2011年03月14日

何気ない日常

 テレビは終日「東日本大震災」の情報を流し続けています。時間が経てば経つほど、夢であってほしい現実とその被害の大きさに驚くだけです。そして、こんな時にこそ行き届いて欲しい情報が、被災者に届かない状況を見ていると、情報化社会の在り方を考えさせられました。
 今日、えんぱーくへ行きましたが、そこはいつもと変わらぬ静かな日常がありました。被災された皆さんが、一日も早く、このような何気ない日常を取り戻せるよう、心から祈っています。

 ツイッターやブログを使う人に限らず、日本のいろんな場所でいろんな人が、「今できること、やれること」を模索しているようです。そして既に行動を起こしている方もいます。図書館には「地震」の特集コーナーができていました。先日紹介した「恊働オフィス」にも、わおん♪さんが募金箱を設置してくれました。詳細はこちらから...
何気ない日常


 これからは、いろんな場所でいろんな組織が、募金活動を始めると思いますが、一回の募金自身がたとえ1円であっても、大勢の人が何度も募金すれば、大きな力になると思います。

 (今日4時頃、携帯に「緊急地震情報」が送られてきてドキっとしましたが、幸いにも特に揺れも感じませんでした。)



同じカテゴリー(リアルタイムえんぱーく)の記事画像
アウェイで頑張れ!!
図書館の休館
定演の季節
シリゼミ始まる!
もう一つのWi-Fi
休み明けのえんぱーく
同じカテゴリー(リアルタイムえんぱーく)の記事
 アウェイで頑張れ!! (2013-05-21 20:10)
 図書館の休館 (2013-05-16 20:27)
 定演の季節 (2013-05-14 20:19)
 シリゼミ始まる! (2013-05-10 20:23)
 もう一つのWi-Fi (2013-05-09 20:31)
 休み明けのえんぱーく (2013-05-07 20:13)

Posted by えんグリーン at 20:25 │リアルタイムえんぱーく