2012年07月10日

イベントの多い月

 えんぱーくの周辺を含めて、7月はイベントの多い月です。7月にえんぱーくがオープンしたこともあるし、夏祭の季節だし、子ども達は夏休みになるし、他の月に少し分けてあげたいくらいたくさんのイベントあります。駐車所から入ってすぐの壁柱には、それらのイベントのポスターがいっぱい貼られています。

 今度で6回目になる7/20開催の「音尻」のポスター、既にアップした玄蕃まつり のものもあります。(10月のイベントのポスターもありますが...)


 そんな中、ちょっと小さめの"「図書館で調べよう!」講座"のポスターがあります。このポスターをパッと見で、この色合いと四角の配置は、WINDOWSの次期バージョン「WINDOWS 8」のデスクトップと似ていると思いませんか?

 肝心の講座は、小中学生対象で、7/22と8/3に開かれますが、図書館のイベントとしては珍しく2階のICTルームでの開催です。  


Posted by えんれんじゃー at 20:18イベント情報

2012年07月06日

おいでおいでまつり

 市営駐車場からえんぱーくに入ったすぐ正面の壁柱に子育て支援センター主催の「おいでおいでまつり」のポスターが貼られています。
 このイベントは、昨年も開催されたイベントで、大勢の子ども達で賑わっていましたが、今年は、7月22日(日)に開催です。

 昨年もそうでしたが、えんぱーくのいろんな場所で、子ども達の喜びそうな、盛りだくさんのイベントが企画されています。
 昨年は展望テラスで金魚すくいがありましたが、暑くなりそうなので?、今年は3階のテラスで開催されます。

 イベントいっぱいのポスターを見ているだけで、楽しくなります。  


Posted by えんれんじゃー at 20:25イベント情報

2012年06月29日

玄蕃まつり

 外の心地よい風にあたるため、えんぱーく4階の展望テラスに出てみました。山際は雲に覆われ、穂高やアルプスは見えませんでしたが、日陰に入ると吹きわたる風が汗を吹き飛ばしてくれるように感じました。

 そのまま4階の事務所エリアに入ると、商工会議所や市の経済事業部のガラスに玄蕃まつりのポスターが飾られていました。(えんぱーく1~3階には、まだ提示されていないようです。)そういえば、玄蕃まつりまであと一ヶ月なんですね。

 今年のポスターの主役は、玄蕃おどりではなく、よさコンの躍動感のある踊りでした。そして、玄蕃まつりの公式サイトもリニューアルされていました。  


Posted by えんれんじゃー at 20:03イベント情報

2012年06月26日

Skype配信


 えんぱーくで何回か行われている理科読シンポジュームですが、次回は、東京大学で開催されている「理科読シンポジューム」の様子がSkype(スカイプ)の映像で中継でされるようです。

  日時:6/30(土)PM1:00~5:00 
  場所:えんぱーく3階のエレベーター北側

ということは、プロジェクターで投影してみるということのようです。
(←クリックしても、詳細は読めませんので、えんぱーくでポスターを探してみてください)

 Skypeだけではなく、同様のことがUstreamでもできますし、映像が比較的簡単に中継できる時代になったということですね。
 一昔前までは、テレビ中継車-テレビ局経由でしかできなかったことが、パソコンとWebカメラでできてしまうなんて、Web世界は、どこまで進化していくんでしょうか?  


Posted by えんれんじゃー at 20:08イベント情報

2012年06月24日

コラージュ講座

 えんぱーくで開催されるイベントは、壁柱のポスターやラックに置いてあるチラシで知ることができます。でも、ラックは、えんぱーくのあちこちに置かれているのですが、そこに置かれているチラシは、ラックによって異なりますので、見落としてしまうこともあります。

 又、えんぱーくのホームページの「イベント案内」から知ることもできます。チラシやポスターで気のきいた綺麗なものもあるので、「イベント案内」でも文字情報だけではなくその画像を見えるようにできたらいいな..と思います。

 さて本題です。
 6/30(土)には、"りある"さん主催のコラージュ講座が、えんぱーく2階のフリーコミュニティで開催されます。詳細は、左の写真をクリックして大きくしてご覧ください。  


Posted by えんれんじゃー at 20:14イベント情報

2012年06月21日

えんぱーく de 哲学 ??



えんぱーくのあちこちにちょっと渋い色の地味なこのような(→)ポスターを見かけます。6/29(金)の6時からえんぱーく5階のイベントホールで開催される「哲学カフェ」のポスターです。
 哲学なんていうとなにか小難しい話の会かと思いきや、パンフレットやポスターを読んでみると、対話を楽しむ交流会の様なもののようです。
 ただ会費300円と事前申し込みが必要だそうです。



 話は変わります...
 今日は今にも雨が降ってきそうな雲行きでしたが、えんぱーくの展望テラスからは、まだまだ谷間に雪が残った穂高連峰を見ることができました。↓


  


Posted by えんれんじゃー at 20:16イベント情報

2012年06月14日

図書館 de Jazz


 しばらく塩尻を離れていたので、投稿もお休みしていましたが、久しぶりのえんぱーくで見つけたポスターがこれ(→)です。
 昨年の12月にも同じ森のコートでJazzコンサートがありました。このポスターの写真は12月のコンサートの様子のようです。
 今回は、7/7(土)の開催で、12月と同じように物語の朗読とのコラボもあるようです。

 森のコートは図書館の中にあるので、図書館が閉館になる土・日の6時頃からなら使えるようですね。(普通の日の図書館は、8時まで開館しています)  


Posted by えんれんじゃー at 20:03イベント情報

2012年06月05日

映画「ふるさとがえり」



 6月24日(日)にえんぱーく多目的ホールにて、映画「ふるさとがえり」の上映があります。

 「あなたにとって"ふるさと"とはなんですか?」と問いかけた内容で、映画終了後、制作者のの話や意見交換会も予定されています。


 入場は無料ですが、事前予約が必要です。
 その他詳細は、えんぱーくに貼ってあるポスターやチラシをご覧ください。


 この「ふるさとがえり」という言葉に、帰巣本能という生物学的な文字を思い浮かべてしまいました。
 鮭は、必ず生まれた川に戻ってくるというのに、人間は都会に出て行ったきり帰ってこない..という現象が、何か自然の摂理から外れているような気がしました。  


Posted by えんれんじゃー at 20:08イベント情報

2012年05月18日

今週の「ミニおしゃべりひろば」は?

 今年度も毎週土曜日にえんぱーく2階のフリーコミュニティでえんぱーくらぶ主催の「ミニおしゃべりひろば」が開催されています。今年度の「ミニおしゃべりひろば」は毎週テーマを決めて開催されています。今週は第3週ということで、「大人のための読みがたり」です。是非皆さんご気軽にお立ち寄りください。

 ..と言う訳で、今日のフリーコミュニティの壁柱では、舞台?設定ができていました。季節がら、初夏の装いです。


  


Posted by えんれんじゃー at 20:13イベント情報

2012年05月15日

理科読(りかどく)

  「理科読」なんて言葉があるなんて知りませんでしたが、科学関係(理系)の本を読む..と言うことで、最近「理科読をはじめよう--子どものふしぎ心を育てる12のカギ」って本も出ているようです。
 えんぱーくで何度か科学イベントを行ってくれた「ガリレオ工房」さんも「理科読シンポジウム」を開催しているようです。
 このえんぱーくでも先日図書館が行った「金環日食について知ろう編」が理科読活動の一環だったようですし、5/20(日)には、「サイエンスキッズになろう!」というイベントの中に「理科読講習会」があるようです。
(イベント詳細は、クリックしてご覧ください。→)


  ところで、このポスターの7色の帯は、どうやらプリズムの7色分光ををデザインしたもののようですね。  


Posted by えんれんじゃー at 20:30イベント情報

2012年05月11日

連休明けの1週間

 大きなイベントもなく、訪れる人も少なかった連休中のえんぱーくの余波?で、今週の初めも、静かなえんぱーくでしたが、週末からは元のえんぱーくに戻って、いろんなイベントが開催されるようです。
 「高校生・大学生のための現代アート講座」は、今までもえんぱーくでアートの取組みをしてきた皆さんの継続したイベントなんでしょうね。(写真がピンボケですみません)

 以前に紹介しましたが、夕方6時からは、森のコートでチャリティコンサートが開かれます。

 勿論、土曜日の恒例えんぱーくらぶの「ミニおしゃべりひろば」もあります。

 そして、日曜日には、図書館主催の「楽しく理科読!金環日食について知ろう編」があり、金環日食観察のための日食グラスも作るようです。  


Posted by えんれんじゃー at 20:44イベント情報

2012年04月17日

スマホ入門

 今週末の4/21(土)にえんぱーく3階306会議室で、PM1:30~「いまさら聞けないスマホ入門」講座が開かれます。講座というよりお茶を飲みながら気楽にお勉強をする会のようです。この講座を運営するのは、塩尻のプロボノグループです。
(クリックすると大きく見えます。→)
 プロボノとは、いろいろな分野の専門家が、職業上持っている知識やスキルを活かして行うボランティア活動のことです。 有名なプロボノとして、「二枚目の名刺」という名前の、NPO法人があります。この二枚目の名刺というのが、プロボノをうまく表現していると思います。つまり、1枚目は、本職の名刺、そしてボランティア用が2枚目の名刺ということです。

 昔は、所属する企業外でアルバイトすることや、収入を得ることは、禁止されているのが普通だったのですが、世の中は確実に変わってきていますね。  


Posted by えんれんじゃー at 20:24イベント情報

2012年04月13日

「森のコート」でのコンサート


 ちょっと先の話ですが、えんぱーくの図書館の中にある「森のコート」で、5/12(土)にチャリティ・コンサートが開かれるようです。(写真左)「森のコート」での音楽イベントというと昨年12月にジャズ・コンサートが開催されました。「森のコート」でのイベントは、図書館が閉館してから行われるので、昼間の開催は無理で、土日のPM6:00がイベントのスタートになります。

 今回はチャリティということで、図書館の蔵書の購入・えんぱーくの運営に充てることを目的にしているようです。



 そう言えば、先日紹介した自販機も、売上に一部が「知恵の交流基金」という名の街づくりの基金に寄付されるのだそうです。
 そして、自販機の名前も、「街づくり応援自動販売機」です。  


Posted by えんれんじゃー at 20:02イベント情報

2012年04月12日

「大門商店街でお花見をしよう!!」..その2

  大門商店街のお花見イベントについては、前に紹介しましたが、いろんな催しの中に、ウィングロードの壁面をスクリーンにして、映像を投影するというのがありました。お花見イベントなので、当然桜の花が投影されると思っていました。ただ、それだけではないようです。
 「家族の愛・絆」をテーマにした写真も投影されるとのことです。東日本大震災の津波により、多くの家族写真・アルバムが流され、それを探している被災者の姿も報道され、改めて家族写真が大切な思い出の記録であることを知らされました。そんなことも含めた企画のようです。
右のパンフレットでそんな家族写真を募集していたようですが、4月6日が締切でした。

 今日は今までの寒さを一挙に取り返すような暖かさで、えんぱーくのウッドデッキの辛夷が咲き始めました。太陽に近い方が暖かいのか、木の先っぽの方が開花が早いようです。


  


Posted by えんれんじゃー at 20:13イベント情報

2012年04月05日

大門商店街「お花見」イベント

 4月22日(日)は、レザンホール前での恒例の「さくらフェスタ」が開催されますが、大門商店街も負けじと、前日の4月21日(土)の16:00~えんぱーく周辺を歩行者天国にして、お花見イベントを繰り広げるようです。

 このイベントは、いろいろな仕掛けを考えているようです。まずは、ウィングロードの壁面をスクリーンにして桜の花などを浮かび上がらせるようです。そして、このイベントの総合司会を担当するのが、「DOLLS(ドールズ)」という塩尻アイドルユニットのようです。塩尻にもアイドルユニットがあったんですね
 勿論、山賊焼き・キムタクチャーハン・ワインなどの飲食コーナーもあります。

 又、ウィングロード壁面への桜の映像の投影は、4月21日から1週間、夕方6時~8時まで行われるとのことです。

 今日えんぱーくの展望テラスの冬季閉鎖が終わっていたので、上ってみましたが、晴れてるのやら雨なのやらわからない今日の天気では、はっきりしない景色しか見えませんでした。  


Posted by えんれんじゃー at 20:02イベント情報

2012年04月03日

えんぱーく映画鑑賞会

  昨年度より、えんぱーくらぶ図書館Gの皆さんの企画で、えんぱーく図書館にて所蔵するDVDを使って「えんぱーく映画鑑賞会」が行われていますが、今年度の第1回目は、イタリア映画「道」で、えんぱーくのあちこちの壁柱にポスターが貼られていました。上映作品の「道」がモノクロ映画のせいか、ポスターもモノクロで結構目立っていましたね。

 確かこの映画のテーマ曲「ジェルソミーナ」は、哀愁の感じさせるメロディで、ヒロインの名前から採っていたと思います。この映画が封切られた1954年頃は、テレビが普及していなくて映画が娯楽の王様的存在の時代でした。

 話を元に戻して、この映画会は、4月12日(木)PM1:30~ えんぱーく3階多目的ホールで行われます。入場は無料です。  


Posted by えんれんじゃー at 20:23イベント情報

2012年04月01日

さくらフェスタ

 今日から4月です。まだまだ寒い日もありますが、4月の声を聞くと気分的にも春めいてきます。ということで、恒例の「さくらフェスタ」が今年も開催されます。えんぱーくにも、そのプログラムや参加団体を紹介したポスターが貼られていました。(同様のチラシはラックにもあります。)

 4月22日開催と言うことで、あれ?遅いのではと思いましたが、今年の寒さなら、そのくらいになるのかなとも思います。でも、このところ異常気象っぽいところもあり、一気に初夏の気温になる可能性もありますね。いずれにしても、さくらフェスタの詳細は、ナガブロの公式?ブログをご覧ください。



 先日、塩尻一番最初に咲くと言われている市役所の保健センター横のカワズザクラ(南の桜)を見に行きましたが、当然まだまだ蕾固し!でした。  


Posted by えんれんじゃー at 20:20イベント情報

2012年03月21日

春休みのイベント


  学校が春休みになったので、中高校生を対象とした写真のアルバム作りのイベントが、明日(3/22)に図書館主催でえんぱーく3階302・303会議室でPM1:30から開かれます。

 昔と違って、ほとんどデジカメや携帯で写真を撮るので、印画紙として残っているというより、パソコンや携帯のディスクの中に眠っている写真が多いと思います。そんな中で気に入った写真をアルバムと言う形のあるものにまとめ直してみると、その瞬間が思い出としてよみがえってくるのでしょうね。


 

 さて、このイベントは、壁柱にポスターで宣伝すると同時に3階のあちこちの机に、チラシが申込用紙と共に置かれていました。(写真右)さすが、中高生がどこで何をしておるかをよく知っている図書館の職員さんです。

 ところで、こういう風に3階の机にチラシ等を置いておくのに、料金はかかるのでしょうか?(えんぱーくでは、壁柱使用や床の使用に細かく使用料が決められていますが...)  


Posted by えんれんじゃー at 20:21イベント情報

2012年03月15日

提案公募事業報告会

  なんとなく固苦しいタイトルですが、えんぱーく4階の401会議室で明日(3/16)PM6:30から、「協働の街づくり基金」による提案公募事業と、「市民交流センター」の提案公募事業の合同の報告会があります。塩尻市内で活動する市民団体が応募し、選考された13の団体の事業についての報告です。予定では2時間半で13団体の発表ですので、1団体当たり、10分位の発表時間しかありませんが、どんな市民団体があり、どんな活動をしているかを知るには、いい機会だと思います。参加費も、事前申し込みも不要です。

 どうしてもえんぱーくに来られない方は、「わおん♪」さんのサイトからUstreamで実況配信されますので、ご覧ください。又、実況が見られない場合でも、アーカイブでご覧いただけます。

 それにしても、この報告会の正式名称は、「市民の幸せにつながる事業の報告会」だそうで、すごい名称だなあと思ってしまいました。  


Posted by えんれんじゃー at 20:14イベント情報

2012年03月08日

いろいろなイベント



  参加していた訳ではありませんが、今日えんぱーく3階多目的ホールでは、「課題を解決する方法」というNPOの活動支援の講演会がありました。(写真右)そして、今日3月8日は、塩尻の山賊焼きの日ですが、(松本は3月9日)メインイベントは、3月11日にあるようです。残念ながらえんぱーくではなく、隣のウィングロードビル3階で開催されるとのことです。この他3月9日は、「はじめよう!ワールドカフェしおじり」がありますし、3月10日には、「地域防災講演会」があるようです。(下の写真を参照ください)

 さらに3月11日には、以前「満員御礼」で紹介した、「ディズニーランドから学ぶ!レピーターを生みだす人材育成法」の講演会があります。本当にイベントがたくさんあります。

 昨日「投票箱」で紹介した「100万人達成記念日を当てよう」の応募用紙の投票箱は、えんぱーく1階の図書館の受付にもおいてありましたよ。  


Posted by えんれんじゃー at 20:02イベント情報