2013年03月08日

卒業記念展

 3月も半ばになると、学校関係は卒業式をはじめ、卒業イベントがいろいろあります。
 その1つでしょうか、えんぱーく3階の市民サロンでは、塩尻志学館高校美術部の卒業記念展が開かれています。2階の総合受付前の階段を上がったすぐの場所(写真左)と少し離れた市民サロンの真中(写真右)に展示されています。
    
 まとまって展示されるのが普通なのに、なんで離れた場所に..? と思いましたが、車でえんぱーくに来た人は、連絡通路からえんぱーくに入って、右に行っても左に行っても市民サロンの真中は通るということなのですね。
 主催者は、えんぱーく3階のレイアウトを熟知しているようです。

 この卒業記念展は、3/10まで開かれています。


 そして、今日の夕方から、山賊焼のイベントがウィングロード前で開かれます。
 風が強く、雨がポツポツする中、着々と準備が進められていました。
 ポスターには「春の陣」とあったので、夏の陣、秋の陣..って続いていくのかな..?

 この山賊焼のイベントも3/10まで開催されています。  


Posted by えんれんじゃー at 20:25リアルタイムえんぱーく

2013年03月07日

さようならミニエコー!

 3/15(金)で引退するミニエコー電車の"ありがとうミニエコー写真コンテスト作品展"がえんぱーくの水のコートで開かれています。
 展示された写真では、いわゆるかっこよく、迫力のある写真ではなく、地域の足と言われただけあって、生活の中での電車の姿を見ることができます。
    
 この写真展の他にも、ミニエコーに乗車するイベントも行われていますし、塩尻駅と辰野駅間の沿線では、鉄道マニアさん達がいっぱい写真を撮りに来ているそうです。又、えんぱーく以外でも小野駅でも写真展が行われているようです。


 さて、今週になってから、今までの寒さを一挙に吹き飛ばすような暖かい日が続いており、昨日あたりは、晴れ渡ってアルプスがきれいに見えていましたが、今日は、春霞なのか、黄砂なのか、畑の土埃なのかわかりませんが、穂高岳もほとんど霞んで見えませんでした。(まさかPM2.5じゃないと思いますが..)
 
 殆ど霞んでいましたので、よお~く見ないと穂高の稜線もわからないかも..?  


Posted by えんれんじゃー at 20:20リアルタイムえんぱーく

2013年03月05日

山雅につづけ!

 J2の開幕戦で、松本山雅は、3000人のサポーターの応援もあって、アウェイにもかかわらず勝利し、幸先のいいスタートを切りました。
 山雅は地域リーグ時代から、リーグ戦の立ち上がりは調子が悪く、夏ごろからようやくエンジンがかかって追い上げると言うのが恒例?になっていましたので、今年は、このまま突っ走ってもらいたいですね。

 さて、えんぱーくでの開幕に向けての山雅応援イベントは終わり、その後えんぱーくの図書館1階のミニギャラリーでは、"アンテロープ塩尻"の展示が行われています。
 塩尻をホームに地域リーグで頑張っているこのチームにも頑張って欲しいと思います。先月行われたわおん♪さんの主催する"げんすけまつり"にもチームをあげて参加していましたし、地域に根差したチームのようです

 又、"こどもに夢を実現する姿を!プロジェクト実行員会"が企画して、しおじり.iBCで毎月第3月曜日にアンテロープ塩尻の選手とのトーク番組を放送しています。



 そういえば、この番組名は「Dreaming!」と言うのですが、ミニギャラリーに飾られていたトロフィには、「Dream」と刻まれていましたよ。  


Posted by えんれんじゃー at 20:14リアルタイムえんぱーく

2013年03月03日

学校行事掲示版

 えんぱーく3階の学習室の近くに、壁柱を使った学校行事の掲示板があります。
 だいぶ前にできていたのに、あまり活用されていなかったように思います。今回も左の4つは、小学生のポスターで、左側の2つが、定期演奏会と卒業記念展のものです。
 学生さんが見やすい場所ということで学習室の近くになっていると思いますが、結構奥まった所にあり、あまり目立つ場所ではありません。
 そのせいなのか、PR不足なのかわかりませんが、3階は、高校生の使用が多いので、もっと活用されていいと思います。


 3月に入っても、まだまだ冷たい風がさらされていますが、気がついたら、えんぱーくのウッドデッキの辛夷の花芽がかなり膨らんできていました。(東側の辛夷より、南側の辛夷の方が膨らみが大きいです。)  


Posted by えんれんじゃー at 20:32リアルタイムえんぱーく

2013年03月01日

置き方が変わっていました。

 えんぱーくの図書館は、配架してある雑誌(週刊誌や月刊誌など)の種類が、県下でも1,2位だと聞いています。

 1階の図書館に入ってすぐ右側に新刊雑誌の書架がありますが、ここの本は、館内で見ることはできますが、貸出はできません。
 貸出可能な雑誌は、別にバックナンバー用の書架があります。そのバックナンバー用の書架の本の置き方が変わっていました。
 文章では説明しにくいのですが(写真でも分かりづらいですが)、今まで縦に重ね置きされていたのが、向きが変わって重ね置きされています。要は、背表紙が見えるようになっています。(今までの置き方だと背表紙は見えない)

 雑誌の場合この方が、何月号か(場合によっては、内容も..)わかる置き方です。

 でもこの置き方だと配架できる種類は減ってしまうと思うのですが、現実はどうなんでしょうかね?  


Posted by えんれんじゃー at 20:32リアルタイムえんぱーく

2013年02月28日

明日から3月..

 寒い寒いと言っているうちに2月も終わります。そのせいか今日は、ポカポカ陽気でした。

 3月と言えば、2年前の東日本大震災が思い浮かびます。そして、未だに仮設住宅住まいをしている人達や、原発事故で自分の土地にさえ近づけない人達のことを思うと、心が痛みます。
 えんぱーくの森のコートでは、2つの壁柱を使って、被災地の現状や支援活動の様子が展示されています。

 そして、3/9には、「心の復興を支える図書館」の講演会が開かれます。参加を希望される方は図書館への事前申し込みが必要です。

 話は変わりますが、今日も市営駐車場満杯状態で、4階まで上ってしまいました。まさか19時からの松本山雅応援イベントせいではないと思いますが...


  


Posted by えんれんじゃー at 20:17リアルタイムえんぱーく

2013年02月26日

衝立(ついたて)

 えんぱーく2階のフリーコミュニティが1月初めにレイアウト変更されましたが、又、少し変更がありました。
 前回の変更で、2つの長い会議机が並んで配置されていましたが、その間に衝立(最近は、パーテーションと言うのでしょうね)が置かれていました。

 写真でロッカー越しに3つ並んでいます。確かに2つの会議机で別々の会議がある時は、お互いに邪魔になると思われるので、ちょっとした改善ですね。

 ついでに気がついたのですが、ロッカーの横にも掲示物がありました。ただこの掲示、字も小さく、腰をかがめなければ読めませんね。


 今日はかなり晴れ渡っていたので、5階まで上がって、アルプスを眺めてきました。今日は穂高岳(左端)より、白馬連峰の方がきれいに見えました。


  


Posted by えんれんじゃー at 20:11リアルタイムえんぱーく

2013年02月22日

雪が消えない


 先週から今週初めにかけて断続的に降り積もった雪は、まだまだ道路の両側に高く積み上げられています。
 えんぱーくのウッドデッキでも、辛夷の根元に積み上げられています。

 来週も寒波が続くようなので、雪が消えるのは、少し先のようです。

 そんな中でも辛夷の花芽はだんだん膨らんできているので、少しづつ春は、近づいてきているようです。



 昨日もふれた囲碁将棋教室について、以前は、月曜日だけだったようですが、最近は、すっかり3階の食育室の前の机に定着して、毎日誰かが対局しています。

 今日横を通った時は、人が昼食中だったのか、将棋盤と囲碁盤が場所を確保していました。  


Posted by えんれんじゃー at 20:24リアルタイムえんぱーく

2013年02月21日

フリーコミュニティの使い方

 えんぱーく2階東南にフリーコミュニティという市民活動優先スペースがあります。
 ここは"フリー"と言うだけあって、いろいろな使われ方をしています。

 まずは市民活動の打合せでよく使われます。えんぱーくにはいっぱい会議室がありますが、有料なので、資金の乏しい市民活動の会議はここで行われています。

 あとは、イベントの準備作業や図書館サポータのブックカバー作業にも使われてます。

 しおじり.iBCさんの放送スタジオやちょっとしたミニイベントもここで開かれます。

 またえんぱーくらぶで実施しているミニおしゃべりひろばのような街の縁側的な取り組みにも使われています。

 又、今は3階で行われていますが、囲碁将棋教室も、かっては、このフリーコミュニティで行われていました。


 そして、何と言っても一番利用の多いのは、学生さんの勉強場所だと思います。基本的に予約はできませんが、空いている時は使っていいようです。

 3階の市民サロンに比べてフリーコミュニティは、奥まった場所にあるので、人の行き来が少なく、落ちついていろいろな事ができるのがいい点だと思われます。

 このフリーコミュニティの使い方を考えるミーティングが3月2日にあるようです。(詳しくは、クリックして大きくしてご覧ください。→)  


Posted by えんれんじゃー at 20:14リアルタイムえんぱーく

2013年02月19日

キャラクター総選挙へのひとり言

 既にわおん♪さんのブログや"しおじり.iBC"さんの開票速報でしおじりのキャラクター総選挙の結果は、報告されていますし、えんぱーくの3階の真中の大きな机のある横の壁柱にも掲示されています。(写真下)

 結果をみると、1位~3位までのキャラクターは、いずれも着ぐるみをもっており、同じく着ぐるみのある「チロリス」君は第5位ですので、着ぐるみのあるキャラは、やはり存在感があるのですね。

 そして、われらの「えんれんじゃー」はというと、第6位の大健闘でした。

 さて、ダントツ1位の「玄蕃サラ」ですが、このところ世界で大活躍の女子スキージャンプの高梨沙羅ちゃんと同じ名前なんですね。"サラ"と言う名前は、一等賞になるような縁起のいい名前なんですかね?  


Posted by えんれんじゃー at 20:05リアルタイムえんぱーく

2013年02月17日

えんむすび制作発表会

 えんぱーく5階のイベントホールでは、グループHIYOKOさん企画の「えんむすび制作発表会」が開かれていました。
 今までも制作のためのワークショップやら、選挙やらを実施され、今日晴れて、市民の皆さんへの発表会になったようです。


 最初、"えんむすび"と聞いた時は、流行りの婚活イベントかと思いましたが、塩尻らしいおむすびを考え、制作するプロジェクトで、塩尻らしいおむすびに選ばれたのは、やはり、山賊焼き、ワイン、蕎麦に関連したおむすびでした。

 そして、予想以上に、多くの人が来たのか、途中でごはんの炊飯が間にあわなくなるぐらいでした。

 イベントホール北側の窓からは、まだ屋根に雪の残った街の向こうに、穂高岳をはじめとする北アルプスの山々を、おむすびを食べながら、眺めることができました。



 今日は、この他、松本山雅のイベントもありましたし、丁度今、行われている塩尻のキャラクター総選挙の開票速報のイベントもあります。  


Posted by えんれんじゃー at 20:23リアルタイムえんぱーく

2013年02月15日

雪の一日

 今週2度目の積雪でした。
 1月14日の積雪の時は、えんぱーくは、人も少なかったようですが、今日は多目的ホールや4階の会議室でイベントがあったせいか、駐車場は殆ど満杯状態で、えんぱーくの中も平日にしては、人が多かったようです。

 雪が降ると大変なのは、雪かきで、えんぱーくの前のウッドデッキや西側駐車場は、職員さんが頑張って(写真左)、止まない雪と戦っていました。そしてえんぱーくの4つの吹抜けも、雪が積もると、遮光されてしまって、いつもの明るさがありませんでした。(写真右)
    

 



 「松本山雅FC 写真展」が開催されている水のコートでは、昼間から照明が点けられ、吹抜けの雪を通しての光と照明の光で、いつもと少し違った柔らかな光に感じました。  


Posted by えんれんじゃー at 20:22リアルタイムえんぱーく

2013年02月14日

一昔前なら...

 えんぱーくの図書館1階受付の前に、「信州まつもと空港を使って...」という展示物があります。(写真左)
 松本空港を発着しているのは、FDAしかありません。
 一昔前なら、図書館と言う公共機関で民間会社の宣伝をしている..なんて問題になったかもわかりません。
 でも今の時代、塩尻市は松本山雅のスポンサーになっているし、地域おこしのためには、そんなことは言ってられないのでしょうね。
    

 塩尻駅では、受験生を応援するため、毎年恒例ですが、三嶽神社の合格祈願の絵馬を掛けられるようになっています。(写真右)
 これもJRが民間企業だからできることで、お役所が変わってきているとはいえ、政祭分離と信仰の自由という問題があり、まだここまでできないと思います。  


Posted by えんれんじゃー at 20:18リアルタイムえんぱーく

2013年02月12日

わおん♪さん、頑張っています!!

 えんぱーく3階の市民サロンの壁柱でわおん♪さんの「自然の中で遊ぶ子どもたちの写真展」が開かれています。(写真左)
 展示方法は、1枚1枚の写真が、洗濯物でもを干してあるように吊るされています。
 写真展は、この壁柱以外にもこの場所の近く壁柱で展示されています。
 そして、階段で2階から3階へ上がったすぐの壁柱と、連絡通路から入ってすぐ左の壁柱には、この写真展の案内のチラシが貼られています。

 この展示以外にも、同じくわおん♪さんが主催する「第1回信州しおじりキャラクター総選挙」のポスターが貼られた壁柱もあります。(写真右:先日までは、3枚の壁柱に貼られていましたが、今日見ると1ヶ所のまとめられていました)
    
( ↑ クリックすると大きくなります。 ↑ ↓ )



 そして一見、わおん♪さんと関係なさそうな地域活動応援チーム「えんのわ」さんのセミナー開催のポスター(写真右)でも、問合せ先/申込先がわおん♪の事務所になっていました。

 昨日は、わおん♪さんは、マスコットキャラクター「げんすけ」君の名前を冠した"げんすけ祭り"をえんぱーくで主催されてましたし、いろいろな方面で大活躍ですね。これからも頑張ってください!!  


Posted by えんれんじゃー at 20:11リアルタイムえんぱーく

2013年02月07日

あやみどり栽培日記

 図書館の森のコートの壁柱を使って行われていた「手塚治虫を装丁する」の後、森のコートの壁柱には、久しぶりに、「"あやみどり"の栽培日記」が展示されていました。

 昨年の初夏にえんぱーく東側のウッドデッキで栽培され、その後日当たりのいい4階の展望テラスで移動して実った記録を、絵日記風にまとめた記録です。


 机の上には、サンプルも展示されていましたが、その包装袋には、松本山雅のロゴマークが印刷されていました。
 山雅のチームカラーは、緑ですので、ちょうどマッチングしてますね。  


Posted by えんれんじゃー at 20:12リアルタイムえんぱーく

2013年02月01日

新規エントリー

 わおん♪さんが主催している「第1回信州しおじりキャラクター総選挙」に今日生まれたキャラクターが新規にエントリーしたようです。
 社協さんが公募していたキャラクターですが、生まれたばかりで名前もまだなく、これも公募中のようです。
 なので、とりあえずキャラクター名は「募集中です!」だそうです。

 えんぱーく3階では、今までエントリーしたキャラクターが2つの壁柱に分れて展示されていますが、この「募集中です!」は、1人だけ別の壁柱に展示されており、少し寂しそうでした。

(でも、却って目立って票が集まるかも?)  


Posted by えんれんじゃー at 20:26リアルタイムえんぱーく

2013年01月31日

続・「松本山雅FC 写真展」

 先日は、3階からでしたが、今日は、じっくり1階で「松本山雅FC写真展」を見てきました。
 よく見ていると、今は横浜FCのキング・カズこと三浦和良選手の写真もありました。(写真左)
 そして、やはり塩尻出身の小松憲太選手の写真は、目立つ場所に展示されていました。写真右の真中の2つがそうです。上は、かっこいいヘディング姿、下はJ2で初得点した時のものだと思われます。
    
(↑ クリックすると大きく見えます ↑)

  前報では、3階から見て、壁柱3面に展示されていると書きましたが、1階に下りてみると、えんぱーくのメインエントランス入って、すぐ右側の壁柱にも展示がありました。(1つの壁柱は、両面に展示)この壁柱には、バーチャルな本棚が貼付されていましたが、この写真展のため、3階に(連絡通路から入ってすぐの壁柱の裏側に)引っ越していました。  


Posted by えんれんじゃー at 20:05リアルタイムえんぱーく

2013年01月29日

「松本山雅FC 写真展」


 今日、連絡通路からえんぱーく3階に入ってすぐの壁柱に"2012シーズンを振り返る「松本山雅FC 写真展」"の案内がありました。(写真右)
 文字の色も山雅カラーでの案内です。

 さっそく、吹抜けのガラス越しに水のコートを3階から覗いてみました。
 水のコートの周りの壁柱3面を使っての展示です。
 (下の写真では、2面しか見えませんが、右下壁柱に、らせん階段の下で隠れるように展示されています。)

 同時に図書館1階の展示コーナーでは、応援用マフラー・タオルや、J2を戦ったチームのポスターが展示されています。

 前報で5階からのアルプス展望について投稿しましたが、今日は雲も少なく、かなり遠くの山々まで見渡すことができました。一番左が穂高岳です。


  


Posted by えんれんじゃー at 20:17リアルタイムえんぱーく

2013年01月27日

まだまだ雪が残っています。

 昨夜に降った少しの雪で、今朝は又薄っすらと雪化粧でした。えんぱーくの周りも人が通るところは、雪かきがされていて雪はありませんが、ウッドデッキには、根雪っぽくまだまだ雪が残っています。

 この雪が昼間融けて、夜の寒さで凍りつくとツルンツルンになりますので、朝早くえんぱーくに来る時は、注意して下さい。

 今日は、久しぶりに気持ち良く晴れ渡ったので、穂高をはじめ北アルプスの山々がきれいに見渡せるかと思って、えんぱーく5階まで上ってみましたが、残念ながら西の空には雲が多くて、くっきりと見ることができませんでした。

(冬期は、展望テラスへは入れませんが、西の空に雲がなければ、通路からテラス越しに北アルプスの山々を見ることができます)  


Posted by えんれんじゃー at 20:24リアルタイムえんぱーく

2013年01月25日

本棚増設

 先日、えんぱーくのメインエントランスから入って、すぐ右側の壁柱にバーチャルな本棚があるって、アップしましたが、その新着本のバーチャル本棚が3倍強に増設されていました。

 一ヶ月以内に受け入れた本がこんなにあるんですね。



 親切な事に、この本棚の右端には、本のリクエストカード(購入依頼)用紙も置かれていますので、活用して下さい。
(写真右が、リクエストカードです)



 話は変わりますが、このところセンター試験が終わったせいか、受験生の姿が少なくなっているようで、このところ臨時の学習室設置もなく、えんぱーくでは、ゆったりとした時間が流れているように感じます。  


Posted by えんれんじゃー at 20:07リアルタイムえんぱーく