2011年11月30日
塩尻駅東口のその後
塩尻駅の東口は、昨年から再開発が進んでおり、北側の塩尻市観光センターは既にオープンしています。今は、南側も13階の建物工事が進んでいます。この建物ですが、保育園・一般賃貸住宅・老人ホームまで含んだ複合施設だそうです。

(今日は、穂高も見えないし、えんぱーくは休館なので、昨日の写真です。)
えんぱーくのチラシを置くラックに施設の案内パンフレットがありました。施設の名前は「グレイスフル塩尻」だそうです。そして13階には、交流ホールがあり、穂高岳も展望できるようです。

(今日は、穂高も見えないし、えんぱーくは休館なので、昨日の写真です。)
えんぱーくのチラシを置くラックに施設の案内パンフレットがありました。施設の名前は「グレイスフル塩尻」だそうです。そして13階には、交流ホールがあり、穂高岳も展望できるようです。
2011年11月29日
意見広告(展示)
えんぱーく3階の市民サロンの壁柱に「脱原発」のポスターが展示されています。

これをポスター展示と見るか、意見展示と見るか、微妙です。えんぱーくでの展示は、基本的に良俗秩序に反しない限りOKなのでしょうね。
それにしても、赤ちゃんの写真に添えられた
という詩?には、どきっとさせられました。

それにしても、赤ちゃんの写真に添えられた
今はまだ、ぼくにも
ぼくの未来の子どもにも
選挙権がありません
デモにもいけません
だから
今、大人のみなさん
ぼくたちのこと
よろしくおねがいします
ぼくの未来の子どもにも
選挙権がありません
デモにもいけません
だから
今、大人のみなさん
ぼくたちのこと
よろしくおねがいします
という詩?には、どきっとさせられました。
Posted by えんれんじゃー at
22:50
│リアルタイムえんぱーく
2011年11月28日
えんぱーく、表彰!!

先日のSタイムスにも載っていましたが、えんぱーくの建築・構造・サインデザインの3分野で評価され、それぞれの分野で表彰されたそうです。厳密に言うとえぱーく自体が表彰されたのではなく、設計・デザインをされた人が表彰されたと言うことです。建築に関して、壁柱構造や壁柱で区切られた空間は、今までもえんぱーくを象徴するものとして、いろいろな場面で取り上げられ、注目を浴びていました。
(クリックすると、大きく見えます。→)
それに加えてサインデザインでも優れたものとして評価されたと言うことです。確かにえんぱーくのサインで、部屋の名前の横や、館内案内のマークに描かれた人の姿は、ちょっと今まで見たことのない人のポーズです。


又、ひょうたんの形をしたシンボルマークや独特のフォント文字も授賞対象のようです。ということは、「協働オフィス」の「協」の字を「恊」にしたのも、このデザイナーさんのこだわりなのかなあ?
2011年11月27日
イルミネーションコンテスト


それに合わせたのか、塩尻駅前ではイルミネーション取付の工事が行われていました。
(よく見ないと、工事車がいるのがわかりませんね...)
2011年11月26日
インターネット放送部放映の舞台裏..その2
今日も準備段階にアップされたえんイエローさんに遅れをとってしまいましたが、えんぱーくの水コートでは、インターネット放送部(しおじりiBC)のUstreamを使った生放送がありました。その内容について、いろいろ書くより、録画を見てもらった方が早いと思います。
(但し、録画時間は、50分弱です)
さて、舞台裏の話ですが、水のコートの螺旋階段の途中に「しおじりiBC」のボードがあり(写真左)、下で行われている放送の宣伝かと思って、階段を下りて、見上げてみる(写真右)と、階段の柵に放映にに使うWebカメラが取り付けられており、それをガードするためのボードでした。

(但し、録画時間は、50分弱です)
さて、舞台裏の話ですが、水のコートの螺旋階段の途中に「しおじりiBC」のボードがあり(写真左)、下で行われている放送の宣伝かと思って、階段を下りて、見上げてみる(写真右)と、階段の柵に放映にに使うWebカメラが取り付けられており、それをガードするためのボードでした。


(クリックすると大きくなりますが、それでもわかりづらいですね)
Posted by えんれんじゃー at
21:24
│リアルタイムえんぱーく
2011年11月25日
続・クリスマスイベント

昨日えんぱーくクリスマスについてアップしましたが、えんぱーくでのクリスマスイベントは、それだけではありません。子育て支援センター(+こども広場)では、えんぱーくクリスマス以外にも、その前後にイベントがあるようです(→)。何と言っても、クリスマスを楽しみにしているのは、子どもたちですからね。これ以外にも、先日投稿した「Xmasソングを聞きながら好きな本の話をしよう」というイベントもあり、まだまだクリスマス関連イベントはありそうです。

ふと、太陽のコートを見降ろすと、赤と緑のクリスマスカラーで飾られたクリスマスに関係する絵本の紹介テーブルができていました。
2011年11月24日
えんぱーくクリスマス
←クリックすると大きくなりますが、まだ小さくて見づらい方は、えんぱーくの壁柱やラックに、これ(←)と同じエンパークリスマスのポスターやチラシがありますので、ご覧ください。
このブログで、取り上げてきた「エコ自慢・リメークコンテスト」図書館の「ジャズコンサート」以外にも盛りだくさんのイベントがありますので、12月4日は、是非えんぱーくへお出かけ下さい。
2011年11月23日
サッカーの季節?

えんぱーくの向かいの駐車場から、先日より都市大塩尻のサッカー部とバレー女子部の全国大会を祝う垂れ幕が下がっています。都市大塩尻の運動部は、今夏の甲子園出場に続いて活躍です。全国大会でも頑張って下さい。
さて、サッカーと言えば、昨日の夜(~今日の朝)は、サッカーオリンピック代表選があり、快勝しました。続いて11/27もホームでの試合があるようです。そして塩尻代表ではありませんが、今日も松本山雅の試合が金沢であり、勝ったようで、J2昇格に望みを繋いでいます。
又、別カテゴリの天皇杯予選では、先日J1の新潟を破り、12/17には、亡くなった松田直樹選手が所属していた横浜Fマリノスとベスト8を争います。...ということで、このところサッカーから目を離せないですね。
2011年11月22日
ご丁寧に..

駐車場との連絡通路に入ってすぐの壁柱にこんな案内(→)が掲示されていました。明日(11/23)は、水曜日だから、当然えんぱーくは休館なのに、わざわざこんな案内が掲示されるは、11/23が勤労感謝の日で祝日だからですね。開館してから今まで、年末年始と毎週水曜日を除いて、土日祝日でもずっと開館してきたので、休みの日はえんぱーくへ..という人への案内です。...と言うことで、明日(11/23)は祝日ですが、水曜日ですので、えんぱーくは、休館です。
話は全く変わります。
今日の穂高連峰は、午前中はまだ雲が掛かっていましたが、午後にはその雲も殆どなくなり、積雪で白く輝やいていました。(写真左)又、夕方には、西の空に幻日が見えました。(写真右)


Posted by えんれんじゃー at
20:20
│リアルタイムえんぱーく
2011年11月21日
続・関連展示?
12月4日(日)のえんぱーくクリスマスの夕方にえんぱーくの図書館の森のコートでジャズコンサートが開催され、それに関連して「ジャズが漂う小説」という企画展示が行われていることは、以前お知らせしましたが、その企画展示がバージョンアップしていました。ジャズのレコードの原盤(輸入盤)のジャケットと、ジャズには欠かせない楽器サックスの展示です。

レコードジャケットは、どなたかのコレクションなのでしょうか?それにしても、今は全く見なくなったLP盤のジャケットには、1960年代の香りがします。

Posted by えんれんじゃー at
20:35
│リアルタイムえんぱーく
2011年11月20日
動くんだ!?
図書館1階の3ヶ所で展示されているジオラマですが、1ヶ所だけは、模型の電車が動くんですね。その1ヶ所は、太陽のコートに設置された昭和時代の大阪のジオラマです。やっぱり動いていると、観客も多いんですよね..!


ただ常時動いている訳ではなく、休みの日(土・日・祝日)の午前1回、午後2回で、各々10分間のみですので、お見落としなきよう..!
3ヶ所のジオラマの説明の横にちゃんと運転の「時刻表」が貼ってありました。
(クリックすると大きくなります→)


ただ常時動いている訳ではなく、休みの日(土・日・祝日)の午前1回、午後2回で、各々10分間のみですので、お見落としなきよう..!
3ヶ所のジオラマの説明の横にちゃんと運転の「時刻表」が貼ってありました。
(クリックすると大きくなります→)
Posted by えんれんじゃー at
21:10
│リアルタイムえんぱーく
2011年11月19日
図書館案内板
今日えんぱーくの多目的ホールを中心に行われた「市民サミット」については、えんイエローさんが「塩尻、市民サミット開催」と「えんぱーくらぶの紹介」でアップされていましたので、別ネタです。
えんぱーくの図書館は、1階と2階ですが、最近3階に「図書館案内板」なるものが太陽のコートの吹抜けの周りの壁柱に設置されています。

近くには、えんぱーくの貸室の中で一番稼働率の高い音楽練習室があるので、きっとターゲットは、音楽練習室にくる若者なのでしょうね。そして、今回の案内は「若葉コーナー」のPRに加えて、12月17日(土)の午後に「Xmasソングを聞きながら好きな本の話をしよう」という企画の案内もでていました。
えんぱーくの図書館は、1階と2階ですが、最近3階に「図書館案内板」なるものが太陽のコートの吹抜けの周りの壁柱に設置されています。

Posted by えんれんじゃー at
20:19
│リアルタイムえんぱーく
2011年11月18日
今年もまた...
昨年もアップしましたが、今年も又、松本広域消防局の防火ポスター展が、えんぱーく3階市民サロンで開かれています。

このブログの「アクセス解析」の「検索キーワード」の項を見ると、「火の用心 ポスター 小学生」という「キーワード」が一番PV(ページビュー)数が多くなっていました。何かポスターを描く時の参考にしようと検索したのでしょうかね?
この検索キーワード一覧ですが、ブログを書いた本人がこんな言葉使ったかな..と思うようなキーワードもリストアップされていて、面白いですね。それだけ検索エンジンがすごいとも言えますが...

このブログの「アクセス解析」の「検索キーワード」の項を見ると、「火の用心 ポスター 小学生」という「キーワード」が一番PV(ページビュー)数が多くなっていました。何かポスターを描く時の参考にしようと検索したのでしょうかね?
この検索キーワード一覧ですが、ブログを書いた本人がこんな言葉使ったかな..と思うようなキーワードもリストアップされていて、面白いですね。それだけ検索エンジンがすごいとも言えますが...
Posted by えんれんじゃー at
21:08
│リアルタイムえんぱーく
2011年11月17日
冠雪
先日よりの寒気で、穂高岳は冠雪です。

えんぱーくの5階の芝生広場から午後に見ると、今日はちょっぴり霞んでみえましたが、午前中だと太陽に輝いてみえるのでしょうね。ただ、天気に左右されるので、きれいに見えるから見に来てください...とは言えません。明日からは天気は下り坂らしいので、明日は多分見えないと思います。

2011年11月16日
冬近し..
今年の秋は、紅葉も例年より遅くなるくらい暖かい日が多く、昨日・今日でようやく冬に向かって進みだした感じです。西側の山を見てみると雲に覆われていましたので、きっと穂高あたりは雪だと思います。去年の写真を見てみると、11月10日頃に、真っ白な穂高が見えていました。
えんぱーくの南側・東側の辛夷は、もうすっかり葉を落としていますが、北側に植えられた木は、まだ緑の葉っぱに赤い実がついて、色合い的にもクリスマスバージョンの木でした。(この木は、冬青<そよご>なのかな?)

えんぱーくの南側・東側の辛夷は、もうすっかり葉を落としていますが、北側に植えられた木は、まだ緑の葉っぱに赤い実がついて、色合い的にもクリスマスバージョンの木でした。(この木は、冬青<そよご>なのかな?)

2011年11月15日
次はクリスマスの準備

11月も半ばになり、えんぱーくの中もクリスマスの準備が始まっています。えんぱーくでのクリスマスイベントは、12月4日ですので、準備が始まってもおかしくない時期です。このブログで既にアップした図書館でのジャズコンサートや、えんぱーくらぶのえんセコプロジェクトの「エコ自慢・リメークコンテスト」もクリスマスイベントの中に含まれています。先日も、2階のフリーコミュニティでは、えんぱーくらぶのメンバーがクリスマスカード作りを行っていました。そしてフリーコミュニティの壁柱は、クリスマスバージョンの色、赤と緑でデコレーションされていました。この他の壁柱も何かの飾りが準備されていましたので、何になるか楽しみです。
Posted by えんれんじゃー at
22:33
│リアルタイムえんぱーく
2011年11月14日
市民サミット

えんぱーくの2階から3階に上がったすぐ左の壁柱に、「塩尻・市民サミット」の案内のチラシが貼ってありました。この場所って結構よく目立つ場所なんですよね。駐車場から3階に入ったすぐ正面の壁柱も目立ちますが、ここはみんなが狙っており、いろんなイベントの案内やポスターがいっぱい貼られているので、1枚だけ貼っても、他の案内と競争になってしまいます。その点この3階に上がったすぐ左の壁柱は、1つの案内で独占できるので目立つようです。
そして今回のように並べて貼ることで、サッカーや最近では公官庁の記者会見のバックによく使われている「スポンサーボード」っぽい効果がありますね。

こんなたわごとより、肝心の「塩尻・市民サミット」の内容ですが、こうなっています。
(これでも、小さくて見づらい場合は、クリックして下さい。)市民のサミットと言うことで、今まであまり横のつながりのなかった市民活動を行っている団体の交流会のようです。
同じようにいろいろな市民活動を1つのホームページで情報発信している例があります。「NPO法人ぐるったネットワーク大町」です。

( ↑ クリックすると、ぐるったのHPへジャンプします。)
話が、逸れてしまいましたが、「塩尻・市民サミット」は、今度の土曜日(11/19)にえんぱーく3階の多目的ホールなどで開かれます。
2011年11月13日
銀杏並木
申し訳ありません。今日は、えんぱーくネタではありません。
小春日和に誘われて、ふらっと散歩に出かけました。時期的に秋真っ只中で、あちらこちらで紅葉・黄葉そして秋の実りを見ることができました。その中で市役所前の銀杏並木の黄葉が見事でした。
シラカバ通り(写真左)は、少し旬が過ぎてしまったようです。レザンホール横の桜(写真右)は、すっかり落葉になっていました。
小春日和に誘われて、ふらっと散歩に出かけました。時期的に秋真っ只中で、あちらこちらで紅葉・黄葉そして秋の実りを見ることができました。その中で市役所前の銀杏並木の黄葉が見事でした。

シラカバ通り(写真左)は、少し旬が過ぎてしまったようです。レザンホール横の桜(写真右)は、すっかり落葉になっていました。


2011年11月12日
こんなところにも..
今日、野暮用で塩尻駅を通り抜けた時に、見たことのあるポスターを見つけました。11月7日に投稿した、えんぱーくらぶの「えんセコプロジェクト」の皆さんが企画した「エコ自慢・リメークコンテスト」のポスターでした。

えんぱーくの中だけに展示されているのかと思っていましたが、塩尻駅にまで展示されているとは...「えんセコプロジェクト」の皆さんは、幅広く活動されているのですね。もしかしたら、塩尻駅だけではなく、人が集まるスーパーとかにも展示している..?

2011年11月11日
子ども達の思い

10月2日にえんぱーくまつりと一緒に開催されていた「環境と食の生活フェア」で展示されていた「子どもたちからの環境メッセージ」が、今、えんぱーく3階の太陽のコート横の壁柱に再び掲示されています。奥に見える木の葉っぱの1つ1つにそれぞれのメッセージが書かれています。
「1分でも1秒でも早く地球温暖化をとめよう」
「今からでもきっとまにあいます。」
「ちきゅうのため、みんなのため、そして自分のために」 ...
などのメッセージは、これから地球で生きていく子ども達の切実な叫び・思いですね。
Posted by えんれんじゃー at
20:38
│リアルタイムえんぱーく