2012年07月20日
本の寺子屋
梅雨明けで一気に猛暑になっていたけれど、明日も雨の予報で、再度梅雨入りしたような天気です。
さて、約1ヵ月前にアップした"本の寺子屋"の開校(7/29)が間近になってきました。えんぱーくでの宣伝も、えんぱーくに入ってすぐの水のコートの壁柱(写真左)と、図書館1階の森のコートの壁柱(写真右)で大々的に行われています。

写真右の森のコートの壁柱の写真は7月初に撮ったものなので、今は、開校記念の佐高信さんの講演会のポスターも貼られています。
昨今の若い人達の活字離れや、iPadなどタブレット端末の普及で、いわゆる紙による本の意義が問われており、その意味でこの「本の寺子屋」のテーマである"「本」の可能性を考えたい"ということなのでしょうか?
さて、約1ヵ月前にアップした"本の寺子屋"の開校(7/29)が間近になってきました。えんぱーくでの宣伝も、えんぱーくに入ってすぐの水のコートの壁柱(写真左)と、図書館1階の森のコートの壁柱(写真右)で大々的に行われています。


写真右の森のコートの壁柱の写真は7月初に撮ったものなので、今は、開校記念の佐高信さんの講演会のポスターも貼られています。
昨今の若い人達の活字離れや、iPadなどタブレット端末の普及で、いわゆる紙による本の意義が問われており、その意味でこの「本の寺子屋」のテーマである"「本」の可能性を考えたい"ということなのでしょうか?
Posted by えんグリーン at 20:37
│リアルタイムえんぱーく