2010年11月12日
えんぱーくのPR
えんぱーくが開館して3ヶ月半を経過しました。最初の1ヶ月は、市の広報とかでえんぱーくでのイベントが紹介されていましたが、その後は、あまりイベントが宣伝されていないので、イベントがなかったのかというと、そうではなく3Fの壁柱を使った展示会等が開かれています。
例えば、10月前半には、両小野中学の皆さんによる「陶の灯り」展が開かれていました。
夜になると、灯が灯り、ちょっと癒される雰囲気がありました。
(←クリックで大きくなります。)
又、10/29には、えんぱーく3F多目的ホールで行われた「信州ブランドフォーラム2010」に付属した作品展示が3F市民サロンで行われていました。信州をPRしたいろいろな楽しいポスターを見ることができました。(↓クリックで大きくなります。)


このようなえんぱーくでのイベント等をレポートし、えんぱーくの楽しさを皆さんに知っていただくため、ナガブロを利用させていただきます。
閑話休題...
先日のNHKの「イブニング信州」"つながるスタジオ"の中の塩尻志学館高校から中継で、「わが街の自慢」として小学生が「えんぱーく」を挙げていました。
えんぱーくがいつまでも子供達の自慢であってほしいと思います。

夜になると、灯が灯り、ちょっと癒される雰囲気がありました。
(←クリックで大きくなります。)
又、10/29には、えんぱーく3F多目的ホールで行われた「信州ブランドフォーラム2010」に付属した作品展示が3F市民サロンで行われていました。信州をPRしたいろいろな楽しいポスターを見ることができました。(↓クリックで大きくなります。)


このようなえんぱーくでのイベント等をレポートし、えんぱーくの楽しさを皆さんに知っていただくため、ナガブロを利用させていただきます。
閑話休題...
先日のNHKの「イブニング信州」"つながるスタジオ"の中の塩尻志学館高校から中継で、「わが街の自慢」として小学生が「えんぱーく」を挙げていました。
えんぱーくがいつまでも子供達の自慢であってほしいと思います。