2010年12月09日

サイン on 壁柱

 えんぱーくの壁柱には、いろいろなサイン<.注1>が付けられています。
 場所の案内(「太陽のコート」など..)や観光箇所の方向を指示したもの(「奈良井宿」など..)、同じように、塩尻市と姉妹都市や関連の深い街の方向を示したもの(「南伊豆町」など..)があります。

 これらのサインは普通壁面に垂直に貼られていますが、1つだけ壊れているかのように中途半端に下を向いて取り付けられています。


 そうです。塩尻市のアメリカの姉妹都市ミシャワカ市は、塩尻市からみると地球の裏側に近いので、下向きの方向になっているようです。
 えんぱーくの東の出入口から水のコートに入って、ちょっと見上げると、ミシャワカ市の傾いて取り付けられたサインを見ることができます。....設計者のちょっとした遊び心?ですね...

<注1>
ここでいうサインは、芸能人やスポーツ選手が色紙などにするサインではなく、又、数学の三角関数sin,cos,tanのサインでもなく、野球等のスポーツでの合図(例えば、帽子を触ればスクイズ..)のサインではありません。
駅等の公共施設に設置されている「案内表示・看板・標識」の総称のことをサインシステムと呼んでいますが、そのサインのことです。  


Posted by えんれんじゃー at 21:01えんぱーくの見所