2011年10月21日

Upside Down Map

 パッと見ると、単なる世界地図、ちょっとよく見ると上下いや南北が反対になっている。地図の上下を間違えて貼ったのかと思って、よーく見てみると、別に間違えて貼ったのではないことがわかりました。地図上の地名などの文字は、上下反対になっていません。(嘘と思われる方は、クリックして大きくして確かめて下さい。)
Upside Down Map
 この地図は、「Upside Down Map」と呼ばれており、いつも地図上で下部に描かれる南半球の人が自分たちの存在(「下じゃないんだ!」)を主張したもので、多分オーストラリアで手に入れたものだと思います。ここまで極端ではありませんが、日本では、太平洋を中心の地図を見慣れていますが、欧米では、大西洋中心の地図が一般的だそうです。

 この地図は、えんぱーく2階図書館の北東隅の壁柱に貼られています。(旅行の本棚の北側です。)一度見てみると世界観が変わるかも...?


同じカテゴリー(えんぱーくの見所)の記事画像
壁柱は何本?
紅葉の高ボッチ
えんぱーくの民間オフィスの屋上
自販機
免震装置
図書館の本棚の照明
同じカテゴリー(えんぱーくの見所)の記事
 壁柱は何本? (2013-05-17 20:05)
 紅葉の高ボッチ (2012-11-08 20:20)
 えんぱーくの民間オフィスの屋上 (2012-08-12 20:05)
 自販機 (2012-03-16 20:02)
 免震装置 (2012-03-11 20:17)
 図書館の本棚の照明 (2012-03-05 20:14)

Posted by えんグリーン at 20:54 │えんぱーくの見所