2010年12月15日
「沈金」の塩尻市
以前「足跡 on 壁柱」で、塩尻市のカタチをアラわした「沈金」についてちょっと触れましたが、再びその沈金が展示されています。
この沈金を作った「学生交流ワークショップ」はまだ継続しているようで、次なる課題は、「見飽きない地図」だそうです。塩尻市の地図が、どのように進化していくか楽しみです。
(クリックで大きくなります→)
その進行状況は、「学生交流ワークショップ通信」としてえんぱーくで掲示されるようです。今は、そのVol.1が掲示されています。
今回は、「感性アップワークショップ」で、その成果物として、ティシュペーパーを使って新しいカタチの表現結果が展示されています。写真を載せませんので、興味ある方は、えんぱーく3Fへ!!
(↑クリックで大きくなります)

この沈金を作った「学生交流ワークショップ」はまだ継続しているようで、次なる課題は、「見飽きない地図」だそうです。塩尻市の地図が、どのように進化していくか楽しみです。
(クリックで大きくなります→)

今回は、「感性アップワークショップ」で、その成果物として、ティシュペーパーを使って新しいカタチの表現結果が展示されています。写真を載せませんので、興味ある方は、えんぱーく3Fへ!!
(↑クリックで大きくなります)
Posted by えんれんじゃー at
20:33
│リアルタイムえんぱーく