さらに節電のため?
えんイエローさんに
フォローしてもらった自販機の節電についてですが、2階の自販機の上を見てみると、積算電力計らしきものが取り付けられていました。(確か前にはなかった..はず..)いずれにしても消費電力の実績を記録しているということだと思います。Plan-Do-Check-ActionのQCサイクルを廻すというマネージメント手法を使っているのかな?
自販機と言えば、某知事さんがヤリ玉に挙げたことで、その節電が注目を浴びましたが、既にその段階で、「ピークカット機能」を使って13:00~16:00の間冷却運転を中止していたそうです。そして、この夏東京電力管内では、輪番制でこのピークカット機能を拡大し、更なる節電に協力しているようです。又、最近では太陽電池を持った環境配慮型の自販機が登場しているようです。ただ、太陽電池では冷却運転をまかなうことはできないので、蓄電した電力を夜の自販機の照明に使っているようです。
この2階の自販機は結構新しいタイプのようなので、ピークカット機能はついていると思います。試しに一度積算電力計の円盤の回転の様子を見てみるかな?
関連記事