デザイン都市

えんれんじゃー

2013年03月10日 20:25

 えんぱーくでは、先日アップした美術部の展示や3/14~3/24まで開かれる「えんぱーく美術館」(写真右)と称する美術関係のワークショップが開かれます。
 又、昨年9月には、大規模なシオジリングというアートフェスタも開催されています。

 デザインというと、どうしても美術・アート関係だと発想してしまうのですが、元々は、仕組みや考え方などもを含めた幅広い意味を持っているのだそうです。
 そしてそのような考え方を街に適用した"デザイン都市"という言葉があることを最近知りました。(日本では神戸と名古屋がユネスコから認定されています。)

 それに触発された訳ではありませんが、えんぱーくも壁柱を活用した展示会だけではなく、今と未来に対して継続して何かを発信できる場所であって欲しいと思います。

 因みに、"デザイン都市"神戸の目指す姿は「個性を活かした魅力ある空間の形成を図り、にぎわいと楽しさにあふれ、市民がやすらぎやここちよさを感じられるまち」だそうです。どこかで聞いたことのあるような文ですね。

関連記事