽を拡げることができますから...

こんなことを思いながら振り返ると、えんぱーくのガラスに青空とそこに浮かんだ雲が映って、えんぱーくと空が一体になっているような錯覚を覚えました。

ここに教室を開くと言うことは、きっと、えんぱーくを足を運んでいる多くの中高生をターゲットにしていると思います。確かに絶好の場所ですね...勉強に通いながら、えんぱーくでも羽を拡げることができますから...

こんなことを思いながら振り返ると、えんぱーくのガラスに青空とそこに浮かんだ雲が映って、えんぱーくと空が一体になっているような錯覚を覚えました。
2012年04月25日
名残の桜
今日はえんぱーくが休館日なので、又しても桜ネタに逆戻りです。
昨日今日の暖かさで一挙に満開になり、散り始めました。多分明日の雨で殆ど散ってしまうと思います。(来週の中頃からは、八重桜が咲き始めますが...)なので、名残の夜桜を見に市役所の庭まで出かけました。

今年は従来のライトアップと違って、LEDのよる省エネのライトアップも加わっていました。(写真の右側の赤っぽく見える方は、従来の照明、左上側の白っぽく見えるのがLEDによる照明です。)今年の枝垂れ桜は、ボリューム感がないという評判でしたが、闇の中で光っている姿は存在感がありました。
でも、寒さが続いて開花が遅れたせいか、もう既に多くの葉っぱが見られました。(写真左) 枝垂れ桜のライトアップのおこぼれで、ソメイヨシノも漆黒の夜空の中で薄いピンク色に輝いていました。(写真右)
昨日今日の暖かさで一挙に満開になり、散り始めました。多分明日の雨で殆ど散ってしまうと思います。(来週の中頃からは、八重桜が咲き始めますが...)なので、名残の夜桜を見に市役所の庭まで出かけました。

でも、寒さが続いて開花が遅れたせいか、もう既に多くの葉っぱが見られました。(写真左) 枝垂れ桜のライトアップのおこぼれで、ソメイヨシノも漆黒の夜空の中で薄いピンク色に輝いていました。(写真右)


2012年04月24日
久々のえんぱーくネタ
世間に合わせて、直接えんぱーくとは関係ないさくらネタが続いていましたが、今日は原点に返って、えんぱーくのネタです。今えんぱーく2階のフリーコミュニティでは、壁柱3つを使って、「アスペルガーズサークル作品展」が開かれています。

昨年12月にえんぱーく3階でも開かれていました。3階の展示では、フロアのほぼ真中だったので、ちょっと暗いかったのですが、今回は窓際に近いので明るく見ることができます。
この作品展は4/27まで開催されています。

そして今日は、「FaceBookセミナー」と市議会主催の「議会報告会」も同時間帯で開催されていました。「FaceBookセミナー」の方は、えんイエローさんのレポートを見て下さい。
「議会報告会」の方は、出席した訳ではありませんが、チラシを見るとえんぱーく以外の場所は夜の7:00~になっていますが、なぜかえんぱーくだけは。昼間の開催になっていました。

この作品展は4/27まで開催されています。

そして今日は、「FaceBookセミナー」と市議会主催の「議会報告会」も同時間帯で開催されていました。「FaceBookセミナー」の方は、えんイエローさんのレポートを見て下さい。
「議会報告会」の方は、出席した訳ではありませんが、チラシを見るとえんぱーく以外の場所は夜の7:00~になっていますが、なぜかえんぱーくだけは。昼間の開催になっていました。
Posted by えんれんじゃー at
20:23
│リアルタイムえんぱーく
2012年04月22日
桜もかわいそう..(さくらフェスタ当日)
昨日の暖かさで、一挙に満開に近づいた桜ですが、一転して今にも降り出しそうな空とヒューヒューと音立てた強風で、寒さに耐えながらのさくらフェスタになってしまいました。

レザンホールの前の道には、例年通りお店屋さんが並んでいましたが、いつもは、レザンホールの広場で行われるステージ発表が、総合文化センターの講堂になってしまい、例年の賑わいが分散してしまいました。(写真左:太極拳、写真右:フラダンス)

さて、昨日行われた大門商店街のお花見イベントの方は、ウィングロードの壁面に映し出された桜の姿がとても印象的でした。

このイベントの様子は、えんイエローさんが実況中継風のレポートをご覧ください。
① ② ③



さて、昨日行われた大門商店街のお花見イベントの方は、ウィングロードの壁面に映し出された桜の姿がとても印象的でした。
(ライブ中継をしていたしおじり.iBCさんのテントの後ろからパチリ)

このイベントの様子は、えんイエローさんが実況中継風のレポートをご覧ください。
① ② ③
2012年04月21日
間にあった!!(さくらフェスタ1日前)
さすがに4月も20日を過ぎると、遅れていた桜も急ピッチで咲き始めました。さくらフェスタの会場となるレザンホール前のソメイヨシノも7~8分咲きの状態になっています。

ただ心配なのが天候です。天気予報だと今日の夜から下り坂で明日の午後は雨ということになっています。なんとか降らないでもらいたいですね。
例年なら、ソメイヨシノより先に咲き始める市役所の庭の枝垂れ桜ですが、今年はまだ2~3分咲きの状態です。

どちらの桜もライトアップされるようですので、今しばらくは桜で楽しめそうです。

例年なら、ソメイヨシノより先に咲き始める市役所の庭の枝垂れ桜ですが、今年はまだ2~3分咲きの状態です。

どちらの桜もライトアップされるようですので、今しばらくは桜で楽しめそうです。
2012年04月19日
山雅コーナー
えんぱーくの図書館1階の雑誌エリアの一角に壁柱を使った松本山雅のコーナーができていました。塩尻市は、500万円出資して正式に山雅のスポンサーになったので、図書館でも関連本や映像を展示しています。

そして、ここに飾られているユニホームの背番号が「40」になっていました。一般にサポーターの人達が着ているユニホームは、12人目の選手と言う意味を込めて「12」なのですが、ここに飾られた背番号「40」のユニホームは、山雅から塩尻市に贈られたユニホームの番号で、し(4)お(0)に因んでいるそうです。

話は全く変わりますが、今日えんぱーくの風の広場にタレントの小島よしおが来ていました。きむたくごはんの取材との話でした。


話は全く変わりますが、今日えんぱーくの風の広場にタレントの小島よしおが来ていました。きむたくごはんの取材との話でした。
Posted by えんれんじゃー at
20:11
│リアルタイムえんぱーく
2012年04月18日
さくらフェスタ4日前
まだかまだかと待ちかねたレザンホールの前のソメイヨシノが咲き始めました。まだ日当たりのいい木の上の方しか咲いていませんが、とにかく開花宣言!?です。

後4日でどこまで咲いてくれるか?..この暖かさが続いてくれればいいのですが...
準備の方は着々と進んでいるようで、4/22の歩行者天国のお知らせ看板が立てられていました。(写真左)
市役所の庭の枝垂れ桜の方はと言うと、まだ蕾状態でした。(写真右)4/19には、この枝垂れ桜を愛でながらの野点茶会が開かれるようですが、咲いてくれるかな?

準備の方は着々と進んでいるようで、4/22の歩行者天国のお知らせ看板が立てられていました。(写真左)
市役所の庭の枝垂れ桜の方はと言うと、まだ蕾状態でした。(写真右)4/19には、この枝垂れ桜を愛でながらの野点茶会が開かれるようですが、咲いてくれるかな?


2012年04月17日
スマホ入門

(クリックすると大きく見えます。→)
プロボノとは、いろいろな分野の専門家が、職業上持っている知識やスキルを活かして行うボランティア活動のことです。 有名なプロボノとして、「二枚目の名刺」という名前の、NPO法人があります。この二枚目の名刺というのが、プロボノをうまく表現していると思います。つまり、1枚目は、本職の名刺、そしてボランティア用が2枚目の名刺ということです。
昔は、所属する企業外でアルバイトすることや、収入を得ることは、禁止されているのが普通だったのですが、世の中は確実に変わってきていますね。
2012年04月15日
さくらフェスタ1週間前
昨日の雨が少しの暖かさを運んできてくれたのか..春らしい気候の1日でした。そして、保健センター横の「南の桜」という名のカワズザクラが、5~6輪咲いていました。

この分だと..と期待して、レザンホール前に行ってみました。ソメイヨシノはまだ「蕾膨らむ」程度でしたが、木々を全体的に見ると、気持ちピンクっぽくなったかなって感じでした。(写真左)
ソメイヨシノより少し早く咲く枝垂れ桜(市役所の庭)も同様に「蕾膨らむ」状態でした。。(写真右)

さて、いよいよ1週間後は、レザンホール前でさくらフェスタが開催されます。
えんイエローさんがレポートされていましたが、昨日は、えんぱーく3階の市民サロンの真中で、わおん♪さんのインターネット放送部(しおじり.iBC)のさくらフェスタPR放送がありました。約50分の放送で今年のさくらフェスタのイベント内容や「塩尻景観ネットワーク」さんの塩尻の桜の見どころの紹介でした。
お時間があるようならこちらからご覧ください。

ソメイヨシノより少し早く咲く枝垂れ桜(市役所の庭)も同様に「蕾膨らむ」状態でした。。(写真右)


さて、いよいよ1週間後は、レザンホール前でさくらフェスタが開催されます。
えんイエローさんがレポートされていましたが、昨日は、えんぱーく3階の市民サロンの真中で、わおん♪さんのインターネット放送部(しおじり.iBC)のさくらフェスタPR放送がありました。約50分の放送で今年のさくらフェスタのイベント内容や「塩尻景観ネットワーク」さんの塩尻の桜の見どころの紹介でした。
お時間があるようならこちらからご覧ください。
2012年04月13日
「森のコート」でのコンサート

ちょっと先の話ですが、えんぱーくの図書館の中にある「森のコート」で、5/12(土)にチャリティ・コンサートが開かれるようです。(写真左)「森のコート」での音楽イベントというと昨年12月にジャズ・コンサートが開催されました。「森のコート」でのイベントは、図書館が閉館してから行われるので、昼間の開催は無理で、土日のPM6:00がイベントのスタートになります。
今回はチャリティということで、図書館の蔵書の購入・えんぱーくの運営に充てることを目的にしているようです。

そう言えば、先日紹介した自販機も、売上に一部が「知恵の交流基金」という名の街づくりの基金に寄付されるのだそうです。
そして、自販機の名前も、「街づくり応援自動販売機」です。
2012年04月12日
「大門商店街でお花見をしよう!!」..その2

「家族の愛・絆」をテーマにした写真も投影されるとのことです。東日本大震災の津波により、多くの家族写真・アルバムが流され、それを探している被災者の姿も報道され、改めて家族写真が大切な思い出の記録であることを知らされました。そんなことも含めた企画のようです。
右のパンフレットでそんな家族写真を募集していたようですが、4月6日が締切でした。
今日は今までの寒さを一挙に取り返すような暖かさで、えんぱーくのウッドデッキの辛夷が咲き始めました。太陽に近い方が暖かいのか、木の先っぽの方が開花が早いようです。

2012年04月10日
自販機コーナー
えんぱーく2階にあった自販機がなくなったと思ったら、3階に移動していました。(駐車場連絡通路からエレベータへの途中です。)そして、新たな自販機2台も設置されて、この一角は自販機コーナーになったようです。

やはり、市民サロンとして人の出入りが多い3階の目立つ場所方が売れるということなんですね。
ここ2・3日の暖かさで、えんぱーくのウッドデッキの辛夷の蕾がかなり膨らんできています。(写真左)又、市役所の庭の枝垂れ桜も蕾の先っぽが少しピンクっぽくなってきました。

本格的な春は、すぐそこまで来ているようです。

ここ2・3日の暖かさで、えんぱーくのウッドデッキの辛夷の蕾がかなり膨らんできています。(写真左)又、市役所の庭の枝垂れ桜も蕾の先っぽが少しピンクっぽくなってきました。


本格的な春は、すぐそこまで来ているようです。
Posted by えんれんじゃー at
20:02
│リアルタイムえんぱーく
2012年04月08日
さくらフェスタ2週間前
朝は、冷え込んでいましたが、日が上がるに従って、春の温もりを感じるようになり、フラフラとさくらフェスタの会場まで出かけてみました。予想通り、まだまだ蕾固しの状態でした。(写真左)いくら暖かくなっても急に咲くわけはありませんよね。ついでに通り過ぎた市役所の庭では、ようやく梅がチラホラ咲き始めていました。(写真右)

足を伸ばして、えんぱーくの展望テラスで、穂高と北アルプスの眺望を楽しみました。午後だったせいか、少し春らしく霞んでいました。



足を伸ばして、えんぱーくの展望テラスで、穂高と北アルプスの眺望を楽しみました。午後だったせいか、少し春らしく霞んでいました。

2012年04月07日
100万人達成記念イベント
えんぱーくへの来館者が3月30日で100万人を突破したと言うことで、今日は、水のコートで、記念のイベントがありました。(写真左:始まる前の様子、左の赤い椅子?にいろいろな記念品が置かれています)
以前のブログで書きましたが、えんグリーンは100万人を達成した日を当てたので、今日は、来賓扱い..式典の席まで指定されていました。なので、写真を撮ることもままなりませんでしたので、イベントの様子は、えんイエローさんのブログを見て下さい。
18人の100万人を達成した日を当てた人達への記念品は、一律ではなく、スポンサーさんによっていろいろでした。えんグリーンのGETした記念品はえんイエローさんに取材されています。
最後は、イベント参加者全員での記念撮影で、市の広報に掲載されるとのことでした。イベントの写真が殆ど撮れなかったので、記念撮影の写真を撮っていた写真屋さんや報道機関の人達の写真を撮らせてもらいました。(写真:右)


18人の100万人を達成した日を当てた人達への記念品は、一律ではなく、スポンサーさんによっていろいろでした。えんグリーンのGETした記念品はえんイエローさんに取材されています。
最後は、イベント参加者全員での記念撮影で、市の広報に掲載されるとのことでした。イベントの写真が殆ど撮れなかったので、記念撮影の写真を撮っていた写真屋さんや報道機関の人達の写真を撮らせてもらいました。(写真:右)
Posted by えんれんじゃー at
19:54
│リアルタイムえんぱーく
2012年04月06日
春は、まだまだ..
昨日、えんぱーくの展望テラスが冬季閉鎖が終わったとお知らせしました。昨日の天気では、雨もぱらついていて、5階のテラスまで上る気がしませんでしたが、今日は、一応晴れていたので、5階まで上ってみました。
残念ながら、穂高岳や真っ白に輝く北アルプスは見えませんでしたが、開放的な気分に浸ることができました。

そんな中、日差しには、温もりを感じるようになりましたが、通り過ぎていく風は冷たく、まだまだ冬が居座っているようでした。この分だとやはり、桜が咲くのは、大分遅れそうですね。
そうそう展望テラスは、オープンしましたが、もう1つのビュースポットの芝生広場の方は、まだ閉鎖中でした。
残念ながら、穂高岳や真っ白に輝く北アルプスは見えませんでしたが、開放的な気分に浸ることができました。

そうそう展望テラスは、オープンしましたが、もう1つのビュースポットの芝生広場の方は、まだ閉鎖中でした。
Posted by えんれんじゃー at
20:25
│リアルタイムえんぱーく
2012年04月05日
大門商店街「お花見」イベント
4月22日(日)は、レザンホール前での恒例の「さくらフェスタ」が開催されますが、大門商店街も負けじと、前日の4月21日(土)の16:00~えんぱーく周辺を歩行者天国にして、お花見イベントを繰り広げるようです。

このイベントは、いろいろな仕掛けを考えているようです。まずは、ウィングロードの壁面をスクリーンにして桜の花などを浮かび上がらせるようです。そして、このイベントの総合司会を担当するのが、「DOLLS(ドールズ)」という塩尻アイドルユニットのようです。塩尻にもアイドルユニットがあったんですね
勿論、山賊焼き・キムタクチャーハン・ワインなどの飲食コーナーもあります。
又、ウィングロード壁面への桜の映像の投影は、4月21日から1週間、夕方6時~8時まで行われるとのことです。
今日えんぱーくの展望テラスの冬季閉鎖が終わっていたので、上ってみましたが、晴れてるのやら雨なのやらわからない今日の天気では、はっきりしない景色しか見えませんでした。

勿論、山賊焼き・キムタクチャーハン・ワインなどの飲食コーナーもあります。
又、ウィングロード壁面への桜の映像の投影は、4月21日から1週間、夕方6時~8時まで行われるとのことです。
今日えんぱーくの展望テラスの冬季閉鎖が終わっていたので、上ってみましたが、晴れてるのやら雨なのやらわからない今日の天気では、はっきりしない景色しか見えませんでした。
2012年04月04日
下界の春
今年は、4月になっても寒い日が続いています。そして、昨日のような春の嵐にも見舞われ、穏やかな春はまだちょっと先かと思われます。
先日ちょっと出かけたついでに、下界の春を見つけようと、京都に寄ってきました。
今年は下界でも、春の訪れは遅れているようで、少しは桜の咲く姿が見えるかと思って、期待していましたが、日当たりのいい場所でせいぜい2~3分咲き程度でした。
でもそこはさすが京都..別の花(椿)で楽しませてくれました。
日光椿(じっこう) 月光椿(がっこう)

貴椿 花笠椿

先日ちょっと出かけたついでに、下界の春を見つけようと、京都に寄ってきました。
今年は下界でも、春の訪れは遅れているようで、少しは桜の咲く姿が見えるかと思って、期待していましたが、日当たりのいい場所でせいぜい2~3分咲き程度でした。
でもそこはさすが京都..別の花(椿)で楽しませてくれました。
日光椿(じっこう) 月光椿(がっこう)


貴椿 花笠椿


(クリックすると大きくなります。)
2012年04月03日
えんぱーく映画鑑賞会

確かこの映画のテーマ曲「ジェルソミーナ」は、哀愁の感じさせるメロディで、ヒロインの名前から採っていたと思います。この映画が封切られた1954年頃は、テレビが普及していなくて映画が娯楽の王様的存在の時代でした。
話を元に戻して、この映画会は、4月12日(木)PM1:30~ えんぱーく3階多目的ホールで行われます。入場は無料です。