2011年05月04日
八重八分
松本歯科大(塩尻にあるのに..)の道路沿いと陸上競技場のソメイヨシノも有名ですが、この歯科大構内の八重桜は圧巻です。
(巷の話では、ここの桜は長野県の桜の名所のベストテンに入っているそうです。)

例年なら、もうとっくに満開になって散り始めている時期ですが、今年は連日の霜注意報という低温のせいか連休も後半になっているのにまだ七・八分咲きです。
ここの八重桜は、全部で7~8種類あるそうですが、そのうち4種類を紹介します。

楊貴妃 一葉

鬱金(ウコン) 御衣黄(ギョイコウ)
たぶん今週末でもまだ大丈夫だと思いますので、花見に出かけてみて下さい。
(巷の話では、ここの桜は長野県の桜の名所のベストテンに入っているそうです。)

ここの八重桜は、全部で7~8種類あるそうですが、そのうち4種類を紹介します。


楊貴妃 一葉


鬱金(ウコン) 御衣黄(ギョイコウ)
たぶん今週末でもまだ大丈夫だと思いますので、花見に出かけてみて下さい。
タグ :八重桜
2011年05月02日
プロジェクターの投影
5/2~5/15の間、えんぱーく3階市民サロンのエレベータ北側の壁柱で、このブログでも何回か紹介させてもらった「学生交流ワークショップ」の活動報告展がプロジェクターのスライドショーを使って開催されています。

今回のスライドショーを含め、プロジェクターを使った展示にちょっと疑問に思ったことがあります。
スクリーンとなる壁柱の前には、ゆっくり座って見られるように椅子が置かれているのですが、この椅子に座って見ている人をほとんど見たことがありません。(立って見ている人もあまり見かけません)他の壁柱で行われる写真/絵画/書道の展示の場合は、ゆっくり見て回っている人が必ずいるのですが、何故スライドショーをゆっくり見る人はいないのか不思議な現象だと思いませんか?
勝手にその原因を想像してみました。
・スライドショーの場合、いつ終わるかもわからないので、付き合えない
・スライドショーは、勝手に画面が切り替わるので、
自分のペースで鑑賞することができない
・スライドショーの内容にインパクトのある映像がない
あっても、いつそれが投影されるかわからない
・オープンな雰囲気より、部屋の中の方が落ち着いて鑑賞できる
いずれにしろ、これを本格的に使いこなすのは、難しそうです。
今日は、黄砂が相当飛んでいたようで、展望テラスから穂高は全く見えませんでした。近くの鉢伏山(↓)さえ霞んでみえました。


今回のスライドショーを含め、プロジェクターを使った展示にちょっと疑問に思ったことがあります。
スクリーンとなる壁柱の前には、ゆっくり座って見られるように椅子が置かれているのですが、この椅子に座って見ている人をほとんど見たことがありません。(立って見ている人もあまり見かけません)他の壁柱で行われる写真/絵画/書道の展示の場合は、ゆっくり見て回っている人が必ずいるのですが、何故スライドショーをゆっくり見る人はいないのか不思議な現象だと思いませんか?
勝手にその原因を想像してみました。
・スライドショーの場合、いつ終わるかもわからないので、付き合えない
・スライドショーは、勝手に画面が切り替わるので、
自分のペースで鑑賞することができない
・スライドショーの内容にインパクトのある映像がない
あっても、いつそれが投影されるかわからない
・オープンな雰囲気より、部屋の中の方が落ち着いて鑑賞できる
いずれにしろ、これを本格的に使いこなすのは、難しそうです。
今日は、黄砂が相当飛んでいたようで、展望テラスから穂高は全く見えませんでした。近くの鉢伏山(↓)さえ霞んでみえました。

Posted by えんれんじゃー at
20:53
│リアルタイムえんぱーく
2011年05月01日
塩尻市観光センター オープン!
以前、塩尻駅の東口の開発について書きましたが、北側(元の花壇・ラベンダー畑のあった場所)に作られていた観光センターが完成し、今日オープンしました。

センター前は、広くスペースがあり、ちょっとしたイベントができそうです。今日は、雨だったせいか、"「おひさま」の舞台へようこそ"のノボリが目立っていました。センター中は、元の「こあしおじり」にあったお店も入っているようです。
今日雨が降っていたからじゃありませんが、せめて駅から傘を差さずに行ければいいのですが...


センター前は、広くスペースがあり、ちょっとしたイベントができそうです。今日は、雨だったせいか、"「おひさま」の舞台へようこそ"のノボリが目立っていました。センター中は、元の「こあしおじり」にあったお店も入っているようです。
今日雨が降っていたからじゃありませんが、せめて駅から傘を差さずに行ければいいのですが...