2011年01月08日
消極的省エネ??
今朝は、-10℃以下の気温でこの冬一番の寒さだったそうです。
ところで、えんぱーくの暖房はというと、床下から温風が吹き出てきて、温めているようです。暖かい空気は上へあがっていく熱の対流から言っても、リーズナブルですね。

この穴から噴き出してきているようです。→
(M・モンローの映画「7年目の浮気」のようにスカートが浮き上がることはないのでご安心を..!)
1月4日の仕事始めの日は、ちょっと寒かったですが、全体的には、コートなどは必要ない暖かさです。
誰かが言っていました。
「これだけ温められた空間があるのだから、家の中に閉じこもっていないで、えんぱーくに来ていれば、家の暖房費は少なくてすむし、トータル的に見て省エネになるのでは...!」
なるほど、そんなえんぱーく活用方法や省エネ方法があるのかと、妙に納得してしまいました。
又、晴れた日のえんぱーく3階の南側では、ガラス張りの温室効果抜群で、椅子に座っているだけでも、汗ばんできますよ。
ところで、えんぱーくの暖房はというと、床下から温風が吹き出てきて、温めているようです。暖かい空気は上へあがっていく熱の対流から言っても、リーズナブルですね。

この穴から噴き出してきているようです。→
(M・モンローの映画「7年目の浮気」のようにスカートが浮き上がることはないのでご安心を..!)
1月4日の仕事始めの日は、ちょっと寒かったですが、全体的には、コートなどは必要ない暖かさです。
誰かが言っていました。
「これだけ温められた空間があるのだから、家の中に閉じこもっていないで、えんぱーくに来ていれば、家の暖房費は少なくてすむし、トータル的に見て省エネになるのでは...!」
なるほど、そんなえんぱーく活用方法や省エネ方法があるのかと、妙に納得してしまいました。
又、晴れた日のえんぱーく3階の南側では、ガラス張りの温室効果抜群で、椅子に座っているだけでも、汗ばんできますよ。