2012年02月28日

地学?の勉強

 だいぶ前に「塩尻に降る雨は?」で紹介したえんぱーく3階にある塩尻市立体地図の横に緑のパンフレットが置いてあります。この立体地図を見る前の予備知識を説明が書かれています。
地学?の勉強
 山がどのようにしてできたか?や地学的な用語についての4項目の解説です。(4項目は、「中・古生層の隆起」「塩嶺累層」「断層」「分水嶺」です。写真では見えないので、えんぱーくで手にとって見て下さい。)

 このように、えんぱーくが、単に人と人の交流の場のみならず、知識の交流の場(学習の場)でもあって欲しいと思いました。


同じカテゴリー(リアルタイムえんぱーく)の記事画像
アウェイで頑張れ!!
図書館の休館
定演の季節
シリゼミ始まる!
もう一つのWi-Fi
休み明けのえんぱーく
同じカテゴリー(リアルタイムえんぱーく)の記事
 アウェイで頑張れ!! (2013-05-21 20:10)
 図書館の休館 (2013-05-16 20:27)
 定演の季節 (2013-05-14 20:19)
 シリゼミ始まる! (2013-05-10 20:23)
 もう一つのWi-Fi (2013-05-09 20:31)
 休み明けのえんぱーく (2013-05-07 20:13)

Posted by えんグリーン at 20:48 │リアルタイムえんぱーく