2011年07月06日

JR九州のCM..その後のその②

 えんぱーくがお休みの水曜日は、えんぱーくと関係ない「たわごと」です。
 2度ばかり紹介してきたJR九州のCMについてですが、カンヌ国際広告祭のアウトドア部門で金賞、メディア部門で銀賞を受賞したそうです。カンヌ国際広告祭(一般に有名なカンヌ国際映画祭とは、別物です。)は、世界にある数々の広告賞の中でも世界最大級の規模を誇り、広告業界のワールドカップとも呼ばれているそうです。
 今回の受賞は、そのコンセプトに加え、このお蔵入りしたCMがYouTubeを通じて口コミで拡がり、多くの人々を勇気付けてくれた点が理解されたと言うことのようです。あらためて、CMを見てみましたが、やっぱり何度見てもいいものは、いいですね。

 そして、このCMに、JR東日本が編集した【繋がれ日本】をマージした動画もアップされていました。

 最初の部分のナレーションは、吉永小百合さんじゃないかな?真中の部分は、JR九州のCM、そして、最後の部分では、かってJR東日本のサイトで流されていたかっこいい「はやぶさ」の動画を見ることができます。  


Posted by えんれんじゃー at 21:33たわごと

2011年07月05日

取材を取材!?

 先日のえんイエローさんの投稿にあったようにえんぱーく2階フリーコミュニティの壁柱で「天の川メッセージ」がスタートしています。
 今日はその「天の川メッセージ」をSタイムスさんに取材していただきました。そして、その取材風景を黙って、後ろからパチリと取材させてもらいました。

 Sタイムスの紙面に掲載されるのは、明日?..それとも7月7日の七夕..それとも、もう少しメッセージ短冊が増えたころに再取材になるのかな?  


Posted by えんれんじゃー at 21:27リアルタイムえんぱーく

2011年07月03日

朴葉餅

 今日の「えんぱーくらぶ物語2011」は、「天の川メッセージ」だけではありませんでした。(「天の川メッセージ」の方は、きっとえんイエローさんから投稿があると思います。)
 えんぱーく3階の食育室で、えんぱーくらぶの食育Gの皆さんによる食育講座が開かれました。今回は、伝統料理の朴葉餅ということでした。小学生も参加し、女子パワーが溢れる楽しい(おいしい)講座でした。
    
  (写真左:今日のレシピと食育GのPR 写真右:蒸す前の朴葉餅
           ....クリックすると少しは大きく見えます)

 カメラマンと言うことで参加させてもらったえんグリーンですが、勿論、お裾分けをいただきましたよ! おいしかったです!

 これからも、「かぼちゃのおやき」「そばまんじゅう」の講座があるそうなので、ご期待下さい。  


Posted by えんれんじゃー at 21:06リアルタイムえんぱーく

2011年07月02日

えんぱーく開館1周年記念イベント

 えんぱーくの開館1年を記念するイベントが、7月、8月と2ヶ月に渡るロングランで繰り広げられます。イベントの内容は、7月1日号の塩尻市広報に折り込まれていましたし、今日のSタイムスさんの紙面でも紹介されていました。


 既に、このブログでも紹介してきたシオジリング音尻についても、この1周年記念イベントの一環で繰り広げられます。


 そして、えんぱーくらぶでも、これらのイベントと並行して「えんぱーくらぶ物語2011」を開催します。その1弾は、「天の川メッセージ」です。7/3~8/7まで、皆さんに願い事や応援メッセージを短冊に書いてもらって、えんぱーく2階のフリーコミュニティの壁柱に飾りつけます。どんな壁柱の飾り付けになるか、乞うご期待!
  


Posted by えんれんじゃー at 20:35えんぱーくの見所

2011年07月01日

節電の夏

 今日7月1日からは、夏の電力危機を避けるため、東京電力と東北電力管内で「電力使用制限令」が発動されたようです。



 えんぱーくでの節電については、以前にエレベータの運転や天井灯の消灯をこのブログで取り上げましたが、さらに、この7月1日に合わせて、図書館の開館時間を1時間短縮し、閉館を午後7時にするようです。(今までの閉館時間は、午後8時)サービスを制限するのですから、図書館にとっては不本意な事かもわかりませんが、今の状況からは、やむ追えないことなのでしょうね。

 写真(右)は、えんぱーくの図書館の前に貼り出された節電への協力依頼の案内です。



 それに加えて、「月のコート」の吹抜けを通して、3階からガラス越しに2階の図書館をみると、エアコンの冷気を循環させるためと思われる、ちょっと大きめの扇風機が見えました。これもきっと節電対策の一貫なのでしょうね。


 ちょっとした工夫やいろいろな知恵の積み重ねで、今年の暑い夏を乗り切っていきたいものです。「工夫や知恵の積み重ね」は、日本人が、得意とするところですから...

 そして、最近のあちこちで、てんき(天気)予報ならぬ、でんき(電気)予報が行われており、各電力会社別にHPから見ることができます。東京電力のサイトでは、予測値、今日の実績、前日実績、前年同日実績など、かなり詳しく見ることができます。中部電力のでんき予報サイトは、携帯でも見れるようです。



  


Posted by えんれんじゃー at 20:38リアルタイムえんぱーく