2011年05月11日
「こんなところにも影響が..」のその後
以前、このブログの「こんなところにも影響が...」で平泉の観光ポスターを紹介しましたが、先日その平泉が世界遺産に内定との報道があり、被災した東北を明るくしてくれるニュースでした。でも、同じブログで紹介したJR東日本の新幹線「はやぶさ」の動画は、既に見られなくなっています。
そして、東日本大震災後すぐ開通した九州新幹線のCMは、例の異常とも思える自粛ムードの中でしばらく放映されなかったようですが、震災後から2ヶ月経った今、ようやく九州地方(だけ)では流されているようです。ところが、その内容が評判になり、YouTubeに投稿されていましたので、紹介します。
一つは、鹿児島中央駅から博多駅への走る新幹線の車窓から、沿線での人達の新幹線開通を喜ぶ様をとったものです。車窓の流れの中で、人と人の繋がりを感じることができ、その人々の喜んでいる様子は、気持ちを明るくしてくれます。
3分バージョンです。音楽も流れますので、場所によっては、音声をミュートして下さい。
もう一つは、九州の歴史の流れの中で新幹線に繋げていく表現になっており、震災前に制作されたと思うのですが、「どうして立ち止まってるの」「未来は明るいに決まってる」というキャッチコピーが印象的です。
30秒バージョンです。音楽も流れますので、場所によっては、音声をミュートして下さい。
そして、東日本大震災後すぐ開通した九州新幹線のCMは、例の異常とも思える自粛ムードの中でしばらく放映されなかったようですが、震災後から2ヶ月経った今、ようやく九州地方(だけ)では流されているようです。ところが、その内容が評判になり、YouTubeに投稿されていましたので、紹介します。
一つは、鹿児島中央駅から博多駅への走る新幹線の車窓から、沿線での人達の新幹線開通を喜ぶ様をとったものです。車窓の流れの中で、人と人の繋がりを感じることができ、その人々の喜んでいる様子は、気持ちを明るくしてくれます。
3分バージョンです。音楽も流れますので、場所によっては、音声をミュートして下さい。
(途中で、えんれんじゃーならぬ、xxレンジャーっぽい人達も登場します...)
もう一つは、九州の歴史の流れの中で新幹線に繋げていく表現になっており、震災前に制作されたと思うのですが、「どうして立ち止まってるの」「未来は明るいに決まってる」というキャッチコピーが印象的です。
30秒バージョンです。音楽も流れますので、場所によっては、音声をミュートして下さい。
(かっての西鉄ライオンズの稲尾の姿や若き日の井上陽水も見ることができます。)