2011年09月02日
えんぱーくまつり
丁度1ヵ月先の10月2日(日)に第2回目のえんぱーくまつりが開催されます。えんぱーくができる前は、この時期に総合文化センターで図書館まつりがありましたが、それを統合する形で昨年から、えんぱーくまつりとして開かれています。
今年のイベントの詳細はまだわかりませんが、図書館が行うイベントに「古本市」があり、勿論今年も開催されるようです。この古本市は「図書館まつり」だった時代から、大人気で開場時間前から、いつも長蛇の列になります。そして人気のある本はあっという間になくなってしまいます。なので、開場時間はたぶん9:30ですが、早めに並んで待っていた方がいいようです。(写真は、えんブルーさん撮影の昨年の古本市の様子です)
昨年2月に行われた総合文化センターでの図書館閉館イベントの「古本市」の様子は、本のリサイクル・再利用という観点での報道としてテレビ放映されました。

昨年2月に行われた総合文化センターでの図書館閉館イベントの「古本市」の様子は、本のリサイクル・再利用という観点での報道としてテレビ放映されました。
2011年08月29日
木育フェスティバル
9月の17/18/19日の3日連休に「木育フェスティバル イン しおじり」というイベントが開催されます。会場は、えんぱーくだけではなく、レザンホール、ウィングロードでもイベントがあるようです。このイベントの1番の売りは、東京おもちゃ美術館の木のおもちゃがやってくることのようです。
この東京おもちゃ美術館は、あかちゃんからお年寄りにとって、それぞれの出番と楽しみを有することにこだわることを目指したミュージアムで、おもちゃ学芸員と呼ばれるスタッフは、ボランティアで構成されているそうです。
この他にも、いろんな催しがあるようです。えんぱーく前の県道が歩行者天国になるようですし、9/19には、今年2回目?の「音尻」も特設ステージで行われるようです。
2011年04月14日
さくらフェスタの下見?..その3
さくらフェスタ盛り上げ隊さんのブログでえんれんじゃーを紹介していただいたお礼と言う訳ではありませんが、先日松本でも開花宣言があったし、もうそろそろ咲いているかなと思って、レザンホール前の道路の両側の桜並木のソメイヨシノをずっと探してみました。そして、ようやく2輪..咲いているサクラの花を見つけました。

そもそも開花宣言は、基準になっている木で、5~6輪咲いた時行われるようですので、レザンホール前のソメイヨシノはまだ開花宣言できないようです。
でも、今日の気温も20℃を越えていたようですし、明日も晴れて相当暖かくなるとの予想でした。なので、今日時点でかなり膨らんでいた殆どの蕾(左)は、開花宣言を通り越して、一気に咲くかもわかりません...ついでに本日の市役所の枝垂れ桜は、一分咲き状態(右)でした。

この分だと、4/17さくらフェスタ当日は、ほぼ満開かな? あとの心配は、当日のお天気ですね...

そもそも開花宣言は、基準になっている木で、5~6輪咲いた時行われるようですので、レザンホール前のソメイヨシノはまだ開花宣言できないようです。
でも、今日の気温も20℃を越えていたようですし、明日も晴れて相当暖かくなるとの予想でした。なので、今日時点でかなり膨らんでいた殆どの蕾(左)は、開花宣言を通り越して、一気に咲くかもわかりません...ついでに本日の市役所の枝垂れ桜は、一分咲き状態(右)でした。


この分だと、4/17さくらフェスタ当日は、ほぼ満開かな? あとの心配は、当日のお天気ですね...