2013年05月19日
観光シーズン??
5月連休は、とっくに終わったのに、塩尻駅前には観光バスがいっぱい並んでいました。

この間までの工事で効率的に駐車できるようになったはずですが、それでも並び切らずに駅前から北側の片側2車線の1車線を使ってバスが停車していました。
今どき観光に来るのは、連休の混雑を避けたリタイア世代の人達?もしかしたら修学旅行だったのかもわかりません。

そんな塩尻駅の改札口の前では、塩尻・岡谷・下諏訪の商工会議所の人達が来年の中山道ルート変更400周年のPRを兼ねて、アンケートを行っていました。
そう言えば、今年の初めにえんぱーくで、それに関連した「ゆっくり歩こう初期中山道」というパンフレットがチラシのラックにありました。(写真右)
これを見ると、初期の中山道は小野を経由しており、(写真でピンクのルート)ルートが塩尻峠経由に変更ならなければ、今頃塩尻の中心市街地は、小野地区になっていたかもわかりませんね。

今どき観光に来るのは、連休の混雑を避けたリタイア世代の人達?もしかしたら修学旅行だったのかもわかりません。

そんな塩尻駅の改札口の前では、塩尻・岡谷・下諏訪の商工会議所の人達が来年の中山道ルート変更400周年のPRを兼ねて、アンケートを行っていました。
そう言えば、今年の初めにえんぱーくで、それに関連した「ゆっくり歩こう初期中山道」というパンフレットがチラシのラックにありました。(写真右)
これを見ると、初期の中山道は小野を経由しており、(写真でピンクのルート)ルートが塩尻峠経由に変更ならなければ、今頃塩尻の中心市街地は、小野地区になっていたかもわかりませんね。
Posted by えんグリーン at 20:26
│塩尻ネタ