2012年07月11日

市民サロンは開館!

 えんぱーくがオープンしてから、ずっと水曜日は休館日として定着していましたが、この7月から試験的に3階の市民サロンだけは水曜日でも使えるようになっています。そこでウィングロードに立ち寄ったついでに、3階の様子を見てきました。ちょっと朝早かったせいか、5~6人しかいませんでした。まだまだ周知も徹底されていないせいもあると思います。
 駐車券の処理とかをどうするんだろうと思っていましたが、ちゃんと3階の真中付近に臨時の「総合案内」で作られて(写真下)、駐車券の処理や学習室の申込、良く見ると図書の返本もここでできるようになっています。




 今日は、駐車場の連絡通路から、青空と白い雲をバックにまだ谷間に残雪を残した穂高岳が綺麗に見え、何か得をしたような気分になりました。


 そうそう、駐車券の無料化処理をした時に付かれるスタンプですが、通常総合受付では「総」、図書館では「図」ですが、今日の総合案内でのスタンプは、「臨」でした。  


Posted by えんれんじゃー at 20:08リアルタイムえんぱーく

2012年07月05日

七夕

 7月7日は七夕ということで、えんぱーくでも七夕飾りが見られます。図書館の中の森のコートでは、壁柱に大きな笹が立て掛けられて、飾り付けされていますし、その横には、七夕人形も飾られています。




 そして、2階のフリーコミュニティでは壁柱を使って、昨年に続いてえんぱーくらぶが企画した、「天の川メッセージ」が行われています。(既にえんイエローさんがアップしていますが...)


 もう、いくつかの願いが込められた短冊が飾られていますよ。皆さんもお気軽に参加ください。  


Posted by えんれんじゃー at 20:17リアルタイムえんぱーく

2012年07月03日

コラージュ講座作品展?

 6/30にえんぱーく2階のフリーコミュニティで開かれたコラージュ講座の様子は、えんイエローさんのレポートにありましたが、そこで作られた作品が、フリーコミュニティの壁柱に展示されています。

 コラージュの切り貼り作業は、既にまとまったものを切り離し、別のものと組み合わせる..ことなので、ある意味えんぱーくで行われているいろいろな活動にも通ずるところがありますね。

 それまで関係なかった個人、グループが関わり合うことで、今までになかった別の活動が生まれていく..えんぱーくは、そんなことが持続/継続する場であればいいですね。  


Posted by えんれんじゃー at 20:03リアルタイムえんぱーく

2012年07月01日

工事中

 先週末より、えんぱーくのメインエントランスの横のショップエリアで工事が始まっています。

 ここは、えんぱーくがオープンしてから2年間、ずっと空きスペースだったのですが、前にお知らせしたように本格的にお店が入るようです。
 空きスペースだった間も単発的にお店屋さんが営業したり、えんぱーく前でイベントがある時に電源やアンテナケーブルを借りたりして利用されていましたが、ようやく、えんぱーく設立当初に予定された姿になるんですね。

 正式オープンを楽しみにしています。  


Posted by えんれんじゃー at 20:21リアルタイムえんぱーく

2012年06月28日

もう少しです!

 駐車場との連絡通路からえんぱーくに入ってすぐ左へ曲がってすぐの壁柱に「げんすけを着ぐるみに」というメッセージがありました。

 「げんすけ」というのは、わおん♪さんのマスコットキャラクターの名前で、その昔、桔梗ヶ原にいたといういたずら狐の玄蕃の丞の子孫という設定のようです。
 そのわおん♪さんが今年の初めから寄付を募って、着ぐるみを作ろうとしています。着ぐるみを作るには、40万円掛かるそうで、現在寄付で28万円強集まっているそうです。(その経過は、こちらから)もう少し頑張れば、目標の40万円を達成するところまできています。
 1口1000円です。協力いただける方は、壁柱にある振込用紙を利用して下さい。

 7/28の玄蕃まつりにげんすけ君の着ぐるみが見られることを期待しています。  


Posted by えんれんじゃー at 20:11リアルタイムえんぱーく

2012年06月22日

再び..鳥取

 松本山雅のガイナーレ鳥取戦は、何とか勝利して、6/17に終わりましたが、えんぱーくの図書館の山雅コーナーでは、まだ鳥取のガイドが掲示されていました。
 図書館の中から見ると、水木しげる記念館のポスターですが、反対側(図書館の外側)からガラス越しに見ると「名探偵コナン」君がウィンクしたポスターが掲示されています。
 なんだろうと思ってよく見てみると、鳥取県倉吉市の近くの由良町にある「名探偵コナン」の作者の「青山剛昌ふるさと館」案内ポスターでした。この街にも水木しげるの境港市での妖怪のブロンズ像を飾った「水木しげるロード」のように、「コナン通り」があり、ブロンズ像や石のモニュメントがあるそうです。

 どこの街でもあの手この手での町おこしが行われていいるようです。

 さて、塩尻の1番の売りは?  


Posted by えんれんじゃー at 20:22リアルタイムえんぱーく

2012年06月19日

"本の寺子屋" プレ・イベント

 えんぱーく1階図書館の森のコートのえんぱーくで一番大きな壁柱を使って、「妖精ディビア」「天使のブランコ」絵本原画展が、"本の寺子屋"のプレ・イベントとして開かれています。

 これらの絵本の著者は、塩尻在住の深沢さん、絵は松本出身の田之上さんです。原画の方は、絵本らしく落ち着いた色で、ファンタジックな世界へ吸いこまれそうな絵が並んでいます。この原画展は、7/15まで開かれています。



 さて、"本の寺子屋"とは?..ですが、「本の可能性を考えたい」というテーマで、図書館が中心になってえんぱーく開館2周年の7/29に開校し、継続的に、いろんな講演会や講座、展示会が企画されています。詳しくは、図書館やえんぱーくのラックに置かれているパンフレット(→)をご覧ください。


 このプレイベントの内容は、Sタイムスにも取り上げられています。(写真左)
 又、"本の寺子屋"については、全国紙Aの地方版に詳しく説明されています。(写真右)
(いずれの写真も、クリックすると、読める程度の大きさになります。)
      


Posted by えんれんじゃー at 20:02リアルタイムえんぱーく

2012年06月17日

ウッドデッキの花たち 

 えんぱーくの東側と南側のウッドデッキには、辛夷の木が植えられており、今は新緑になっています。そして、辛夷の木の周りに寄せ植えされた鉢が置いてあります。

 これは、えんぱーくらぶの"花クラブ"の皆さんが5月末に寄せ植え作業をし、その後水やり作業をして育てています。
 ようやくサルビアやマリーゴールド、ラベンダーの花が咲き揃ってきました。ラベンダーを除いて、息の長い花なので、これからも咲き続けてくれると思います。ラベンダーも少し摘んでやると、2度咲きするかも...  


Posted by えんれんじゃー at 20:07リアルタイムえんぱーく

2012年06月15日

ゲゲゲのxxx

 えんぱーくの図書館の雑誌のエリアの一角に、松本山雅コーナーがあり、山雅のアウェイの試合に合わせて、試合のある場所の観光案内の展示が行われています。

 次回(6/17)はガイナーレ鳥取との試合ということで、水木しげる記念館のポスターも貼られていました。
 そういえば、朝ドラの「おひさま」の前の前は「ゲゲゲの女房」でしたね。そのモデルとなった水木しげるの出身地の鳥取の街には鬼太郎に登場するいろんなキャラクターの像があるそうです。

 上の写真左上のかっこいい手塚治虫風のキャラクターは、ガイナーレ鳥取のマスコットキャラクターで、「ガイナマン」というそうです。
 ちなみに松本山雅のマスコットキャラクターは、この6月から雷鳥をモデルにした「ガンズくん」が就任したそうです。(写真右)  


Posted by えんれんじゃー at 20:11リアルタイムえんぱーく

2012年05月31日

ちょっぴり静か..

 連休も終わって、5月も終わり、梅雨の季節になります。えんぱーくは、このところイベントも少なく、いつもはイベントのポスターでいっぱいの駐車場から3階に入ったすぐの壁柱も殆どポスターが貼られていません(写真左)。
 それに合わせた訳ではないと思いますが、えんぱーく2階のフリーコニュニティの壁柱も、えんレッドさんえんイエローさんがレポートしたチラシや金環日食の写真が貼られていますが、いつものようにデコレーションされていません(写真右)。
    
 といった状況で、このところ静かなえんぱーくです。  


Posted by えんれんじゃー at 20:31リアルタイムえんぱーく

2012年05月29日

消費者と輪を広げる夕市

 毎週火曜日の午後3:30からえんぱーくの1階の風の広場で、"考える農業学習塾"の皆さんによる農産物直売所が開催されています。

 昨年も5月頃から11月末まで開催されていたと思います。

 今日は、昨日に続いての不安定な天気で、雷雨などが予想されたせいか気持ちお客さんが少なかったようですが、先週は、レジに列ができてたようです。
 先週の様子や今が旬のものについては、こちらをご覧ください。  


Posted by えんれんじゃー at 20:03リアルタイムえんぱーく

2012年05月17日

新緑のえんぱーく

 このところの気温の乱高下はありますが、5月も半ばを過ぎて、ようやく初夏と思えるようになりました。えんぱーくのウッドデッキの辛夷(写真左)も新緑で目を楽しませてくれますし、森のコートの吹抜けを覆うはずの蔦(写真右)も緑の新芽で成長してきています。でもまだ3分の1位しか天窓を覆っていませんので、まだまだ成長してもらいたいですね。
    

 話は変わりますが、えんぱーく1階の東側に油そば専門店がオープンしました。前のお店の名前も残っているので、リニューアルオープンなのかな?

 

 又、6月になるとえんぱーく開館以来ずっと空きスペースだった南側のお店屋さんスペースにもドーナツ屋さんがオープンするようですよ。  


Posted by えんれんじゃー at 20:02リアルタイムえんぱーく

2012年05月10日

観光パンフレット

 えんぱーく森のコートの壁柱に北アルプスの周りの広域観光都市(富山・飛騨・高山・大町・安曇野・松本・塩尻)のポスターが貼られ、観光案内のパンフレットが置かれています。

 広域観光連携の会議が塩尻で開かれるので、この展示になったようですが、単に個々の自治体だけでのPRではなく、こう言う形で宣伝することで観光資源の見方が変わってきますね。

 又、以前紹介した松本山雅コーナーでは、山雅の試合日程に合わせたアウェイの街が紹介されています。今は、5/13と5/27の試合に合わせて、岐阜と草津のパンフレットが置かれています。  


Posted by えんれんじゃー at 20:10リアルタイムえんぱーく

2012年05月08日

つつじも咲いています。

 昨日に続いて、えんぱーくの周りの花についてです。えんぱーく3階の北側テラスから下を眺めると、10台位しか停められない駐車場にツツジが満開でした。

 このネタは、昨年もアップしましたが、季節は巡ると言うことでお許しを! 今日は、その時よりずっと、穂高岳が霞んでいました。

  


Posted by えんれんじゃー at 20:29リアルタイムえんぱーく

2012年05月07日

新緑のえんぱーく

 ゴールデンウィークも終わり、えんぱーくのウッドデッキの辛夷の木は花も終わり、緑が目立つようになってきました。

 ただ、メインエントランスのすぐ横の辛夷は、今年も根付かなかったようで、花も咲かなかったし、新芽もでていません。2年連続してここで根付かなかったのは、ウッドデッキの下の土に何か問題があるのかな?..なんて思ってしまいます。

 周りの風景を見回してみると、桜も終わり、気温の乱高下はあるものの確実に初夏になってきているようです。
    
 ライラック(写真左)や花水木(写真左)が初夏を演出しています。  


Posted by えんれんじゃー at 20:03リアルタイムえんぱーく

2012年05月05日

子どもの日のえんぱーく

 今日5月5日は、子どもの日です。そしてゴールデンウィークの真っ只中です。そんな今日のえんぱーくは、人が少なく静まり返っていました。少し暑かったですが、天気もいいし、やはりアウトドアで..という人が多いですよね。
 そんな中、えんぱーく3階でしおじり.iBCのUstreamの生放送がありました。(写真は、準備中の風景です。)

 今日の放映場所は、先月と同じで、人通りの一番多い場所のはずなのですが、やっぱり今日は殆ど人が通らない...しかし、放送内容は今が旬の金環日食情報でした。

 いつもは実況中継風のブログ投稿しているえんイエローさんが、今日は遠くへお出かけのようでした。  


Posted by えんれんじゃー at 20:29リアルタイムえんぱーく

2012年04月29日

金環日食

 5月21日に全国の70%(人口比)の地域で金環日食が見られるそうです。当日まで1ヶ月を切ったということで新聞やテレビのネタとして取り上げられてきています。ここ塩尻も、金環日食が見える範囲に入っており、えんぱーく3階のプロジェクターコーナーでは、下西条みどりの会と塩尻星の会の皆さんが作られた金環日食に関するDVDが上映されています。
    
(↑ クリックすると大きく見えます ↑)
 普通は、日食の映像が流されるのですが、ここでは、逆に地球上に映る月の影の動きが映像化されています。この他にも安全な金環日食の見かたや、過去・未来の塩尻で金環日食が見えた(見える予定の)年が紹介されています。



 プロジェクターコーナーには、「金環日食の勉強会」のパンフレットが置かれていました。
 5月5日PM3:30~ 
 えんぱーく4階401会議室

         で開催されます。(入場無料)

(← クリックすると大きく見えます )  


Posted by えんれんじゃー at 20:01リアルタイムえんぱーく

2012年04月24日

久々のえんぱーくネタ

 世間に合わせて、直接えんぱーくとは関係ないさくらネタが続いていましたが、今日は原点に返って、えんぱーくのネタです。今えんぱーく2階のフリーコミュニティでは、壁柱3つを使って、「アスペルガーズサークル作品展」が開かれています。

 昨年12月にえんぱーく3階でも開かれていました。3階の展示では、フロアのほぼ真中だったので、ちょっと暗いかったのですが、今回は窓際に近いので明るく見ることができます。
 この作品展は4/27まで開催されています。



 そして今日は、「FaceBookセミナー」と市議会主催の「議会報告会」も同時間帯で開催されていました。「FaceBookセミナー」の方は、えんイエローさんのレポートを見て下さい。
 「議会報告会」の方は、出席した訳ではありませんが、チラシを見るとえんぱーく以外の場所は夜の7:00~になっていますが、なぜかえんぱーくだけは。昼間の開催になっていました。  


Posted by えんれんじゃー at 20:23リアルタイムえんぱーく

2012年04月19日

山雅コーナー

 えんぱーくの図書館1階の雑誌エリアの一角に壁柱を使った松本山雅のコーナーができていました。塩尻市は、500万円出資して正式に山雅のスポンサーになったので、図書館でも関連本や映像を展示しています。

   そして、ここに飾られているユニホームの背番号が「40」になっていました。一般にサポーターの人達が着ているユニホームは、12人目の選手と言う意味を込めて「12」なのですが、ここに飾られた背番号「40」のユニホームは、山雅から塩尻市に贈られたユニホームの番号で、し(4)お(0)に因んでいるそうです。


 話は全く変わりますが、今日えんぱーくの風の広場にタレントの小島よしおが来ていました。きむたくごはんの取材との話でした。  


Posted by えんれんじゃー at 20:11リアルタイムえんぱーく

2012年04月10日

自販機コーナー

 えんぱーく2階にあった自販機がなくなったと思ったら、3階に移動していました。(駐車場連絡通路からエレベータへの途中です。)そして、新たな自販機2台も設置されて、この一角は自販機コーナーになったようです。

 やはり、市民サロンとして人の出入りが多い3階の目立つ場所方が売れるということなんですね。

 ここ2・3日の暖かさで、えんぱーくのウッドデッキの辛夷の蕾がかなり膨らんできています。(写真左)又、市役所の庭の枝垂れ桜も蕾の先っぽが少しピンクっぽくなってきました。
    
 本格的な春は、すぐそこまで来ているようです。  


Posted by えんれんじゃー at 20:02リアルタイムえんぱーく