2010年11月27日
足跡 on 壁柱
「地域をアートでアラわす」という「えんぱーく学生交流ワークショップ」に参加された東京芸術大学・女子美術大学×塩尻志学館高校・田川高校・東京都市大学塩尻高校の皆さんが、塩尻市のカタチをアラわしたものとして、えんぱーく3Fの壁柱上に「足跡」が貼り付けられています。(どの壁柱かは、探してみてください。)

木曽谷の一部まで含んだ細長い塩尻市の形は、5つの点を加えることで確かに足跡のように見えます。
(クリックし、大きくしてご覧ください。→)
この間まで、木曽の伝統工芸である漆工芸の表現技法のひとつである「沈金」を使って塩尻市のカタチをアラわした物も展示されていました。

木曽谷の一部まで含んだ細長い塩尻市の形は、5つの点を加えることで確かに足跡のように見えます。
(クリックし、大きくしてご覧ください。→)
この間まで、木曽の伝統工芸である漆工芸の表現技法のひとつである「沈金」を使って塩尻市のカタチをアラわした物も展示されていました。
Posted by えんれんじゃー at
21:12
│リアルタイムえんぱーく