2012年02月29日

送電線鉄塔の街・塩尻

送電線鉄塔の街・塩尻
 昨日、えんぱーくからの帰りがけに見つけた展示です。えんイエローさんの投稿にあった「グループHIYOKOの展示」の壁柱の隣の壁柱に「鉄塔を巡るウォーキング」題した展示物がありました。(まだ展示途中のようでしたが...)とにかく、鉄塔を巡ってウォーキングができるほど、塩尻では送電線鉄塔がたくさんあります。

 こんなに多いのは、たぶん朝日村に60hzと50hzの周波数変換設備があるせいだと思います。(日本で同様の変換設備は、朝日村以外に、静岡市の清水と浜松市の佐久間の2か所にしかありません)

 穂高岳の会の皆さんの展示会でも穂高岳をバックにずっと並んだ迫力ある鉄塔の写真を見たことがあります。

 ところで、この送電線の鉄塔ですが、2種類あるそうです。東電管轄のものと中電管轄のもので、形が違っているということを最近知りました。


同じカテゴリー(リアルタイムえんぱーく)の記事画像
アウェイで頑張れ!!
図書館の休館
定演の季節
シリゼミ始まる!
もう一つのWi-Fi
休み明けのえんぱーく
同じカテゴリー(リアルタイムえんぱーく)の記事
 アウェイで頑張れ!! (2013-05-21 20:10)
 図書館の休館 (2013-05-16 20:27)
 定演の季節 (2013-05-14 20:19)
 シリゼミ始まる! (2013-05-10 20:23)
 もう一つのWi-Fi (2013-05-09 20:31)
 休み明けのえんぱーく (2013-05-07 20:13)

Posted by えんグリーン at 20:03 │リアルタイムえんぱーく