2011年10月05日

サイネージ

 えんぱーく3階から連絡通路を通ってウィングロード(旧ヨーカドー)に入ってすぐの壁に最近液晶ディスプレーが掛けられて、ウィングロードのお店の宣伝や案内を表示しています。
サイネージ
 こういう表示を「デジタル・サイネージ」と呼ぶようです。サイネージとは、このブログでも1度取り上げたことがある「サイン」の派生語で、看板の意味だそうです。このような表示は、数年前から都会の駅や空港では、良く見かけます。又、えんぱーくでも、エレベータの前にディスプレーがあり、館内の予約状況を表示しています。これもデジタル・サイネージだと思います。

 そして最近では、サウンド・サイネージなる商品も某楽器メーカーが開発して、新宿駅などで実証実験を行っているそうです。これは、音の出るポスターとも呼ばれて、厚さ1.5mmのフラットスピーカーで、非常に直進性の強い音がでるそうで、その正面でしか音を聞くことができないようです。YouTubeにそのサウンド・サイネージのテストの様子が投稿されていました。

 こんな感じの音のようです。

 この技術を使うと、なにか面白いことができそうな予感がします。


同じカテゴリー(たわごと)の記事画像
水玉模様のバス
噂の図書館
山雅通り!?
雑誌の本棚
今でしょ!
デザイン都市
同じカテゴリー(たわごと)の記事
 水玉模様のバス (2013-05-05 20:23)
 噂の図書館 (2013-05-03 20:17)
 山雅通り!? (2013-05-02 20:03)
 雑誌の本棚 (2013-04-16 20:22)
 今でしょ! (2013-03-31 20:25)
 デザイン都市 (2013-03-10 20:25)

Posted by えんグリーン at 21:22 │たわごと