2012年12月09日

えんぱーくクリスマス2012

 ホワイトクリスマスと言えば、聞こえはいいですが、朝から小雪と強風で、真冬並みの寒い寒い日になってしまいました。

 そのせいか、今日のえんぱーくは、イベント「えんぱーくクリスマス2012」をやっている割に人が少ないように見えましたが、どうも行った時間帯がよくなかったようです。オープニングコンサートも終わって後でしたし、今年は、午後からの催しが多かったようです。それでも、イベントを行っている会議室では、多くの人が参加していました。
    
 
 買い物がてら、ウィングロードに入ると、恒例のミニコンサートが開かれており、おなじみのクリスマスの歌声が聞こえてきました。  


Posted by えんれんじゃー at 20:35リアルタイムえんぱーく

2012年12月07日

もう一つの飾り付け

 えんぱーく2階のフリーコミュニティの壁柱に、先日紹介したデコレーションとは別にクリスマス向けの飾り付けが取り付けられていました。

 パッと見た時に、毎年塩尻駅前を飾っているイルミネーションが思い浮かびました。
 
 今年は駅前が工事中のため、イルミネーションも中止のようです。

 えんぱーくのこの飾りつけにライトアップすれば、駅前のイルミネーションの代わりに楽しめそうですが、ちょっと無理な注文ですね。  


Posted by えんれんじゃー at 20:08リアルタイムえんぱーく

2012年12月06日

図工・美術作品展

 306号室で開催されている「科学作品展」と並んで、えんぱーく3階の市民サロンの東側いっぱいに塩尻市の小中学生達「図工・美術作品展」が開催されています。
    
(クリックすると大きく見えます)
 壁柱だけでは展示し切れなくて10台弱のパネルも使っての展示です。

 小学生の作品はやはり写生が多いですが、中学生ともなれば、ポスターやイラスト作品も展示されており、きれいにグラデーションを描いたり、文字をデザインしたり多彩な作品があります。

 周りを見ると、おじいさんとおばあさんが孫の作品をじっくり眺めた後で、携帯電話で写真を撮っていました。

 この展示は、明日(12/7<金>)までですので、お忘れなく!  


Posted by えんれんじゃー at 20:24リアルタイムえんぱーく

2012年12月04日

"塩尻市小・中学校 科学作品展"

 えんぱーく3階の306号室で、「えんぱークリスマス2012」のイベントの一環として、"塩尻市小・中学校 科学作品展"が開かれています。

 内容的には、たぶん夏休みの自由研究の優秀作品の展示だと思います。

 テーマは、昔ながらの植物の成長観察もありましたが、太陽熱や酸性雨に関するものもあり、時代を感じさせてくれました。又、説明文に写真が多いというのもデジカメの普及のおかげなのでしょうね。

 その中で、脈拍数の研究があり、ビールを飲んだ時の脈拍数を調査した内容がありました。さすがに自分を被験者にする訳にいかないので、お父さん・お母さんの脈拍数を測定していました。

 この展示は、えんぱーくクリスマス当日(12/9<日>)まで開催されています。  


Posted by えんれんじゃー at 20:15リアルタイムえんぱーく

2012年12月02日

「手塚治虫を装丁する」


 先日展示作業中をレポートしましたが、単なる手塚治虫特集ではなく、日本図書設計家協会のクリエイター達が手塚マンガのブックカバーのデザインを行うという企画の結果の展示でした。
 どうやら、マンガの1シーンを活かしたデザインというのが条件のようです。

 写真右(クリックすると大きくなります)の「三つ目がとおる」では、三つ目となった主人公を採用したデザインと三つ目を封印された主人公を使ったデザインで、マンガの印象が違ってしまいますね  


Posted by えんれんじゃー at 20:06リアルタイムえんぱーく

2012年11月30日

明日から12月..

 今日で11月も終わり、今年も残すところ1ヵ月となりました。

 午後、えんぱーくのフリーコミュニティでいると、何か工事の音が聞こえてきました。
 「水のコート」の壁柱へのクリスマスデコレーションの取付作業の音でした。(明日から12月と言うことで突貫工事だったのかも?)

 そういえば、3週間くらい前からえんぱーくの職員さんが、あちこち場所を変え、作成していました。
 そして完成した作品は、ステンドグラス風クリスマスツリーでした。(写真右)

 こういうアングルで撮ると、ちょっと教会風に見えませんか?  


Posted by えんれんじゃー at 20:28リアルタイムえんぱーく

2012年11月29日

プレゼントは愛?!

 11月も終わりに近づいて、えんぱーくも少しづつクリスマスの飾り付けが増えつつあります。
 2階のフリーコミュニティの壁柱には、クリスマスプレゼントの箱からいっぱいのハートや星が溢れだしているビッグなデコレーションです。


 実は、2階の東南隅の壁柱にも同じように飾り付けられていますが、外に向けての飾られているので、内側からは窓際に廻り込まなければ見えません。

 ただこの場所は、午前中太陽があたるので、大概の場合ブラインドが下ろされていて、外から見えません。  


Posted by えんれんじゃー at 20:17リアルタイムえんぱーく

2012年11月26日

手塚治虫特集!?

 えんぱーくでの用のついでに、図書館に立ち寄り、昔の塩尻の写真を探すつもりだったのですが、今日は第4月曜日で図書館はお休みでした。
 先日まで蔵書点検で1週間強休館だったので、第4月曜日の休館のことをすっかり忘れていました。

 しまったと思いながら、3階から森のコートを覗いてみると、なにか展示中っぽい雰囲気でした。出来上がっていくのを見ていると、"リボンの騎士"や"3つ目がとおる"等、手塚治虫の漫画の主人公を描いた垂れ幕でした。
    
(クリックすると大きく見えます)

 どうやら明日から、手塚治虫に関連した展示が行われるようです。  


Posted by えんれんじゃー at 21:52リアルタイムえんぱーく

2012年11月25日

市民団体の交流会

 今日、えんぱーく3階の多目的ホールを中心に市民団体の交流会「市民がつくる元気な塩尻」が開かれていました。その様子は、既にえんイエローさんがアップされています。
 その活動の一環なのか多目的ホールの横では、以前お知らせしたパネルの他に、「市民交流センター提案公募事業」と「協働のまちづくり提案公募事業」に採用された団体のイベント等のポスターも壁柱に貼られています。
    
(クリックすると少しは大きく見えますが、1つ1つの詳細は分からないと思います。又、これ以外のポスターもありますので、えんぱーくへ来て見てもらえれば..と思います。)

 A1サイズに統一されたポスターが整然と並んでいるのをみると、駅のコンコースの観光ポスターを思い浮かべてしまいました。  


Posted by えんれんじゃー at 20:25リアルタイムえんぱーく

2012年11月23日

恒例の防火ポスター展

 えんぱーくができてから、毎年この時期に松本広域消防局の防火ポスター展が3階市民サロンで開かれています。(昨年一昨年もアップしました。)
    
(クリックすると大きく見えます)

 絵を見ていて思ったのですが、昔の防火ポスターによく使われていたマッチを描いた絵が少ないですね。ガスも圧電素子で着火させますし、ろうそくへの点火もライターを使うので、マッチ自体を見かけなくなったせいだと思います。
 でも、たばこのポイ捨てに対するものは、変わらずに描かれています。

 例年通りだと、この防火ポスター展の後は、防犯ポスター展が同様に市民サロンで開かれます。  


Posted by えんれんじゃー at 20:17リアルタイムえんぱーく

2012年11月22日

Free Wi-Fi


 えんぱーく3階の市民サロンにこんなチラシ(写真右:クリックすると、大きく見えます)が貼ってありました。

 テレビ松本さんのサービスで、料金無料で簡単にWi-Fiが使えるようです。但し、無線接続の暗号化は、なされれいないので、セキュリティ(ウィルス対策ソフトやファイアウォール設定等)は、使用者側での対応だそうです。要は、単にインターネットでホームページ等を見るだけにしておいた方がいいということのようです。(パスワード入力や個人情報の送信には止めておいた方がいいということです。)

 とにかく、ものは試しなので実際に繋いでみました。繋ぐのは接続先(SSID)で【 TVM Wi-Fi Free 】を選ぶだけです。途中、セキュリティの警告が出ますが、無視すれば繋がります。

 さて実際に使ってみると、安定的なネット環境ではありませんが、動画を除いて、そんなにストレスなく使えました。

 回線の速度を簡易的に測ってみると、えんぱーく3階で8~3.2Mbps(下り)、2階のフリーコミュニティで3~2.2Mbps(下り)でした。
 因みに家の光回線(有線)は、66Mbps(下り)、家でのWi-Fi(1階-2階)は、15Mbps(下り)でした。  


Posted by えんれんじゃー at 20:04リアルタイムえんぱーく

2012年11月20日

もうクリスマス?!

 クリスマスまでまだ1ヵ月以上あるのに、壁柱には"えんぱーくクリスマス"のポスターが貼られていました。(左がそのポスター、右は、"えんぱーくクリスマス"で行われるオルゴールをつくるイベントのポスター)

 松本のパルコでもクリスマスツリーが飾られているというし、そんなに早すぎることもないかと思って、よく見ると、今年の"えんぱーくクリスマス"は、12/9(日)の開催なので、あと3週間弱、宣伝が始まっても不思議はないですね。

 そういえば、先週フリーコミュニティの机で、職員さんがクリスマスので飾り付け作りを行っていました。  


Posted by えんれんじゃー at 20:24リアルタイムえんぱーく

2012年11月16日

図書館が休みのえんぱーく


 11/14(水)~11/22(木)までは、えんぱーくの図書館は蔵書点検のため休館です。去年は年が明けて、1月末から2月初に実施していた(旧図書館時代も1月だったような?)のに、何故か今年は、11月の実施です。

 今日の小春日和の日差しに誘われて、散歩がてらにえんぱーくに寄って、3階から下を覗くと、職員さんが2人組になって点検をを行っていました。
 いつもより人は少なかったですが、3階の市民サロンには、勉強の学生さんや会議を行っている人、囲碁将棋をやっているお年寄りでそこそこ賑わっていました。

 3階から展望テラスや芝生広場に上がってみると、雲1つない青空に一足早く冬を迎えた山は、雪景色で白く輝いていました。
(左:高ボッチ、右:八ヶ岳)

    

 そして、西側には穂高岳から白馬まで見えて、「わぁー」と声を出したくなるような圧巻の眺めでした。
(一番左の積雪している山が穂高岳です。)


  


Posted by えんれんじゃー at 20:32リアルタイムえんぱーく

2012年11月15日

"げんすけ"ガンバレ!!

 先月までハロウィンのデコレーションでいっぱいだった、えんぱーく2階の壁柱に「ゆるキャラグランプリ2012」にエントリーしている「わおん♪」のキャラクター「げんすけ」君の着ぐるみの投票依頼のチラシが貼ってありました。
 投票は明日(11/16)の午後5時までなので、xx総選挙じゃありませんが、最後のお願いということです。このグランプリでげんすけは、途中まで長野県6位と健闘していたので、最後まで頑張って欲しいですね。


 それにしても、"ひこにゃん"や"せんとくん"で着ぐるみブームとなり、着ぐるみはイベントには欠かせない存在のようです。
 塩尻でも新しく、ハロウィンで"玄蕃サラ"がデビュー(写真右)し、先日のウィングロードの感謝祭にも登場してました。  


Posted by えんれんじゃー at 20:22リアルタイムえんぱーく

2012年11月13日

今日の市民サロン

 先週までは、えんぱーく3階の市民サロンでは、酒井敬一郎さんの絵画展が開催されていましたが、今日(正確には昨日から)は、市民団体の活動の様子が同じようにイーゼルや展示パネルで飾られていました。
 えんぱーくと言えば、壁柱を使った展示が多いですが、今回は壁柱での展示はなく、これも新鮮に感じました。
    
(↑ クリックすると大きく見えます ↑)
 写真左が、えんぱーく3階市民サロンでの展示の様子で、写真右は、今回のイベントの内容です。これによると、イベント名は「市民がつくる元気な塩尻」ということです。


 それから3階のプロジェクターでも、グループの活動映像が流されています。
 さて、えんれんじゃーが所属するえんぱーくらぶも市民団体なので勿論参加しています。(写真左)

 このイベントの本番は、11/25(日)で、多目的ホールを中心に交流会や分科会があるようです。  


Posted by えんれんじゃー at 20:17リアルタイムえんぱーく

2012年11月09日

イベントだらけ

 えんぱーくに入るのは、やはり3階の駐車場との連絡通路が一番多いと思います。そして入るとすぐ見えるのが、壁柱に所狭しと貼られたイベントのポスターです。

 えんぱーくまつりやハロウィンも終わったので、少しは少なくなるかと思っていたのですが、全くその気配はありません。このままクリスマスイベントまでこの状態が続くようです。

 個々のイベントを紹介すると、とてつもなく長いブログになりそうなので、えんぱーくのホームページの「イベントカレンダー」を見て下さい。
 ここに掲載されるには、申込が必要なようですので、ここに書き込まれている以上にイベントが行われていると思います。  


Posted by えんれんじゃー at 20:31リアルタイムえんぱーく

2012年11月06日

市民サロン・ジャック

 11/3にアップした酒井敬一郎さんの絵画展ですが、休み明けから更にパワーアップして、市民サロン(会議室を含めて)の殆どの場所で絵が展示されています。

 えんぱーく3階が"酒井敬一郎美術館"になったような感じです。

 これを見ていて、その昔、SMAPの木村拓也を使った某社の広告が東京の山手線?の電車すべての吊広告をジャックしたことを思い出しました。
 通常いろいろなものが並んでいるところを1つの内容で占領するというのは、インパクトがありますね。

 この展示は、11/11(日)までです。
      


Posted by えんれんじゃー at 20:18リアルタイムえんぱーく

2012年11月04日

昨日よりずっと綺麗だった穂高岳


 放射冷却のせいで、冬の到来を予感させる朝の冷え込みでしたが、その分、今日の空は、本当に雲ひとつなく晴れ渡りました。
 その冷え込んだ空気が透明な空を運んできて、えんぱーくの屋上から見る穂高は、まだ岩肌も見えていましたが、その白い姿が圧巻でした。
 穂高の北側には、白馬に連なる北アルプス(写真左)も見えるし、東側の塩嶺の向こうの八ヶ岳(写真右)まで見ることができました。
    

 さて、話は変わりますが、先日お知らせした松本山雅と図書館のコラボで、今日のしおりのプレゼントは、塩尻出身の小松憲太選手でした。


  


Posted by えんれんじゃー at 20:11リアルタイムえんぱーく

2012年11月03日

祝日のえんぱーく

 今日は文化の日で全国的に祝日です。そんな日のえんぱーく3階の市民サロンや会議室では、昨日お知らせした「山岳写真とニット」や酒井慶二郎さんの絵画展(写真左)、昨年も開催されていた「欅の森書道展」等のイベントがあり、いつも休日には3階の会議室に増設される学習室が、2階(午後は4階)に設置されていました。

 さて、先月末に少し雪化粧していた穂高岳は、今朝のこの秋1番の冷え込みで、ほぼ全面的に白く変身していました。


  


Posted by えんれんじゃー at 20:29リアルタイムえんぱーく

2012年11月02日

『山岳写真とニット』


 駐車場との連絡通路からえんぱーくに入ってすぐ右側で、穂高岳の大きな写真パネルが展示されていました。何かなと思って見ていると、すぐ後の306会議室で広丘ニッティングサロンさん主催の"愛編む手作りのぬくもり2012『山岳写真とニット』の展示会が行われていました。

 直接関係の薄い2つの展示を行うことによって、それぞれのお客さんに別のものも見てもらうという効果を狙ったものなのでしょうか?

 それからこの展示タイトルの"愛編む"は英語の「I am」とかけているんですかね?  


Posted by えんれんじゃー at 20:04リアルタイムえんぱーく